週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

それでもアウェイ戦は楽しい!&8月のブログインデックス

2014年08月31日 | アルビレックス新潟

午後2時過ぎまで大阪で遊んでおりましたので、高速道路を運転し続けて自宅に到着したのは9時でありました。アウェイG大阪戦のゲームは0-5の大敗でありましたが、今回のアウェイ観戦もボクらにとっては、実に充実したサッカー観戦でありました。

サッカー観戦以外の「プチ観光」の部分はまたいずれどこかで情報発信するとして、肝心のG大阪戦でありますよ。おそらくテレビ観戦をされていた皆さんは、「なんだありゃ!」「最悪のゲーム!」「こんなゲーム見たくない!」などと感じられていたのかもしれませんが、現地で選手に熱い声援を送っていたボクたちは、いろんな思いを抱きながらも充実感を味わうことのできたアウェイ観戦でありましたよ。

果敢に攻撃を仕掛けるも、セットプレーから失点。あれよあれよと言う間に前半3失点。しかしですね。後半開始からの選手の気迫は素晴らしかったですよ。気持ちがボクらに伝わってきました。しかし、アルビのシュートはことごとく枠の外。そして無情の「さらに2失点」。「とんちアルビ」を歌ったり、必死の声援を送るも結果は出ず。後半に追加点を奪われた時なんか、悲壮感いっぱいでG裏の大声援ですよ。鳥肌が立つくらいでした。

お金と時間を使ってアウェイまでサッカー観戦に来て、無様に完膚無きまでにやられる。マゾヒスティックにもなりますよね。でも、なんかそれが充実感につながっているのです。もちろんため息は時々聞こえますが、野次をとばす人なんていません。ホーム・ビッグスワンのG裏よりも、よほどストレスレスな応援環境でした。やっぱ、アウェイまで応援に来るサポーターは、みんな熱いですよ。若干言いたいこともありましたけどね(これは近日中に「週アル」に改めてアップします)。

昨日、万博記念公園競技場で0-5の惨敗を自分自身の目で見た人は、「アルビの歴史上の生き証人」であります。何年か後に、「今のパスサッカーを完成させるには大変だったよなぁ…」「ガンバに0-5で負けた時がどん底だったよな」「あの日がある意味で分岐点だったよな」などと、語り継がれるゲームになるかもしれないのです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

8月の今日で終わりますので、更新したブログの内容を整理しておきたいと思います。今月はやっぱり、「堅碁の移籍」ですかね。なんか遠い昔の日のことのような気がしますが。

それでもアウェイ戦は楽しい!&8月のブログインデックス(2014年08月31日)
ボクたちは「あきらめの悪いサポーター」なのだ!(2014年08月30日)
明日はガンバ大阪戦!正念場だ!(2014年08月29日)
祝!マツケン代表選出!(2014年08月28日)
残留争いも覚悟すべき…か(-_-)(2014年08月27日)
777なのだ!(2014年08月26日)
気になるあの人(2014年08月25日)
どん底からの脱出!(2014年08月24日)
Negicco登場!アルビ惨敗!(2014年08月23日)
守田と東口(2014年08月22日)
俺たちは何様?(2014年08月21日)
しおしおのぱぁ~(2014年08月20日)
「勲の涙」&「堅碁の振り返り」(2014年08月19日)
こりゃぁ守田は嬉しいだろうなぁ…(2014年08月18日)
「ハッピースタジアム」に当選!(2014年08月17日)
ヤンツー采配がズバリ的中で勝利した大宮戦!(2014年08月16日)
ゴール渇望!~明日はホーム大宮戦!~(2014年08月15日)
サポーターは移籍しない!(2014年08月14日)
エース放出の舞台裏(2014年08月13日)
「エース」と「精神的支柱」がシーズン途中移籍!(2014年08月12日)
やべっちの「ひとりデジっち」に武蔵登場!(2014年08月11日)
これは買わねば!(2014年08月10日)
今日は神戸戦!連勝だ!(2014年08月09日)
俺のこだわり~鈴木武蔵~(2014年08月08日)
ツボが行き、2人目のシルバが来る!(2014年08月07日)
うげっ!新潟日報に出ちまった!(2014年08月06日)
堅碁はサポの思いを感じている!(2014年08月05日)
勝ったよ!翼くん!(2014年08月04日)
きりざい丼と八色スイカ(2014年08月03日)
ついに1点!ついに勝利!(2014年08月02日)
冗談じゃない!(2014年08月01日)

今月は、31回の更新。はい、毎日更新いたしました。日頃のご愛顧に、感謝いたします。

追記:あれまぁ。大宮、ついに監督交代ですか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクたちは「あきらめの悪いサポーター」なのだ!

2014年08月30日 | アルビレックス新潟

負けました。0-5でガンバに負けました!連敗です!完膚なきまでに叩きのめされました!いやぁ、なかなか厳しいですね(^-^)

だけどね。正直に言いますよ。「それがどうした!」ってね。

ボクらはかつて、6-0とか7-0とか、何度も経験してきているじゃありませんかを!あのときに比べたら、今日のゲームなんて「明日への希望」だらけですよ。

今日の後半だって、追加点を取られはしましたが、選手たちはボクらをワクワクさせるサッカーを展開していたじゃないですか。そりゃあ負けは悔しいけど、3バックにして武蔵と成岡を投入したヤンツー采配は、可能性を感じました。

ボクたちはあきらめの悪いサポーターですからね。今シーズンもまだまだ、悪あがきを続けます。よろしくね。

今日はゲーム後に女房と一杯やってから、大阪のホテルでスマホからこの投稿を書き込んでいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はガンバ大阪戦!正念場だ!

2014年08月29日 | アルビレックス新潟

チームとしては、最悪の状況でアウェイ万博に乗り込むガンバ大阪戦。ここで負けてしまったら…いやいや、そんなことは考えまい。ボクらが目指すのは勝ち点3、勝利あるのみですよ。

レオと健太郎が出場停止?大丈夫!慶とジュフンがチャンスをものにします。古巣のガンバ戦に燃えるヒデが、ガンバゴールをこじあけます。ガンバのゴールを守るのは、かつてのアルビの守護神・東口であります。東口の移籍なんて、新守護神・守田の台頭で、アルビにとってなんのマイナス要因にもなっていないことを、勝利で証明しましょうぜ。

そして明日の注目は、何といってもアギーレに呼ばれた男・マツケンであります。世間も注目している中で、ドーンと存在感を示しましょうぜ。活躍すれば、間違いなく全国放送で取り上げられます!ただし、ゴールを決めるのは相手ゴールにしてね。

では、明日は早起きして大阪に向かいます。皆さん、気合いを入れていきましょう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!マツケン代表選出!

2014年08月28日 | アルビレックス新潟

アギーレ監督から9月の代表戦のメンバーが発表されました。「守田が入らないかな?」と期待していたアルビサポが多かったのではないかと思いますが、モバアルメールで届いたのは、「マツケン初代表選出!」のお知らせでありました。いやぁ~ビックリしたけど、嬉しいですねぇ。チームから代表入りをしている選手がいるって、とても誇らしいことですからね。

今回の代表には、もちろん酒井高徳選手(シュツットガルト)も選出されていますから、左右のサイドバックに「新潟育ち」が名前を連ねたってことになります。代表戦でマツケンと高徳が一緒にピッチに立つことを想像すると、なんかワクワクしてまいります。

マツケンからは代表チームで多くのことを学んで、チームにもいい影響を与えてほしいと思います。頑張れ!マツケン!よーし!ガンバ戦を前に気合いが入ってきたぜ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残留争いも覚悟すべき…か(-_-)

2014年08月27日 | アルビレックス新潟

仕事の帰りにTSUTAYAに寄って、「サッカーダイジェスト」をペラペラとめくっておりましたら、徳島戦の選評が目に飛び込んできました。

残留争いも覚悟すべき
持ち味を見失った新潟がなす術もなく敗戦

いやぁ~厳しいですなぁ。まぁ最下位・徳島にホームでやられまくったわけなので、ある意味しょうがありません。本文の中には「今季最低のゲーム」などの文字も。

こんな時だからこそ、苦しい時だからこそ、チームを支えるのがサポーターです。週末のG大阪戦はまさに正念場。現地に行ける人も、テレビの前で応援する人も、みんなで心を1つにして熱い声援を送りましょうぜ!頑張れ!アルビレックス!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

777なのだ!

2014年08月26日 | アルビレックス新潟

リーグ戦は21節まで終了したところですが、わがアルビレックス新潟の成績は「7勝7敗7分」なんですね。「777」って、なんだか縁起がいいじゃないですか。パチンコだったら玉がジャラジャラ出てきそうであります。

まぁ、ただそれだけなんですけどね。小さな何気ないことにも幸福の欠片を見つけ、なんとかプラス的思考をしようとする微妙なサポ心であります。

サポーターも、今週はなかなか厳しい1週間でありますね。週末の勝利を信じ、仕事に励むことといたしましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるあの人

2014年08月25日 | アルビレックス新潟

ボクら夫婦がビッグスワンで観戦する時は、大抵ゴール裏一層の中央より少し右よりのあたりに陣取ります。スタジアムに到着する時間によって、多少の前後左右の席の変動はもちろんありますが、だいたい同じあたりで応援しているので、「おっあの人もまた来てるな」って感じる顔見知りの方も大勢いるわけです。もちろんその中の多くは、名前も知らないし話したこともない人たちです。

そんな「名前を知らない顔見知り」の中でも、特にボクら夫婦間での有名人も存在します。やっぱり目立つ人はいますからね。そのナンバーワンが、わが家での通称「新潟魂のお父さん」であります。

G裏の右サイドにいる人なら知らない人はきっといないであろう「新潟魂のお父さん」は、実にすばらしい人です。いつも黄色いメガホンを片手に、熱い応援を続けます。時に自分の胸をメガホンで叩き、時に大声を上げて選手を鼓舞します。背中に「新潟魂」のポロシャツを襟を立ててカッコよく着こなし、見ていて惚れ惚れするようなナイスガイなのであります。可愛いお孫さんもいるようなので、きっとボクらと同じ世代なんだろうなと思いますが、とても若々しい方なのです。

時にはチアのお姉さんの名前を連呼してボクらおじさんサポをうらやましがらせ、そして時にはマスコットのビィ君と絶妙の駆け引きをしてG裏に笑いを誘います。そんなところも、「新潟魂のお父さん」の大きな魅力なのであります。

ところが、この「新潟魂のお父さん」の姿が、最近ビッグスワンから消えています。そして時を同じくして、わがアルビレックスはご存知のように長崎&徳島にホームでふがいなく連敗です。

「どうしたんだろう?今日もいないよ。」ボクら夫婦だけでなく、多くのG裏右サイドのサポーターは、「新潟魂のお父さん」のことを心配していると思います。

仕事が忙しいのかな?もしかして長期の出張かな?それとも体調を崩されているのかな?いったいどうしたんだろう?

どうか「新潟魂のお父さん」の問題が一日も早く解決して、ビッグスワンに戻ってきていただくこと、そしてまたあの熱い応援で、選手やボクらを鼓舞していただくことを願っています。

「新潟魂のお父さん」、ビッグスワンのG裏には、あなたが必要だ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん底からの脱出!

2014年08月24日 | アルビレックス新潟

天皇杯でJ2長崎に敗れ、リーグ戦で最下位徳島に敗れる。しかも両方ホーム戦。ここ数日間は、ボクらアルビサポにとっては悪夢のような日々でありました。

なんたって、昨シーズンのベストイレブンであり今もさまざまなポスターでは中央に位置して右手を突き上げている、エースでありチームの中心的選手であると誰もが認知していた選手が名古屋に移籍し、「ミスターアルビレックス」と呼ばれ、新潟一筋にチームと共に苦楽を共にしてきたレジェンドが栃木に移籍。まさに「アルビレックスの顔」である2選手がまさかのシーズン途中移籍っていう、前代未聞の移籍ショックを経験した直後のこの惨状。まさに踏んだり蹴ったり。

めざすパスサッカーはシーズン開幕当初よりも機能せず、ゴールは遠い日々。昨シーズン、ワクワクして見ていたアルビの「高い位置でのプレスからの攻撃」を、逆に徳島にやられてしまいました。しかも、ここ数試合で得点を続けている成岡が負傷、チームキャプテンの健太郎と、最も評価の高いレオシルバの2選手が、次節は出場停止。

今アルビレックスは、まさに「どん底」であります。これ以上、悪くなりようがない状況なのです。

ならば、これからは上昇しかないのです。止まない雨はない。明けない夜はない。満身創痍の白鳥は、万博で新たな羽ばたきを始めるのだ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Negicco登場!アルビ惨敗!

2014年08月23日 | アルビレックス新潟

徳島に負けました。アルビは相変わらずで、一方徳島は、「あれ?徳島には何人もレオシルバがいるんじゃね?」って感じでありました。完敗です。ふぅ~ まぁこんなこともあるさ…と言いながら、ショックは大きいです。

Negiccoは可愛かったですね。ヨカッタ、ヨカッタ。それに関しては、おじさんは満足です。

日清さんから「ラ王」もいただきました。冷やし中華です。ご馳走さまでした。これに関しても、満足であります。

ゲームに関しては、もうしばらく落ち込んでから、また次節に向けてモチベーションを上げたいと思います。しかし、次節はレオと健太郎が出場停止か。厳しいなぁ…。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守田と東口

2014年08月22日 | アルビレックス新潟

昨日宅配された「エルゴラ」に、新代表チームのGKに関して「川島を超える存在が現れるか」ということで、代表候補のGKが特集されていました。

ご覧のように、大きく取り上げられている2人は、新旧アルビレックス守護神の守田と東口でありました。守田は「評価急上昇中のビッグスワンの巨人」という見出しの下、恵まれたフィジカルと潜在能力について絶賛されております。まぁ今までのジャンボの活躍を考えれば、当然ですよね。悪いけど東口がガンバに行ったことに関するアルビレックスのマイナス要因は、全くありませんものね。

かつての新潟の守護神・東口と、今現在の守護神・守田が、日本代表GKの座を争うなんて痛快ですね。「代表はアルビが育てる」なんていうことが、日本サッカー界の定番になったらいいと思います。

ちなみに、ユース世代にはアルビユースの阿部航斗選手の名前も登場していましたし、ちっちゃい扱いだけど渡辺ヤスの名前もありましたよ。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さて、明日は天皇杯から中2日で、リーグ戦21節:ホーム徳島戦であります。中2日でよかったですね。連続ホーム戦なので、移動もなくてよかったですね。このアドバンテージを、ぜひ勝利に結びつけてほしいと思います。「相手は最下位・徳島だし」なんて、ボクらは絶対に考えません。J2の長崎にあんな負け方をしたアルビレックスの今の実力では、選手が全力で取り組み、さらにプラスアルファの実力を発揮しなければ、なおかつさらにサポーターの全力の応援がなければ、徳島に勝つことはできません。

走り抜き、走り抜き、ヘトヘトになった選手ところにサポーターの必死の声援が届いて、さらに走り抜く。そんなゲームを展開しなければ、アルビは勝てないんです。全力で、本当に全力で、明日は選手の背中を押します!頑張れ!アルビレックス!

残念ながらボクは明日仕事が入っちゃいましたが、19時のキックオフまでにはなんとかビッグスワンに行けそうです。集中して仕事に取り組み、定時に絶対に終わらせたいと思います。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

昨日のボクのブログの記事がいろいろ賛否両論を呼んでおりまして、コメント欄にもいろいろな書き込みをいただいています。ありがとうございます。ボク的には、誹謗中傷や著しく他者を不愉快にさせるような内容でない限り、コメントは承認制ではありますけれど今後も掲載させていただくつもりでおります。いろいろな考え方の方がいて、意見を交換するのも意義があると考えるからです。

実は今日、とても真摯で前向きなコメントをくださった方(Aさん)がいらっしゃったのですが、「このコメントは反映させないでください」とご本人の要望がありましたので、コメント掲載を控えました。もし皆さんの中に、「ブログ主には伝えたいけど、コメントは公開しないでほしい」という方がいらっしゃった場合には、PC版にある「メッセージを送る」というコンテンツを利用することができます。お返事は差し上げませんが、確実にボクの目には届きます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺たちは何様?

2014年08月21日 | アルビレックス新潟

新潟代表の日本文理高校が、昨日のアルビの天皇杯敗戦で落ち込んでいた新潟県民を元気づけてくれました。サヨナラ逆転2ランホームランってすごいなぁ…。仕事中だったので知ったのは後からだったけど、思わず歓喜の大声を上げてしまいました。ベスト8ですよ。天晴れです。

なんでも、日本文理のバッテリーは直江津中学校出身とか。その母校・直中も、全国中学生野球大会の晴れ舞台で3位入賞。上越市の私学・関根学園も、甲子園をかけた県大会の決勝を日本文理と戦ったわけだし、上越市の野球関係者は「やったー」って感じでしょうね。彼らの活躍は県内の野球少年たちに夢を与えるよなぁ…。

アルビレックスの選手からも、県内のサッカー少年たちに夢をもっともっと与えてほしいなぁ…。天皇杯で優勝するとか、ACLに出場するとかね。

さて、昨日の天皇杯。観客数が5000人という、ビッグスワンとしてはとても寂しいものでありました。まぁゲームの内容も寂しかったけどね。観客が少ないので、ピッチでの選手の声とか、監督の叫び声とか、聞こえてくるわけですよ。ビッグスワンでは初体験?って感じ。

ところがですね。観客席のヤジもよく聞こえるんですよ。こっちは聞きたくないようなヤジも、耳に入って来ちゃうのでありますよ。もう、ここで活字にするのは「いくらなんでも選手に失礼だろ!」とか「これってヘタすると人権問題じゃね?」っていうようなレベルのモノも。それでヤジの声がよく響くんですよ。ブツブツ言ってりゃいいのに、大きな張りのある声のヤジがね。ピッチの選手の声がボクらに聞こえているんだから、ヤジも選手に届いているんじゃないかな?だとしたら、選手のテンションも下がるでしょうね。

古い話題で恐縮なんですが、8月12日の新潟日報に掲載された「座標軸」っていうコーナーにアルビの記事が掲載されました。「座標軸」っていうのは、「社説」の下の記事ね。題名は「言葉の暴力~子どもへの影響が心配だ~」であります。論説編集委員の目黒淳さんの書いた文章です。興味のある方は8月12日の新聞を引っ張り出して読んでみてください。ビッグスワンのヤジについて、書かれています。

ホントに、昨日のN席にもいましたよ。リードしている前半からずっとヤジり続けていた人が。観客数が少ないから、それがボクらに聞こえる、聞こえる。女房と顔を見合わせて、席を移動しようかと思いましたよ。「走れよ!」「何やってんだよ!」「プロだろ!」「ホームでJ2に負けんのかよ!」「金返せよ!」エトセトラ。

サポーターって何様なんでしょうね?いや、彼らに「サポーター」という言葉は使いたくないな。「不愉快だから人のいないところで言えよ」って言いたかったけど、トラブルになるのもバカらしいのでチャントの声を張り上げました。でも、昨日はずっと続いておりました。ボクらの席の周りの皆さんは、ボクらと同じようにずっと我慢していたのでしょうね。

選手は必死にやっていますよ。走っています。勝ちたいと思って頑張っています。これはもう絶対に間違いない。その必死で頑張る選手だって、もちろんミスはするし、疲れはたまるし、一瞬の気の緩みが出ることもある。そこで選手の背中を押すのが、ボクらサポーターの応援なんじゃないでしょうか。頑張っている選手が普段の力以上の「くそ力」を発揮するために、ボクらは応援するのです。

徳島戦。みんなで選手と共に戦いましょう。本気の応援を見せましょうぜ!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおしおのぱぁ~

2014年08月20日 | アルビレックス新潟

天皇杯で格下相手に敗戦。しかもホームで。

これはもう、新潟の風物詩ですな。毎年恒例の年中行事であります。これがなきゃ、稲刈りも秋祭りも始まらないのよ。

しかも今年は、逆転負けのおまけ付きでっせ、奥さん。

いいって、いいって。これでリーグ戦に集中できるってものよ。またしても得点力不足?関係ない、関係ない。土曜日の徳島戦には、イブスキーがいるって。

もしこれで最下位の徳島に負けるようなことがあったら……? 

やめて。今はやめて。必死で気持ちを整理して、明日の勤労意欲を湧き起こそうとしているんだから。

もう寝ます。明日の朝、目が覚めたら「あ~ら夢だった」ってなことにならないかな。なるわけないか。

追記:なんと、浦和も川崎も横浜FMも天皇杯で格下相手に敗北。新潟が長崎に負けてもニュースにならない。これもまた、ちょっと悔しい。あれま、柏も?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勲の涙」&「堅碁の振り返り」

2014年08月19日 | アルビレックス新潟

ちょっと古い話になりますが、大宮戦のあった土曜日の昼前に、Tenyで「とことんアルビDX」が放送されました。その冒頭に、シーズン途中でJ2栃木に期限付き移籍した本間勲選手と、J1名古屋に完全移籍した川又堅碁選手の移籍インタビューの様子が映りました。

勲はインタビューの途中で、感極まって瞳を潤ませておりました。高校卒業以来15年間のアルビレックス新潟での選手生活。J2優勝、J1昇格、キャプテンとしての活躍、最終戦での残留回避など、語り尽くせない思い出が胸にこみ上げてきたのでしょうね。ボクも見ていて胸が熱くなりました。

栃木では、前節のゲームで早速先発メンバーとして登場した勲。破れはしましたが、円熟した技と力は栃木の強力な戦力になるだろうと期待しています。

一方の堅碁は、右後ろに広報のK氏を引き連れてのインタビューでした。気になったのは、堅碁がインタビューに応えながら、上の画像のように右後ろを振り返ったシーンであります。「これって言っていいよね」って、堅碁がK氏に確認しながらインタビューに応じているように感じました。ボクの勘ぐり過ぎかな?やっぱり堅碁の移籍問題には、ボクらが知らない公には出来ない真相があるんだろうな…と感じたしだいです。

まぁだからといって、ボクがいつまでも堅碁にこだわっているわけでは決してありません。もちろん、名古屋のゲームで貴章がサイドを駆け上がって、ゴール前に走り込んだ堅碁にボールを入れるシーンには、若干の違和感を感じているのは事実ですが、新潟を去った選手が他のチームで活躍の場を得ているっていうのは、いいことですよね。もちろん一番は新潟の選手でありますが、堅碁にしても貴章にしても元アルビ戦士の1人という意味では関心をもつし、応援していきたいと思っています。

それにしても、今日の新潟日報の「新潟レッツゴー(えのきどさんのコラム)」にも書いてありましたが、土曜日の大宮戦、ホントに勝ってよかったですね。「エース・川又堅碁」だけじゃなく「ミスターアルビレックス・本間勲」まで移籍してしまって迎えた大宮戦は、「チームの顔」を手放したことで、ファンからそっぽを向かれるかもしれない瀬戸際の戦いだったわけです。セットプレーから決めた成岡の先制点、指宿&武蔵の2枚替えがまんまとはまったヤンツー采配、ホントに結果が出てヨカッタです。

さぁ、そうこうするうちに、明日は天皇杯・長崎戦であります。途中移籍の山本、指宿、ラファエル、イ・ミョンジェらは出場できいないとのことですので、また新たにチャンスをもらう選手が出てくるということです。ここからリーグ後半戦の厳しいゲームを闘い抜いていくためにも、ぜひ総力戦で結果を出してほしいと思います。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃぁ守田は嬉しいだろうなぁ…

2014年08月18日 | アルビレックス新潟

一昨日の大宮戦で購入した、今年のサポーターズCD「Alegria」はいいですなぁ…。ジャケットの「Negicco」の写真も可愛くていいですが、彼女たちの歌うCD1曲目の“守田のチャント”は最高ですね。可愛い声での「モリタ、モリタ」の連呼には、オジさんたちも萌えてしまっております。ボクの車の中では、リピート&リピートであります。

守田は嬉しいでしょうね。こんなに可愛い子たちが自分の名前を可愛く呼び続けている曲が、CDに収録されているんですからね。ボクなら大喜びで、大量に購入して親戚や友人に配っちゃうところです。もちろん、奥さんや子どもにも自慢するだろうな、きっと。

もちろん「Negicco」だけじゃなくて、「FROM CRESCENT」や「壱PIECE」のサウンドもすばらしい。サポーターズCDと言っても、音楽的なレベルでは本当に質が高いですよね。素晴らしいと思います。サポーターが歌っているチャントの部分も、きっちりとバックの演奏と噛み合っているのにも感心しています。

上の画像は、ボクのCDケースの中にあった歴代のサポーターズCDを引っ張り出して写真撮影してみたんですが、すごいですね。これだけ毎年サポーターズCDを発売しているチームって、おそらく世界中を探してもアルビレックス新潟以外にないのではないでしょうか。CDの収録や販売の中心となっていらっしゃるサポーター有志の方の活躍に、本当に心から感謝すると共に敬意を表します。ありがとうございます。

これは間違いなく世界に誇る「新潟の文化」であります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハッピースタジアム」に当選!

2014年08月17日 | アルビレックス新潟

昨日の大宮戦のハーフタイム、「おぉそうだ、1点目の成岡のゴールのお知らせメールをチェックしようか」とスマホを見ると、もう一通メールが届いていました。

「モバアル当選メール」。そうです。ゲーム前に、マッチデープログラムの「ハッピースタジアム」にキーワードを記入して応募したのが、当選したのであります。「厳正なる抽選の結果、『A賞:亀田製菓お菓子詰め合わせ』が当選となりましたのでお知らせいたします。おめでとうございます!」超ラッキー!

いやぁ~当たるもんですね。

はい。自宅に帰ってから、中身を撮影いたしました。ポップコーンのスーベニアカップに、「ハッピーターン」や「勝ちの種」など亀田のお菓子が入っていました。ちなみに画像に映っているミッキーマウスのボールチェーンはカップの中身ではなく、昨日の「勝利記念グッズ」に購入いたしました。別ものであります。

ただでいただけるモノは、なんでも嬉しいですね。亀田製菓さん、ありがとうございました。これからも、せっせと「ハッピースタジアム」に応募を続けたいと思います。

昨日は、ゲームは勝利したし、オーロラビジョンにゲーフラが2回も映るし、お菓子は当たるし、最高のゲームでありました。ちなみにゲーフラは、「粋な歌舞伎ゲーフラ」に戻しました。ボクらはゲーム後のスカパー!の監督インタビューまでスタジアムで見てから帰ったのですが、ヤンツー監督も嬉しそうでしたね。特にインタビュアーが女性だったからかな?余計にそう感じました。

ゲーム後は、いつもは亀田インターから高速に乗るボクらなのですが(そのために駐車場は亀田側に出やすいポジションをいつもチョイスしています)、亀田方面で交通事故が発生したらしく駐車場内でまったく車が進まない様子。急遽、新潟中央インター側への脱出を試みたのですが、こちらも渋滞。いつもより40分ほど時間がかかって自宅に到着いたしました。しかし、勝利の歓喜に渋滞なんてなんの苦にもならず、車内でCD「Alegría」のNegiccoが歌う守田のチャントをリピートして、上機嫌で聞いておりました。

あぁ、ハッピースタジアム!オレンジと青のライトアップがキレイだこと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする