週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

スカパーのCMと7月のブログインデックス

2011年07月31日 | アルビレックス新潟

最近、新潟版のスカパーコマーシャルがよくTVで放映されます。勲が「高徳は…」みたいな感じで選手の特徴を語るヤツです。勲に語られるのは、高徳、千葉、大輔らの選手達。そして最後に勲を含んだ4選手が腕組みをして(冒頭の画像参照)視聴者にアピールするのであります。

このCMが流れるたびに、「おっアルビレックスがんばれよ!」って思う県民は少なくないのではないでしょうか?「スカパーに加入しようかな?」よりも、「アルビがんばれよ!」って思う人の方が絶対に多いと八百政は考えております。それもいいことであります。

早いモノで7月も今日で終わりです。今月は私生活上でもいろいろなことがあり(息子の結婚とか義父母の滞在とか)、充実した毎日でありました。ここにきてアルビも向上の兆しが見え、いいあんばいであります。この「週アル」、今月は25回の更新をすることができました。たくさんの皆さんからご覧いただいたりコメントをいただいたりして、本当にありがとうございます。心に残ったエントリーはありましたでしょうか?振り返ってみますと、「山形に始まり山形で締めた7月」って感じですね。

・スカパーのCMと7月のブログインデックス(2011-07-31)
水害にも負けない山形戦の勝利!(2011-07-30)
山形戦に向けてモチベーションは上がっています!(2011-07-29)
すごい!代表キャンプに2人招集!(2011-07-28)
わが家も地デジ化でアルビ!(2011-07-25)
まぁ親孝行できたかな?…の川崎戦!(2011-07-24)
川崎戦勝利!あぁ「勝つ」って素晴らしい!(2011-07-23)
菊地の存在感(2011-07-22)
川崎戦はわが家にとって歴史的なゲームなのです!だから勝ってね!(2011-07-21)
アンデルソン・ゴンサガ(2011-07-20)
感動した!なでしこJAPAN!(2011-07-18)
試練は続くよどこまでも!(2011-07-16)
明日は清水戦!(2011-07-15)
朝から”なでしこ”の快挙に興奮!(2011-07-14)
ビックリの新加入ニュース!(2011-07-13)
鹿島戦を録画観戦しました!(in ごろえん)(2011-07-12)
このギャップは何だ?でもそれがチームなんだな!(2011-07-11)
鹿島にに勝利!新潟復活!幸福満開!(2011-07-10)
明日は鹿島戦!小澤の活躍に期待!(2011-07-09)
U-17の早川君と川口君をテレビで見ながら思ったこと(2011-07-08)
ホームで甲府に負けてどうすんねん!(2011-07-07)
「サッカーai(アイ)」は嬉しかったね!(2011-07-04)
思い出す度にニヤ(^o^)ついてしまう山形戦(2011-07-03)
本当に久しぶりの勝利に酔った山形戦!(2011-07-02)
県民の元気のために!(2011-07-01)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害にも負けない山形戦の勝利!

2011年07月30日 | アルビレックス新潟

今日はアウェイ山形戦に乗り込むつもりで、すべて仕事の段取りを整え、天童のホテルを予約し、準備万端整えていたのでありますが、新潟県と福島県を襲った水害のために、すべての計画が崩れてしまいました。

予定では朝7時頃には自宅を出発し、プチ山形観光をしてからNDスタに到着する予定でいたのですが、あいにく昨日から新潟県地方を襲った豪雨のために、「もしかしたら休日出勤を命じられるかも?」という心配が見事に的中し、7時過ぎに上司から「八百政、出勤せよ」との連絡がまいりました。長岡市内は大きな橋が通行禁止ということもありやっとの思いで職場に着いたですが、「今日は2時まで勤務、明日は8時から勤務」というお達しをいただいたのが2時過ぎでありました。その時点で天童のビジネスホテルをキャンセルし、山形行きを断念いたしました。

幸いにも「被害を受けている新潟県民」ということでホテルのキャンセル料は発生しませんでしたので、ボクらは長岡のアルビサポご用達の居酒屋「ごろえん」で、皆さんと一緒に山形戦の応援をいたしました。もちろん、美味しいお酒とおつまみをいただきながらね。

「被災した新潟県民」ということで、天童のホテルは当日にも関わらずキャンセル料は無料。ちょっと感激して「来年も必ず予約しますから」とホテル受付のおねぇさんに言ったのですが、もしかしたら来年はJ1に山形はいないかもしれません。なにはともあれ、上の画像は無駄になってしまった山形戦のチケット(2人で4000円)と、「ごろえん」の生ビールの2ショットであります。美味そうですね。すでに後ろに空のジョッキがあるのはご愛嬌です。

まぁそんななことで、「ごろえん」で皆さんと一緒に美味しいお酒をいただきながらアルビに熱い声援を送り続けた八百政夫妻であります。ゲームの結果はご存知の通り、1-0の勝利。決勝点は亜土夢でありました。

これで亜土夢は今シーズンの山形戦全得点(3点)ゲットであります。いやぁ小気味いい!アルビも2連勝、今季初であります。今日は圧倒的にアルビレックスが攻め込んだゲームでした。すばらしい!ただね、亜土夢のゴールシーンの時に、スカパーの電波の状況が悪くてそのシーンをボクらは見ることができなかったんですよ。それが唯一残念でした。

よくよく考えてみれば、ボクが「ごろえん」さんでお酒を飲みながらサッカー観戦した中で、実は今日が初めての”勝利の勝ち点3”でありました。ヨカッタ、ヨカッタ。

思わず、ボクと同い年のマスターとハイタッチをして喜んでしましました。

伝説は、まだまだこれから作り上げますぜぃ!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形戦に向けてモチベーションは上がっています!

2011年07月29日 | アルビレックス新潟

新潟県下、大変な集中豪雨となっています。雨量は7年前以上とか。ダムの放流も始まったようです。かつて単身赴任していたA町や近隣のS市の映像や住民への避難勧告のニュースを見るにつけ、被害がこれ以上広がらないことを心から願っております。ボクの住む長岡市でも、避難所が開設されているようです。川の近くや低い地域にお住まいの皆さん、どうかお気をつけください。

さて、今週は「週アル」の更新を滞ってしまった日もありましたが、ボクは読書をしながら山形戦へのモチベーションを高めておりました。

先週から読んでいた長谷部誠の「心を整える」は、「サッカー選手が書いた本」というカテゴリーを超え、自己啓発や生き方指南という観点からも非常に面白い本でした。ちょっと前に読んだ長友の「日本男児」も面白かったですが、それ以上に考えさせられる本でした。長谷部誠、さすがであります。彼の生きざまは、多くの人たちに感動と自分の生き方を見直すきっかけを与えるのではないかと思います。若いのにたいしたものですね、長谷部。そうそう、ドイツでのエピソード等の中に、貴章の話も出てきていました。

さらに今週ボクが読んだもう1冊の本は、ご存知「ジャイキリ」の20巻であります。サックラー率いる「モンテビア山形」と達海率いるETUの闘いは、「サッカーの戦術」という観点からも見どころ満載です。そして山形の佐倉監督のルーツに関する部分も、非常に興味深い内容でした。この「GIANT KILLING」って、本当にすごいマンガですよね。 サッカーの奥深さを教えてくれます。

ETUとモンテビア山形の闘いをマンガで読みながら、明日行われるアルビレックスとモンテディオ山形の闘いに思いをはせている八百政であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい!代表キャンプに2人招集!

2011年07月28日 | アルビレックス新潟

今日のモバアルメールで、東口と鈴木大輔が日本代表候補キャンプに招集されたとの情報が入りました。さらにヨンチョルが韓国代表に選出され、8月10日の日本代表戦(札幌ドーム)のメンバー入りしたとの情報も。いやぁ~すばらしい!おめでとうございました。

昨年に続いて招集された東口はもちろん、大輔の初選出は嬉しいですね。清水戦ではちょっとミスをしてしまいましたが、五輪代表世代では圧倒的な存在感と結果を示している大輔ですので、この招集も「さもありなん」って感じです。ザッケローニ監督のおメガネに適うといいですね。

さて、この代表候補になった2人の若きアルビ戦士の秘蔵の画像があったことを思い出しました。2年前のサンクスフェスタの時のあれです。

東口と

大輔。

まさかこの時には、2人が代表に招集されるなんて夢にも思いませんでしたね。8月10日の札幌ドームで、韓国代表のヨンチョルの華麗な攻撃を、日本代表の東口と大輔が守りきる。なんていうシーンが見れたら最高ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家も地デジ化でアルビ!

2011年07月25日 | アルビレックス新潟

ついにテレビのアナログ放送が終わってしまいました。世の中は地デジ化であります。わが家の場合、テレビは既にデジタル化をしていたのですが、レコーダーが地デジオ対応ではなかったために、録画しておいたアルビ系番組などを見る時はアナログのモヤッと感が気になっておりました。しかし、完全地デジ化の昨日、わが家もついに地デジ対応のブルーレイレコーダーを購入いたしました。今日は予約録画第1号で「FNSニュース」を録画いたしました。

いやぁ~きれいですね、堀アナ。いや違う、デジタル画像がきれいです。いやもちろん、もちろん堀アナもきれいです。きれいな画像でアルビの勝利のニュースを見る幸福、たまりませんな。

はい、こちらはロペスが決勝ゴールを決めた後のパフォーマンスです。アニメ好きのロペスがサポーターに贈る「カメハメ波」ポーズであります。ロペスのチャントにはドラゴンボールの主題歌を使っているほど、ロペスは日本のアニメが好きだってことは知っていましたが、こんなポーズをしてくれるなんて嬉しいじゃありませんか。これからも「カメハメ波」やスタジアムのみんなの元気を集めた「元気玉」で、ゴールを量産して欲しいです。

スタジアムで観戦していると、あっと言う間にその瞬間は過ぎ去ってしまいますが、テレビニュースなどは上手に編集されているので、ゲームの見どころを繰り返し見ることができていいですね。今日のFNSニュースを見ながら、ボクは「ミシェウはすごい!まさに魔術師だ!」ってことと、「菊地!貴方はすばらしい!絶妙のデフェンスにどれだけチームが救われたか!」ってことをしみじみと感じました。

6年経って大人になった菊地、守備だけでなく攻撃にも積極果敢に挑戦するセンターバック、相手の攻撃の芽をことごとく摘み取る守備の司令塔。いや、ホント素晴らしいですわ。皆さんは知っていますか?菊地選手はゲームが終了した2時間後には、必ず自身のブログを更新してサポーターにお礼を言っているんです。へとへとに疲れている状況の中、ファンへの感謝を忘れない菊地選手はすごいなぁ~と思います。ちなみに菊地選手のブログはここです。菊地直哉オフィシャルサイト ボクも、菊地選手に負けないようにせっせと「週アル」を更新したいモノだと思っております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ親孝行できたかな?…の川崎戦!

2011年07月24日 | アルビレックス新潟

「女房の実家からわが家に来ている老義父母にサッカー生観戦をさせる」という、川崎戦で企てた八百政プロジェクトは見事に大成功に終わりました。応援いただいた皆さん(笑い)、ありがとうございました。

タンスの中からボクらの古いユニフォームを引っ張り出して、「これを着ないとビッグスワンには入れませんからね」などと嘘八百を言いながら、義父母をオレンジ色にコーディネートし、車の中では2009年のサポーターズCD[4-3-3]をかけてビッグスワンに向かう八百政、八百妻、義父母の4人組。2年前のCDをかけたものだから、試合中に女房が何度もロペスをペドロと言い間違えておりました。

さて、なにせ普段は四国の山の中で暮らしている義父母ですので、越後平野に広がる水田を見ては感動し、新幹線を見ては興奮し、「なぜ新幹線の駅は燕三条で高速は三条燕なのか」という鋭い疑問を抱き、ビッグスワンとエコスタが見えた時には「おぉ!」と大きな声を上げ、駐車場からスタジアムに近づく度に「大きいねぇ」と感嘆し、敬和学園高校のジャズにスィングし、もち豚串焼きの香りに「こりゃぁえぇ商売にならぁ」と感激し、「長生きするもんじゃのぉ…」と本当に喜んでおりました。

はい、こちらがゲーフラとの記念撮影です(本人たちは後ろにゲーフラが掲げられていることを知りません)。

高齢の義父母ですので、N席ですが立たせるわけにはいきません。いつもはNのほぼ中央付近で応援しているボクらですが、今回はN一層の端っこで座って観戦いたしました。でも、いつもとは違う席で観戦するのもいいものですね。選手やボールの動きの見え方がいつもとと違うのも新鮮でしたが、久しぶりのなつかしい皆さんともお会いすることができました。(声をかけていただいた皆さん、ありがとうございました。)

スタジアムの座席に着いてからの義父母ですが、そりゃぁもう喜んでおりました。いち早く「アルービレックス」とコールを覚え、拍手をしたり、ボクらにいろいろ質問をしたり、本当に楽しんでいたようです。特にNのサポーターたちの大旗振りや、一斉のコール、チャントなどにビックリしておりました。「こりゃすごいのぉ…」「サッカーというのはえぇねぇ(いいね)…」

義父がボクに話したことで面白かった話を3つほど紹介しますね。

その1:「オザワ」という人は随分人気がありますのぉ。「オザワ、オザワ」と一番応援されておる。よほどの人気者か、キャプテンなんですかのぉ?(それはお義父さん、アルビのピンチが多いのでGK小澤を応援するコールが多いんですよ!)

その2:八百政さん、あの「オフサイド」というルールはなんだかよくわかりませんなぁ。せっかくチャンスなのに悔しいですなぁ。(お義父さん、それに気付いただけでもボクはえらいと思いますよ。)

その3:八百政さん、わしゃぁ貴方は随分家で”えだ豆”を食べる人だと感心しておりましたが、貴方よりもえだ豆の好きな人を見つけましたよ。わしの席の前に座っていたおなごは、貴方の何倍も食べておりました。あんなに豆を食うおなごは人生で初めて見ました。(お義父さん、新潟県人のえだ豆の食べる量は全国1なんです。誰もがみんなえだ豆をたくさん食べるんです!)

まぁ、そんな感じで、「えぇもんを見せてもらいました」と感激した義父母でありました。特に川又が出てきた時に、ボクが「あの18番は愛媛県出身ですよ」と教えたら、「おぉ愛媛からはるばる来とる選手がおるのかや!」と興奮しておりました。ボクが「お義父さん、松山には愛媛FCというJ2のチームもありますよ」と教えたら、「知っとるよ、愛媛もオレンジじゃ。この亀田のユニフォームで応援に行ったらいかんかのぉ?」と乗り気になっておりました。もっとも義父母は松山からははるか遠くに住んでいますので、簡単にはニンジニアスタジアムには行けないと思いますが、松山に住んでいる義妹夫婦はねだられるかもしれませんね。「新潟のお義兄さんたら、よけいなことをして」って叱られるかもしれません。

そんなことで、少しは親孝行ができたかなぁ?って感じの川崎フロンターレ戦でありました。何よりも勝利したっていうことが素晴らしかったです。義父母にとっても一生の思い出になりました。アルビ戦士の皆さん、本当にありがとうございました。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎戦勝利!あぁ「勝つ」って素晴らしい!

2011年07月23日 | アルビレックス新潟

川崎戦から帰って来ました。いやぁ~「勝つ」って素晴らしい!勝利は何よりの薬!アルビの勝利のおかげで、今週は充実した気持ちで仕事に専念できそうです。アルビレックス戦士の皆さん、ありがとうございました。

しかしまぁ、本当によく守備陣が頑張ったゲームでしたね。なんたって、川崎のコーナーキックは12本、アルビのコーナーキックは5本ですよ。何度”小澤コール”をしたことでしょう。

ヒーローインタビューが虎の子の1点を挙げたロペスではなくGK小澤だったのにも、ボクらは120%納得であります。いやぁ~素晴らしかった!もちろん、ロペスも素晴らしかったけどね。

その小澤のヒーローインタビューにまたしびれましたよ、冒頭の画像ね。小澤選手が素晴らしい人格者であるっていうことはさまざまな情報源から知っていたことではありますが、ヒーローインタビューの彼の話しを聞いて、「ホントにすばらしい!」と思いました。サッカー選手としてはもちろんですが、人間としても本当にすばらしい!今日のヒーローインタビューでますます惚れちゃいましたよ!

あと、東口がサブのメンバーに名前を連ねたことも、本当に嬉しい今日の川崎戦でした。小澤と東口、これから黒崎監督はこの2人をどうやって使っていくんでしょうか?激しい正GK争いが展開されるのでしょうかね?それもまた楽しみです。

新加入の村上選手もピッチに立ったし、亜土夢が今日も確かな成長の姿を見せてくれているし、髪を切ったヨンチョルもますます楽しみだし、わがアルビレックスは昇り調子だ!っと、ボクは断言いたします!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊地の存在感

2011年07月22日 | アルビレックス新潟

今日の画像は発売中の「WEEK」です。今回の「WEEK」には、背番号36番:菊地直哉選手の特集記事があります。もっとも雑誌全体としての特集記事は、この熱いのに「激アツ夏ラーメン」というラーメン好きのボクにはたまらない企画でありました。これもまたグッジョブでありますね、ニューズライン社さん。暑い夏は熱いラーメン!

さて、今季のチーム浮沈のカギを握ると思っていた菊地選手がケガで離脱することによって、チームとしても深く潜行していたわがアルビレックスですが、ここにきて菊地選手の存在感は高まるばかりです。本職のボランチとしても、センターバックとしても、この36番がチームに入るとわがアルビレックスが「締まった感じ」になるのは皆さんもご承知の通り。

明日の川崎戦では、前節のレッドカードで鈴木大輔選手が出場できませんので、千葉選手とセンターバックを組む予定です。こういうポリバレントな選手は、チームにとってありがたいですね。

6年前に半年間だけレンタルで新潟に在籍した時は、まだ20歳ながら「チームを降格から救う救世主」となた菊地選手。6年ぶりの今季は「チームの牽引役」としての存在感を発揮しています。「WEEK」の記事にも”声を出す菊地選手の姿”が紹介されていました。

いよいよリーグ戦も後半。過酷な暑さの中での闘いが続きます。「気迫」とか「精神力」とか「根性」とか、最後の紙一重の部分で勝利に近づくことができるのは、やっぱり「ハート」の部分なのでしょうね。菊地選手の存在は、そういう意味でも頼もしい限りです。どうか最終節まで、ケガなく走り続けて欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎戦はわが家にとって歴史的なゲームなのです!だから勝ってね!

2011年07月21日 | アルビレックス新潟

因縁の対決であるアルビレックスVsフロンターレ。現在15位という順位的に後のないわがアルビレックスが、12回目(だったっけ?)のプロポーズを仕掛けるフロンターレにホームで負けるわけには絶対にいきません。明後日はスプリンクラーが誤作動しようがしまいが、絶対に勝ちます、勝ちましょう!

しかしそれだけではなく、八百政家にとってこの川崎戦は歴史的なゲームなのであります。

実はわが家の長男が結婚したことは「週アル」でもお伝えしましたが、その結婚披露宴に女房の実家の父母を招待したのであります。ここだけ読むと「普通のことでしょ?」って感じですが、実は八百妻の実家は川又堅碁と同郷(しかも堅碁の実家よりもはるかに山奥)でして、しかも2人とも80歳前後の後期高齢者。飛行場まで来るのも、飛行機に乗るのも、モノレールに乗るのも、山手線に乗るのも、埼玉の結婚式場まで来るのも、ホントに大変だったのであります。一緒に飛行機に乗ってきた義妹一家や、東京暮らしをしている娘がいなければ…と思うとゾッとするほどであります。

で、せっかく一大決心をして本州にやってきたので、「もうこんな旅もできないかもしれないから、孫の結婚式のついでにしばらくわが家にいてくださいよ」ってことで、義父母は2週間前からわが家に滞在しております。年をとったとはいえ建築業を生業としていた義父は、わが家のあちこちを修理したり(ウッドデッキまで作ってもらっちゃいました)、義母と一緒にわが家の家庭菜園の世話をしたりして、けっこう新潟ライフを楽しんでくれているようです。暑い毎日でしたけどね。

そしてこの義父母の滞在期間にあった世界的出来事が、いうまでもなく「なでしこジャパンのW杯優勝」であります。「サッカーを生で見てみたいもんじゃのぉ…」義父のそんなつぶやきをボクが聞き逃すはずがありません。「お義父さん、行きますか?ビッグスワンに。川崎フロンターレ戦!」

女房は「年も年だし心配だわ…」と少し悩みましたが、まぁボクらもついているし大丈夫だろうってことで、昨日チケットを買ってまいりました。ボクらがNのシーズンパスを持っていますので、義父母だけを別のエリアで観戦させるわけにはいきませんので、当然N席です。今回はボクらも義父母と一緒に2層か1層の端っこで座って観戦させていただきたいと思います。

いいですか!アルビレックスの選手の皆さん!明後日の川崎フロンターレ戦には、おそらく人生で最初で最後になるサッカー生観戦をする80歳の老夫婦が、オレンジ色のウェアに身を包んでビッグスワンでアルビレックスを応援します。一生の思い出、冥土の土産(ごめんなさい!)になるかもしれないのです。いや、きっと間違いなくそうなります。どうか、義父母にすばらしい思い出を作ってやっていただきたいと思います。お願いします!

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデルソン・ゴンサガ

2011年07月20日 | アルビレックス新潟

なんとまぁ!新外国人選手がわがアルビレックスに新加入です。2011シーズンも半分を終え、現在15位と低迷を極めているわがアルビレックスに、村上、ハファエルに次いで3人目の途中加入選手がいることが、新潟日報に報道されました。

ブラジル人MFのアンデルソン・ゴンサガ選手(27歳)。

身長180cm、体重75kg、利き足は左、主にサイドハーフやトップ下でプレー。足下の技術に優れる攻撃的な選手で、ボールを保持してリズムを作り、ゲームをコントロールできるタイプ。

ほほぅ!アルビレックスの強化部やスカウト陣は腕が良いですからね。このゴンサガ選手も楽しみですね。いったいどんなプレーを見せてくれるんでしょうか。早ければ山形戦で登場する可能性もあるそうです。はい、ボクもアウェイ山形戦は参戦の予定ですからね。デビュー戦を見ることができるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した!なでしこJAPAN!

2011年07月18日 | アルビレックス新潟

やりました!なでしこJAPANがやりました。感動しました!澤がやりました!阪口がやりました!(上尾野辺も!)いやぁ~すばらしい!朝眠いのにがんばって起きてヨカッタ!感動をありがとう!

それにしても世界1位ってすごいですよね。これで女子サッカーの人気と競技人口が大きく飛躍するのは、間違いありません。そしてなでしこの皆さんのマスコミに対する応対も素晴らしいですよ。正直言って男子の代表より上ですわ。あのインタビューへの対応は、国民のハートにグッときますよ。いろんな意味で、男子サッカーの皆さんもなでしこを見習って欲しいですよね。あっもちろん代表だけではなくて、アルビの選手もね。あのニアで澤に合わせたコーナーキックとか、最後まであきらめない精神力とかね。

なでしこの世界1に興奮していたら、なんと新潟で行われている国際ユースで、早川君と川口君のアルビユースコンビを擁する県選抜チームが、日本代表やメキシコ代表を破って優勝しちゃったらしいじゃないですか!県選抜なんて「まぁ地元にも参加させてあげよう」っていうサッカー協会の”地元サービス”みたいなモノでしょ?それが優勝しちゃうんですからすごいですよね。

なでしこの阪口&上尾野辺、ユースの早川&川口。新潟のサッカー界は、これからどんどん盛り上がりますよ、きっと。ぜひ、本家のアルビレックストップチームも頑張ってほしいです。降格争いではシャレになりません!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、皆さんがさまざまの立場で楽しく過ごしていらっしゃったと推測するこの3連休ですが、八百政は3連休の前日の金曜日から翌日の明日までの5日間、某体育館で汗まみれになっております。実は八百政、サッカーではない某競技の愛好者でありまして(レベルは超低いのでありますが)、今年から競技団体のお仕事のお手伝いをしているのであります。(たまにプレーヤーとしても試合に出ます。)

そんなわけで、今日もこんな感じで大会運営に携わっておりました。あと1日、がんばります!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試練は続くよどこまでも!

2011年07月16日 | アルビレックス新潟

6時過ぎまで某体育館で大会の進行係を務め、6時半のキックオフにギリギリで間に合って「ごろえん」さんに到着した八百政、常連さんたちと一緒に、清水エスパルス戦を観戦いたしました。1日中汗だくで働いた後なので、生ビールが進む、進む。立て続けにジョッキ3杯空けちゃいました。

ゲームは「清水大丈夫か?」って心配するくらい、アルビのペースでした。ゲーム開始早々に亜土夢のCKを菊地がヘッドで折り返し、それを石川が今季初ゴール。すばらしい!「2点目を取るのは今度こそ川又か?」っていう予感もプンプンする試合展開。ますますビールが進み、「ごろえん」も大盛り上がり。

しかし、わずかワンプレーのミスで、試合の流れは大きく変わります。大輔が不用意に行ったGK小澤へのバックパスを高原にさらわれ、それを止めようとしたところでペナルティエリア内でファウル。レッドカードで退場&PK献上の最悪の結果となってしまいました。きっと大輔は相当落ち込んでいるのではないかと思うけど、あれはやっぱりやっちゃいけないプレーだったと思います。

結局、数的不利のまま1-1で凌ごうとするサッカーではなく、10人でも点を取り勝ちに行くサッカーを選択した黒崎監督は、ヨンチョル&ミシェウというジョーカーを投入するも、逆にセットプレーから追加点を奪われて逆転負け。今季のアルビは連勝できない運命なのでしょうか?

しかし、あんな状態の(かなりお疲れのようでしたね)清水に勝ちきれないとは、やっぱり厳しいですね、今季のアルビ。ただね。きわめてポジティブ思考をするなら、「今日のゲームによって鈴木大輔は一回り大きく成長する」と考えております。ちょっと今季の大輔はレギュラー定着&五輪代表定着で、慢心があるのではないかな?と感じていた部分もありますのでね。本人は辛いでしょうが、これをバネにさらにステップアップしてほしいと願っております。

それにしても、背後にヒタヒタと忍び寄る降格争いグループの足音。次節のホーム川崎戦は、何が何でも勝たねばなりません!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は清水戦!

2011年07月15日 | アルビレックス新潟

明日は3連休の初日でしかもアウェイ清水戦。絶好のアウェイ行脚のチャンスであります。いつもなら「清水戦に行ってついでに静岡のプチ観光を」と考えるところなのですが、ボクは今日から5日間、某所で行われる某スポーツ大会(サッカーではない)の大会役員で缶詰状態であります。まぁ、若い頃にはいろいろお世話になってきている競技団体ですので、恩返しのつもりで一生懸命に働きます。

そんなわけで「怒濤のアルビ快進撃の清水戦」を生で見ることはできませんが、アルビを応援する熱い気持ちはもちろん変わりません。長岡市内某所で(場所はバレバレでしょうが)、生ビールのジョッキを空けながら観戦したいと思います。

さて、今日の画像は昨年のGWにアウェイ清水戦に行った時の富士山の画像です。この時は確か、西君とミシェウのゴールで2-1で快勝したのでした。明日も勝利!といきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から”なでしこ”の快挙に興奮!

2011年07月14日 | アルビレックス新潟

朝4時から起きて、女子サッカーW杯準決勝をリアルタイムでTV観戦しました。いやぁ~すばらしいですねぇ!強豪スウェーデンにバックパスのミスから先制点を奪われるも、その後は危なげないゲームで3-1の逆転勝ち!これでメダルも決定しました!朝から1人で居間で興奮し、大声を上げてしまいました。

あぁアルビレックスもこれに肖(あやか)りたいですねぇ…。昨日のJリーグでは浦和が勝ったりセレッソが負けたり大宮が(福岡に)負けたりして、アルビの順位は11で変わらず。しかしながら、10位のセレッソから15位の神戸までの勝ち点差はわずかに2。1勝の重みは実に大きく、あっと言う間に降格争いに巻き込まれる可能性があるのです。

週末の清水戦、アウェイゲームですがなんとしても勝ち点3をあげたいです。がんばれ!アルビレックス!

しかし、ここで大きな問題があります。それは早朝からのテレビ観戦で、仕事中に眠くならないかということ。睡魔に負けないように、気合いを入れて出勤したいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリの新加入ニュース!

2011年07月13日 | アルビレックス新潟

今日は午後から出張でK市に行っていたのですが、午後1時過ぎに1通、さらに4時半前にもう1通、携帯メールが届きました。その中身は、アルビレックスへの新加入選手のお知らせ(モバアル)でありました。

1人は18歳のブラジル人MFのハファエル選手(確か以前に練習生と報道されたラファエル選手のことですよね)、もう1人は柏から完全移籍のDF村上佑介選手(27歳)であります。

冒頭の画像は今年の選手名鑑のコピーです。この村上選手、Jデビュー戦でハットトリックをやってのけたサイドバックなんですね。しかも2009年からは柏で選手会長を務めたほどの人望の持ち主。昨年結婚して子どもさんもいるパパ選手でもあります。

けが人が回復してきたし、鹿島に勝っちゃったし、新加入選手の発表があったし、なんかわがアルビレックスは”いい調子”かもね。1週間前とはえらい違いだけど、まぁなんとしても週末には清水に勝って、その思いを再認識したいモノです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする