okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

松屋常盤 味噌松風

2024-05-18 16:51:15 | 京都・和のおやつ

 去年になってしまいますが。

 新宿の高島屋さんでみつけてびっくりして買ってきた!

 松屋常盤さんの味噌松風(¥900)。

 あの!松屋常盤さんです。松風は味噌風味のカステラみたいなお菓子。

 もっちり弾力があり。白味噌かな?まろやかさもあって、あまじょっぱい。

 歴史を感じる包み紙。電話番号、漢字ですよ!

 松屋常盤さんのきんとん、大好きでした。

 とてもやわらかでくずれやすいのだけど、中の粒あんの小豆の風味がしっかりしてて、おいしかった もうきんとんはやめていらっしゃるはずなので・・・今となっては、まぼろし。もっともっと食べておけばよかった・・・。

 

松屋常盤  松屋常盤さんのおやつ

京都市中京区堺町丸太町下ル 075-231-2884 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都松庵 ぜんざいショコラ

2024-04-22 22:11:41 | 京都・和のおやつ

 都松庵さん。京都のあんこやさんが手掛けるお菓子は、いろんな種類の羊羹やあんをつかったクッキーなどおしゃれあんこスイーツがいっぱい

 去年の三越のあんこ博覧会だったかなぁ。ぜんざいショコラ(¥250+税) やわらかいので、少し変形してしまった

 しっとりソフトなチョコレート生地の中に小豆粒 色的に目立たないけど、結構、小豆はいってると思う!ほっこりしたあんこの甘味の余韻、心地よいです 米粉の生地なんですって。あんこの相性はばっちりですね。また食べたーい

 まんまるのあんでクッキーも人気ですが、こちらは黒胡椒、粉チーズ入りのクッキー。

 カリカリとしてておいしい!胡椒もきいてますね。結構スパイシーなので、白あんの味が全然わかんない! こちらも米粉の生地だそうで、カリッと軽めなのも米粉だからかな。50g入りで¥450+税。お酒のおともにも合いそうです

 丸の内に常設店がオープンするそうで、ミニどらやきのプレゼントも 今、丸ビルにはいってますね!

 小腹がすいたときにぴったりサイズ。

 都松庵さんのおやつ、まだまだご紹介したものがあるのですが、またいずれ

 

都松庵 都松庵さんのおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端道喜 袴腰

2023-12-30 16:41:33 | 京都・和のおやつ

 川端道喜さんの12月のお菓子、袴腰(5個入り、¥3250+税)。 お餅でこしあんを包み、袴を模ったものです。12月の御所の煤払いの儀のおねぎらいで出されていたお菓子がもとになっているとお聞きしました!

 新宿高島屋さんで購入。

 いつか食べてみたいなと、ずっと気になっていたんです! よかった!

 こちらは10月の時雨餅(5個入り、¥3300+税)。

 真ん中が少しくぼんだお餅は黒糖風味、中はこしあん。けしの実が香ばしいです

 道喜さんのお菓子、お餅とあんこのスタイルが多いですが、バリエーションが豊富ですね! 次は何かな、とわくわくします

 

 今年もあと少し。1年、あっという間ですね。

 なかなかお菓子記録が思うように進まなくて・・・来年は、さくさくできるようにしたいです!

 では、みなさま、どうぞよいお年を

 

川端道喜   道喜さんのほかのお菓子

京都市左京区下鴨南野々神町2-12 075-781-8117 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京らく製あん所 虎嘯

2023-10-01 23:40:12 | 京都・和のおやつ

 ふわふわなどら焼き!じゃない、とら焼き!🐯

 京都の京らく製あん所の虎嘯(こしょう)(¥250+税)。ふわふわのスポンジのような生地、生地に黒糖がはいっているのかな?ほんのり甘味がします。

 粒あん、たっぷり。生地より厚いですよね 笑。1.3センチぐらいあるかも? 

 これはまさにあんこが主役なおやつ☆ 甘味はちょっと控えめかな。

 あんビスキュイ(¥280+税)は焼き菓子。

 みためケーキですね。

 と思ったら中にあんこ 粒あんです。お、オレンジピールもはいっていて、さわやかですね。おしゃれなお菓子紅茶にも合いそうです

 こちら京都のお菓子やさんなのですが、都内のデパ地下でみるまで知らなかった!昨年、オープンしたとか。

 横浜そごうにも店舗があるのですね。豆大福とかおはぎとかもあるんだ! のぞいてみたいな

 

京らく製あん所

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老松 朝顔

2023-09-08 22:19:14 | 京都・和のおやつ

 老松さんの夏の干菓子。

 夏はやっぱり、朝顔! くっきりした姿に紅色のあん。赤い朝顔ですね。

 定番の麩焼きせんべい。季節で焼き印とあんがかわるので、楽しみにしてます!

 ・・・お店はすでに秋モードになっていると思いますが、夏の記録に。

 

老松

京都市上京区北野上七軒  TEL 075-463-3050 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀屋良長 夏だより

2023-07-16 22:48:28 | 京都・和のおやつ

 亀屋良長さんの「夏だより」(¥430+税)。

 びわ?かしらね。薄オレンジのういろう。おしり?頭かな。くぼみがカワイイ 中は白こしあんです。

 こちらは変わったお味でした! 「トマトの滴」(¥450+税)🍅

 キラキラの錦玉の中にトマト色のあん。

 トマト風味のあんの中にバジルゼリーははいってて! デザートいうより前菜にいいかも、です。そういえば、亀屋良長さんでは、かなり前からトマトのお菓子だしてましたよね。

 sousouさんとコラボしたり、トースト用のスライスようかんを開発したり、新しいことに意欲的なお菓子やさんです!

 

亀屋良長 &  亀屋良長さんのおかしいろいろ★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本玉壽軒 渓乃風

2023-07-16 22:11:12 | 京都・和のおやつ

 千本玉壽軒さんの「飛燕」(¥420+税)。

 ふっくらした薯蕷生地、中はこしあんです。すっと飛んでいく燕の焼き印に緑のにおい。初夏の景色が広がりますね!

 「氷室」もよかったのだけど、売り切れでした。残念!

 渓乃風(たにのかぜ)(¥1000+税)。一面新緑!🍃

 さわやか なにやらみてるだけで涼しげな風を感じるような。

 箱の裏もチェック!

 レトロなデザインを使っているお店が多くて、楽しみの1つ

 高島屋さんの売り場でいいな、と思うお菓子、千本玉壽軒さん率がめちゃ高いです。

 お店の近くにカフェできたそうですね! 今度、お菓子さんぽに行かねば

 

千本玉壽軒  千本玉壽軒のお菓子

京都市上京区千本通今出川上ル 075- 461-0796 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大極殿本舗 レース羹

2023-07-16 00:11:26 | 京都・和のおやつ

 あこがれのレース羹

 うすぎりのレモンをならべた寒天のお菓子です。

 レモン果汁もたっぷりでさわやか、うっまーい さっぱりしてて、冷たくして夏のおやつに最高!

 スライスしたレモンがぎっしり。レースみたいでしょう? ネーミングもすてき

 すだれにまいてあって、涼しげです☆

 京都・大極殿本舗さんの夏限定のお菓子です!1本¥1350+税。できれば、今夏中にもう一度食べたい!!!

 大極殿さんのカステラも大人気 

 レトロな包装紙は大正時代の包装紙をリニューアルしたもの。

 トレードマーク?この時代にもあったのね!

 ふんわりたまごが多めの、黄色いカステラです 滋養がありそう!

 弾力もあってもっちり。昔ながらの「春庭良 かすてーら」という銘での販売です。ハーフサイズで¥675+税。

 そう!6月に京都におさんぽに行ってきたのです 日帰りでしたけど。

 目的は午前中に果たして、欲張らず、午後は四条界隈でゆっくりすることに。で、いつもは時間がなくて素通りしている六角通の大極殿さんにお邪魔することに!

 店舗のおとなりにある喫茶室、栖園で琥珀流し(¥850)を。

 大きくカットした寒天はとろとろっとしたやさしい口当たり。豆かんのようなイメージでしたけど全然違った!

 つるん!とおなかに入っちゃっいます

 月替わりのお味、6月は梅酒と青梅甘露煮。

 7月はペパーミントなんですね。さっぱりしてそう!

 1月は白味噌と金時人参なんだ。2月はココア?9月の葡萄もおいしそうですね🍇

 大極殿さんの若あゆ(¥225+税)も好きなんです

 こちらの若鮎は、17センチほどと大きめ。

 頭のところがちょっと折りたたんであって、尾っぽのところとか、リアル感があると思う!

 おなかの中は真っ白なぎゅうひ。

 若あゆ系のお菓子では、大極殿さんのが一番すきかも! 京都のいろんなお菓子やさんの若あゆを詰め合わせた通販セットがあるみたいですね!食べ比べができます 今夏はむずかしいですけど、いつか挑戦したい

 店内に昔つかっていた菓子箱などが展示してありましたよ!

 螺鈿 貴重なものですね。

 1885年(明治18年)、山城屋として創業したのがはじまりだとか。

 カステラを京都にひろめた菓子店としても有名です。電力会社と共同で電気窯を導入したそうですよ。

 季節でかわる暖簾も楽しみの1つ この日は定番?の白だった。

 おっと!四条の本店にも喫茶ができていたのですね! そちらものぞいてみたいな。

 

大極殿本舗 六角店

京都市中京区六角通高倉東入ル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村軒 鮎

2023-07-15 18:42:10 | 京都・和のおやつ

 中村軒さんの鮎(¥259+税)<゜)))彡 

 焼き色しっかりめですが、きめの細かな生地です。

 中はぎゅうひ!もっちり

 14センチほどで割と小ぶりかな。重さは50g。

 高島屋さんでみつけて!ありがたいー

 中村軒さんのかき氷、たべたいな。でも遠いし、混んでるだろうしな

 あ!茶店ができたんだ。席も多くなったのかな。いつか、ぜひ☆

 

御菓子司 中村軒 HP & 中村軒さんのおやつ

京都市西京区桂浅原町61 075-381-2650 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端道喜 青竹

2023-07-12 23:53:20 | 京都・和のおやつ

 川端道喜さんの「青竹」(5個、¥3520+税)

 うすい緑色のお餅であんこを巻いたお菓子。お餅の中心に凹み、ここ竹の節の部分ですね!

 ニッキは、節の粒々のイメージ? 色もうすめで涼しげ。

 和菓子はお花をイメージしたものが多いですが・・・こういうデザインはあまりみたことないなあ。伝統も踏まえつつ洗練されていて、しかもおいしい☆ 和菓子の世界、まだまだ広がりますね。

 おそらく、1枚ずつ手書きと思われる銘も楽しみ。

 意表をついてて、銘をきいてなかったら、何を表しているのかわからない可能性も?

 6月初めにも道喜さんのお菓子、手に入れることができて! 

 「唐衣」(5個、¥3150+税)。

 こちらは、おもちでこしあんを包んだもの。色が上品で美しい! ・・・このカタチ、梅衣と似てますね!

 いつもながらあんこも美味。余計なものがない、シンプルな小豆の味。

 はぁ、よかった。道喜さんのお菓子は、やっぱりちょっと特別です 

 

川端道喜   道喜さんのほかのお菓子

京都市左京区下鴨南野々神町2-12 075-781-8117 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする