okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

つぶら乃 だし巻き玉子&牛肉と九条葱の薄焼き玉子サンドイッチ

2019-07-31 07:33:45 | 京都のおやつ

 京都おさんぽのラストは、サンドイッチ!

 京都伊勢丹で購入。つぶら乃の「だし巻き玉子&牛肉と九条葱の薄巻き玉子サンドイッチ」(¥1404)。

 たっぷり厚めのだし巻き玉子をサンド。これね、だし巻きとさらに玉子サラダも塗ってあるんですよ!やさしい味 2つのたまごを一度に味わえます。

 手前の黄色のものは・・・パンと薄焼き玉子で包んだもの。

 

 こういう感じです。こういうサンドイッチは想定してなかった!ひと手間、かけてますね。

 黄色が映えて、ビジュアル的にも美しい 

 牛肉もうまみばっちり。ジューシーでお肉パワー、でます!

 大満足なサンドイッチ。おすすめです

 

つぶら乃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le Petit Mec ル・プチメック あんぱん

2019-07-30 07:49:46 | 京都のおやつ

 京都大丸のプチメックのぱん。

 あんぱん(¥226)と紅茶とラムレーズン(¥237)。

 あんぱん、中村軒さんのあんこなんですよー

 粒がぴかぴか!ふっくらでおいしいあんこ。 パン生地はややもっちりめ。たぶん・・・今回3回目?かな。

 紅茶とラムレーズンもおいしかった

 レーズンがたっぷりで、パンはしっとり。

 トッピングのグラニュー糖の甘さと紅茶が香りに、ちょっと贅沢気分になるおやつパン。

 プチメック、どのパンたべてもおいしいですね♪

 

Le Petit Mec ル・プチメック  HP & 黒メックのパン@京都

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLAGS Cafe バランスプレート

2019-07-30 07:34:13 | 京都のおやつ

 京都大丸のFLAGS Cafe フラッグスカフェでごはん。

 バランスプレート(¥1188)! オリーブと魚介のパスタ(ツナ、あさり、いか、えび入り)、チキンサラダ(カリフラワーと枝豆)、サラダとトマトのスムージー 野菜もたっぷりで、ほんと、バランスのよいごはんですね。

 食後にはハーブティー。ライム&レモングラスをいただきました

 フラッグスカフェ、たぶん、都内にはもうないんじゃないかなぁ。久しぶりでした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 南座セット @京都四條南座店

2019-07-29 01:24:48 | 和・とらやのおやつ

 おさんぽの後、南座にできたとらやさんへ。

 最初、どこにあるのかわからなかったのですが、大和大路に面している側だったんですね!あそこも南座の一部だったんだ。

 こちら、限定の「南座セット」(¥1404)。

 ミニきなこあんみつに葛あずき羹。きなこあんはきなこペーストのようにこっくりとしたお味。錦玉、寒天、黒豆、えんどう豆、白玉などなど。季節の寒天はあやめでしてた♪

 葛あずき羹、おいしかったです!上部分は甘いシロップとあずき。下部分のあずき羹は甘味はないのですが、とろりとなめらかな口当たり。葛菓子ならでは。ペロリといけちゃいます!

 白と黒、グレーをベースにしたシンプルな店内。向こう側のドア、南座につながっているのでしょうね。

 これも南座限定!

 とらやオリジナルの「虎の隈取り」をデザインした限定パッケージの小型羊羹。

 おみやげにもおすすめ 5本セットで¥1404。小売りもあったような気がする。

 この日は南座の公演がない日だったからか、思ったよりすいてて。ゆっくりできてよかった 

 もともとあった四条店がこちらに移転したみたいですね。

 この入り口、すてきです!

 

とらや京都四條南座店

京都市東山区大和大路四条下ル 10:00~19:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進々堂 パンケーキセット @京大北門前

2019-07-28 09:03:59 | 京都のおやつ

 ずっと行ってみたかった京大北門前の進々堂。朝ごはんに行ってみました♪

 1930年(昭和5年)創業。パリでパンづくりを学んだ初代がカルチェラタンをイメージして建てた店舗は、タイル張りのレトロ感満載のカフェ。お店の半分はパン屋さんです。

 看板にも重みがありますね。

 店内には、黒田辰秋氏が手掛けたテーブルが並んでいて。すごく大きい。8~10人ぐらいは座れるかも?相席してコーヒーを飲んだり本を読んだり・・・図書館のよう。どこかで読んだのですが、お店の営業時間は京大の講義時間にあわせているとか?

 赤や緑のモザイクタイルをつかったカウンターとってもすてき 旧式タイプのレジスターも現役です!

 店内の撮影はNGなので、ごはんだけ。

 パンケーキセット(¥650)。

 カリっと焼き上げた薄めのパンケーキ、バターとシロップ付き。わぁ、レトロなスプーンですね 角砂糖がパリっぽい。紅茶はミルクと答えたら、あらかじめミルク入りのものが。

 テーブルは年数が経ち、だいぶ色も落ちてきているようですが・・・それだけ歴史を感じますね。黒塗り時代もみたかったな。

  せっかくなので、京大キャンパスをおさんぽ。

  正門。1893年(明治26年)、第三高等中学時代に建てられた登録有形文化財です。

 シンボルの時計台。1階に歴史展示室がありますよ。

 壁のタイル、よくみるとモザイク画になってました。

 こちらは文学部陳列館。

 美しい若草色の、優しいデザイン。1914年(大正3年)築。国の登録有形文化財です。

 こちらは旧建築学教室本館。日曜だったのでしまっていたのですが・・・中、すてき!入りたかった!

 農学部、理学部がある北部キャンパスにある旧演習林事務室。

 瓦屋根のバンガロー風建築。何角形なんだろう?グラバー邸みたいですね!こちらも登録有形文化財(1931年(昭和6年)築)。

 農学部の表門も登録有形文化財です

 マンホールもいろいろありました。「京都大学」ver。

 こちらは、センターに「京大」。

 これは・・・「学」?

  楽しかった! 

 京都大学=古い(吉田寮)というイメージでしたけど・・・レトロ建築がこんなにあるとは。でも内部も見学したかったなぁ。今度は事前に計画して、またぜひチェレンジしよう

 

進々堂

京都市左京区北白川追分町88

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御室別邸でグリーンティー

2019-07-27 22:30:08 | 京都・和のおやつ

 5月の京都おさんぽは、衣笠へ。

 龍安寺、行ってきました。石庭 静かなたたずまい。

 方丈の襖絵、こういう絵だったんだ。

 何度かきているけど、記憶にないなぁと思ったのですが、昨年、123年ぶりに帰ってきたものだったのですね!

 方丈は織田信長の弟である信包が建立(1606年)した西源院から移築したもので、明治に入り手放された襖絵を龍安寺が買い戻したのだそうです。

 そんな貴重な絵だったとは。外国人が多いからか、気に留めている人はあまりいなかったような。6月10日までの期間限定の公開だったようです!

 貴重な機会でしたね。ラッキー

 龍安寺の後は、仁和寺へ。

 重要文化財である五重塔と「令和」の2ショット。

 こちらの金堂は国宝です

 御所の裏紫宸殿を移築したものです。

 よくみると、瓦の上に人形が!鍾馗とよばれる魔除けです。

 仁和寺では、大修理を終えた観音堂が特別公開中。

 お堂から続く2本の紐。

 観音様のお手につながっている千手ひもです

 ありがたい。

 紐も五色。

 桜で有名な仁和寺、これは桜の実ですよね。

 白書院、黒書院の桜モチーフ。

 板戸にも!

 おみくじも桜。これ、陶器なんですよ。ワタシは白を。

 そして、徒歩10分ほど、今度は御室別邸に。

 こちらは、昭和12年築の邸宅。国の重要文化財に指定されている名建築、こちらもちょうど公開中!

 みてみて、この欄間。富士山ですよ

 長押も見事な1本もの。

 広間のテーブルはかりんの木で、漆と鹿の角の粉を塗り重ね、3年かけて仕上げたもの。

 お隣の喫茶スペースのテーブルも同じもの。かりんは年輪がないんですね。ぴかぴかです もちろん、手入れもされているのでしょうが・・・美しい!

 このテーブルだけでもかなりのお値打ち品かと。

 暑い日だったので、冷たいグリーンティーを。あられなどのお菓子付き。¥600だったかな。

 お庭も散策できますよ。

 お風呂も見学♪ 

 すりガラス、すてき! 

 時間ぎりぎりにお邪魔したので、最後になってしまった

 御室仁和寺駅。こんな趣のある駅だったのね!

 いいですね♪ 

 もう少しおさんぽしたくてバスを使いましたが、嵐電、久しぶりに乗りたくなりました

 

旧邸御室

京都市右京区御室岡ノ裾野町5

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の初夏の和菓子

2019-07-25 00:07:24 | 京都・和のおやつ

 こちらも、高島屋さんで。

 千本玉壽軒さんの「さくらんぼ」(¥400+税)。かわいいでしょ 以前いただいたときも感激でした

 うっすら橙色のぼかし入りのういろう生地。中は白あん。こうやってみても、完全に、さくらんぼですね!枝は松葉です。

 5月の和菓子もいろいろ。

 右から、亀屋良長さんの「むらさきの京都」(¥370+税)、千本玉壽軒さんの「唐衣」(¥370+税)、「杜若」(¥370+税)。

 「むらさきの京」は紫と白のこなしで黒あんを包み込んだお菓子。生地を合わせたラインに藤の型押しをあしらって・・・すてき!一目ぼれでした

 千本玉壽軒さんのお菓子も美しいですね。「唐衣」も白と青紫の上品さが際立っていて。「杜若」の凛とした花のたたずまいも日本画のよう!花の部分には紫、葉部分には緑のにおい。しっとりふっくらな、ぺっぴんな薯蕷まんじゅうです。おいしかったですよ

 高島屋さんでは京都市内の和菓子が一度に手に入る、和菓子好きにはうれしいスポット。季節にあったテーマを企画してるし、例えば「かきつばた」の食べ比べなどもできちゃいます 

 楽しかった!

                                          (2019.5)

 

千本玉壽軒  → 千本玉壽軒さんのお菓子いろいろ★

京都市上京区千本通今出川上ル 075- 461-0796  8:30~19:30 休:水

 

亀屋良長 HP & 良長さんのおかしいろいろ★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端道喜 若草

2019-07-24 07:42:37 | 京都・和のおやつ

 川端道喜の「若草」。

 高島屋をのぞいたら特別販売していて・・・これは買うしかないでしょ!

 青梅のような控えめな薄緑。道明寺餅に氷餅をまぶしたお菓子。お餅のようにしっとりとやわらかなお味♪ 中はこしあんです。

 きれいでしょう

 「若草」、5個入りで¥3150+税。

 裏千家の月刊誌「なごみ」に、道喜の先代である16代の奥様のエッセイが掲載されていますね。若くして先代がお亡くなりになり、ご苦労が多かったと思います。

 400年、受け継がれている伝統。確かにいただきました

 

 

川端道喜   道喜さんのほかのお菓子

京都市左京区下鴨南野々神町2-12 075-781-8117 9:00-17:00 休:水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーモ京都 パンケーキ 黒抹茶~京都

2019-07-23 07:41:46 | 京都のおやつ

 5月、久しぶりに京都へ。

 京都駅について、ランチでも・・・と思ってぐるりとしていたら、デリーモを発見。京都にもできたのね!今年2月にopenしたのだとか。

 白味噌カレーうどんなどのごはんメニューもおいしそうでしたが、中でも気になったのが「黒抹茶」! これ、なんだろう~ 早速、オーダーしてみることに。

 ショコラパンケーキにどーんと乗っているのが、黒抹茶クリーム。ホントに黒い!!!みためチョコレートクリームみたいだけど、お味はとってもビターな抹茶味!びっくり。かなり苦みがありますよ。

 抹茶アイクリーム、小豆、チョコソースもトッピング。白玉やきなこメレンゲもあしらって、和なパンケーキのデザートです。パンケーキはふわふわしていて、シフォンケーキみたいだったな。「パンケーキ 黒抹茶~京都」は¥1200、+¥280でドリンクセットも。

 黒抹茶、パフェやチョコレート、焼き菓子にも使われていました。他でみたことがないけど・・・これって一体どういうものなの? まだ気になっています!

 京都店、パフェメニューも豊富♪ 次回はぜひパフェを

 

Patisserie&cafe DEL'IMMO KYOTO   TEL 075-746-5300

JR京都伊勢丹のイートパラダイスにあります。平日10:00~22:00、土日8:00~22:00営業、一日中使えますね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーゲンダッツ 翠~濃茶~

2019-07-21 23:58:21 | コンビニアイスのおやつ

 今年、日本での創業35周年を迎えたハーゲンダッツ。

 記念フレーバーがこちら!「翠~濃茶~」。抹茶がきましたか

 手摘みの初摘みの茶葉を使用した贅沢な抹茶。甘みと苦みのバランスが絶妙!まろやかでしっかりした、上質な抹茶の風味を存分に堪能。・・・ほんとの濃茶は苦いんですけどね、これはアイスクリームですから 黒のケースも緑が映えます。

 いつもの抹茶(グリーンティー)もおいしいですよね♪ こういってはなんですが、他社と比較してもリードしているかと。抹茶が違うのかなー。

 クリスピーサンドにも抹茶、でてましたね♪

 「抹茶のクレームブリュレ」と「ウィークエンドシトロン~焦がしバターのレモンケーキ~」。

 抹茶とクレームブリュレ?と不思議だったんですけど・・・こちらもおいしかったです。抹茶風味のウエハースに、抹茶カスタードアイスクリーム。濃厚なお味!キャラメルソースもインしててちょっと甘め。

 ウィークエンドシトロンは・・・まだ冷凍庫に待機中。バターケーキがアイスクリームに?こちらもまだイメージがわかなくて不思議な感じ。

 こちらは「紅茶ラテ~アッサム&ティンブラ~」と「ほうじ茶ラテ」。

 アッサムとディンブラをブレンドした紅茶ラテ。単に「紅茶」アイスじゃないところがハーゲンダッツのこだわり? 年々、レベルが高くなってますね!

 ほうじ茶ラテもふくよかなほうじ茶の香りをしっかり再現。こういうところ、ハーゲンダッツ、さすがですね。

 「ライチ&ラズベリー」と、マイスイートシリーズ、「4層仕立てのベリーケーキ」。

 マイスイートはローソン限定フレーバ。

 ベリーソースのトップに、キルシュ風味のミルクアイス、ブルーベリーソース、バターカスタードアイスの4層。これはもうアイスケーキですね ベリーの赤が引き立って、みためもカワイイ。

 ジューシーバーは、マンゴー&ブラッドオレンジ

 みるからにジューシーなアイスバー。暑い日に食べたい!

 最近、ずっと梅雨寒ですが・・・近いうちにぜひ。

 ハーゲンダッツ、まだまだ新作が続いていますね。まだ手に入っていないものもあるし・・・次もたべるぞー。

 

Haagen-Darz  HP & いろんなハーゲンダッツ  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする