okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

上野亀井堂 どうぶつ焼

2015-01-30 21:04:46 | 和のおやつ

 上野でみつけたお菓子です♪

 亀井堂さんの「どうぶつ焼」。うさぎ、パンダ、ゴリラ、ぞう、ライオン、キリンに・・・これはペンギン?かわいいどうぶつたちのカステラです!これは、小さいちびっこが喜びそう 上野帰りのおみやげにおすすめです★ 上野公園内でも販売していたらいいのにね。

 瓦煎餅で有名な亀井堂さんは、明治23年創業の老舗店。文楽の人形焼きも人気です。

 「どうぶつ焼」80g入りで¥259でした!

 

上野亀井堂 HP

東京都台東区上野4-5-6 TEL 03-3832-1001 11:00-19:00 休:月

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわ家惣兵衛 クマのおまんじゅう

2015-01-30 00:15:24 | 和のおやつ

 職場で差し入れにいただいたお菓子です♪

 おぉ、これはもしかしてあわ家惣兵衛さんでは?

 かわいいおまんじゅうが何種類かはいっていました。リラックマもいたかな?そして、これはコリラックマ?みんなで分けていただいたのだけれど、ボスがパスしたので、ワタシは2種類、もらっちゃった

 南天のミニどらやきもかわいかったです

 

あわ家惣兵衛 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松華堂 冬うらら

2015-01-30 00:02:08 | 和のおやつ

 こないだ日本橋三越でみつけた、松華堂さんのお菓子、「冬うらら」。

 こしあんの浮島と、真っ白なかるかん、そしてうすピンクの羊羹・・・。静かな冬の景色の中にみえる、春の気配、でしょうか。すてき。

 松華堂さんの棹菓子は基本的に同じ生地で、色目だけで季節の表現。なんと毎週かわるそうですよ。

 もう少しすると、きっとこんな色目が登場するかも♪ 

 美しいお菓子に出会えると、幸せです

 

松華堂 HP & 松華堂さんのおやつ

愛知県半田市御幸町103番地 0569-21-0046

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 季節の昼膳

2015-01-28 23:17:47 | 和・とらやのおやつ

 虎屋菓寮の「季節の昼膳」。赤坂本店、銀座店、帝国ホテル店でいただけます♪

 料亭・金田中のお料理・・・1月はやっぱり新春風!やったー うれしいー

 おかず、アップにします

 松葉串には、寒ブリ、茗荷、帆立黄味焼、そして黒豆!ぴかぴか!

 かぼちゃ、牛蒡(まん中は海老です!)、紅白なます、鯛の照り焼き、ふくのから揚げ。まん中には伊達巻 そして、菜の花。春、ですね 彩りもほんときれい

 汁ものもすてき。なめらか胡麻豆腐に、梅形の人参。いいな。これ、おうちでもやってみよう!山椒の香りもとてもGOOD

 デザートは、お汁粉にしてもらいました。

 御膳、小倉、白小豆の3種類から、白小豆をオーダー。

 わぁー、とろみがあります。こっくりした甘み、小豆より味わい深いような。

 白小豆のお汁粉、めずらしいですよね。一度、食べてみたかったんです♪ とても貴重な白小豆のお汁粉にするなんて・・・とらやさん以外ではみたことない!

 昼膳用は、ハーフサイズで、お餅は1つです。

 ふぅー、おなかもいっぱい! 念願の新春ランチ、1月中にこれてよかったです。

 「季節の昼膳」は¥3780。赤坂本店、銀座店、帝国ホテル店でいただけます♪

 

虎屋菓寮のメニュー HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 利休饅

2015-01-28 00:07:18 | 和・とらやのおやつ

 松屋浅草店のとらやさんには、気軽にお茶できるイートイン席があるんですよ。

 メニューは、利休饅、小型羊羹、お汁粉、そしてドリンク。セルフ方式で、最初にカウンターでオーダーします

 せっかくなので、浅草限定の利休饅をたべよっと♪

 少しあたためてもらったおまんじゅうはふっくら!中はこしあんです。ドリンクは、コーヒーか煎茶を選べます。カップホルダーの虎屋マーク、うれしい! 「利休饅とお飲み物のセット」は、¥627。お汁粉のセットは¥1059です

 店内の照明(ランプシェード)は・・・なんと江戸切子!しかも、虎屋マーク入りの、とらやオリジナル♪

 すてき!ほしい!!! さすが、江戸っ子、下町です。

 白木づくしで、ちょっとお茶屋風ですね。

 浅草、しばらく歩いてないなぁ。この日はすぐとんぼ帰りでしたけど・・・次回は、ゆっくりおさんぽにきたいな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪見だいふく 抹茶

2015-01-27 00:27:01 | コンビニアイスのおやつ

 久々の雪見だいふく。

 期間限定の抹茶をみつけて、思わずかってしまった♪

 抹茶アイスの中には、とろりとあんこ。いいね これぞ大福!また食べたいです

 今は苺味がでているみたいね。・・・まだみつけてないです~

 

雪見だいふく HP & 雪見だいふくいろいろ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩塚製菓 大袖振豆もち

2015-01-27 00:00:02 | コンビニ系のおやつ

 岩塚製菓のおせんべい、好きなんです。この「豆もち」もいつも買い置き!

 豆もちといってもお餅ではなくて・・・さくっとかるい塩味のおせんべい。お豆のごろごろ入り具合や見た目といい、豆もちをそのままおせんべいにしたような 厳選した北海道の大袖振大豆を使っているそうですよ。

 最近、新しく醤油味も新登場しました!あまじょぱい醤油味・・・うん、新鮮!

 今なら、節分用に煎り国産大豆の個袋入りです♪

 

岩塚製菓 HP & いわつかのおせんべい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆飴

2015-01-25 23:38:05 | 奈良のおやつ

 赤鬼さんの中にはいっているのは・・・・豆飴!(¥800)。

 赤鬼さんは麻製の袋になっていて、ちょこんと立てておくこともできます。 もうすぐ節分ですものね。

 中川政七商店の「日本市」でみつけました

 遊中川さんでは、こんなかわいいおみやげを。

 正倉院の宝物のマグネットしおり(¥650)と、白鹿お守り(¥450)。

 正倉院展のあの高揚感が蘇ります ほんと、すてきなお宝ばかり。このマグネットしおりもすてき。二つ折りになっていて、ぱちんと、ものをはさむこともできます。これも麻製では?

 おいしいものをいただいて、かわいい奈良Goodsの買いものできて、きてよかった!ますます奈良が好きになっちゃうな 

 

中川政七商店 日本一HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日荷茶屋 七草粥(厄除け)

2015-01-25 21:15:43 | 奈良のおやつ

 1月の奈良にいったら、食べたいと思ったいたのが、春日大社の万葉粥。

 月替わりのお粥、今月は七草粥(厄除け)!しかも紅白のお餅入りです♪ まん中に、うっすら四角い小ぶりの白・ピンクのお餅があるの、わかるかな?

 ちょっと外は寒かったので・・・ふぅー、あったまる~ あっさり薄めの味付けでおいしいです。結構なボリュームでしたけど、ペロリ!

 万葉粥は、¥1080。たまご焼きや昆布巻き、お漬物もついていますよ。

 おなかもいっぱいになったところで・・・春日大社へ初詣。

 春日大社の絵馬は、なんと、鹿さん!

 自分で好きなお顔をお入れします。いろんなお顔がありますね♪

 

 

春日荷茶屋 HP  (筍粥芋&栗のお粥

奈良市春日野160 0742-22-7788 10:00-16:00 休:月

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場跡事務室 朝ごはん

2015-01-25 20:50:57 | 奈良のおやつ

 前回のリベンジで、「工場跡事務室」での朝ごはん♪

 土日祝の9:00-10:30までオーダーできる「朝のセットメニュー」がこちら!

 厚切りトーストにウィンナーつきサラダ、エッグスタンドの中は、ゆでたまご(1/4)、クリームチーズとピクルス。かわいい!オレンジジャムもついています

 あ、はじめに、自家製ジュースとスープもあったんだった!

 自家製の梅ジュース。とろりとしてて、うまいーー 梅酒みたい?笑

 スープは、ほししいたけのポタージュ。指先ほどの小さいかぼちゃ入りです。

 最後にヨーグルト。

 ワイングラスなのかな?かわいい!

 ドリンクもついてて、¥1050。大満足!(この画像では、カフェオレ、半分飲んじゃってまーす。)

 たまたまなのかわからないけど、この日は意外と朝から混んでいて、10時頃には売り切れちゃってました。お早目がおすすめです

 

工場跡事務室 HP

奈良市芝辻町543番地 0742-22-2215 金11:00-18:00、土日祝9:00-18:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする