okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

お菓子視察 おまけ編

2008-09-30 21:49:38 | ★お菓子視察レポート

 お菓子視察レポートのおまけです★
 
 トランクいっぱいに持ち帰ったお菓子たちですが、中でも、ぜひぜひオススメだったのが、ボンヌママンの新作ガドーLe Gateau!
 
 もうバターの風味がたまりません!しっとりおいしくって、とてもスーパー菓子には思えない・・・。わたしはりんご味を食べたのですが、くるみ味もすごくおいしかったとのことです★
 
 しかも!

 新発売記念なのかな?バーコードを3つ集めると、ボンヌママンオリジナルバックをプレゼントしてるみたいですよ!(箱の中にチラシがはいってました。確か締切は年内)。これからパリにいく方、パリに住んでる方は、ぜひぜひお店でみつけてくださいませ。

 それから、とらやパリ支店のマカロンが、今、六本木の東京ミッドタウン店で限定販売してるんですって!お味は、抹茶、小倉、きなこ、黒ゴマ、白ゴマ。販売は5個、12個単位らしいですけど・・・なかなかおいしかったので、お近くにいった際はのぞいてみてくださいね。10月13日までですよ。

お菓子視察レポート ボンヌママン & とらや

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIOTTO シュークリーム

2008-09-30 21:32:36 | ケーキ

 とある日、Sちゃんとランチしたとき、ボスのお茶菓子に買ったというGIOTTOジョトォのシューをおすそわけしてもらいましたたしか、これも1日2回の限定販売でしたよね?

 かなりの大きさですよー。手のひらいっぱいぐらい!やわらかシュー皮の中にはクリームがたっぷり。カスタードと生クリームがすこーしマーブルしてましたが・・・混ざり残り?笑 ここのクリーム、ほのかにレモン風味なんです。初めて食べた時はびっくりしたな。。。

 予想外のプレゼントにめちゃ感激です。この日は、とーっても眠い日で・・・眠気覚ましに、14時ぐらいに早々にいただきちゃいました(笑)。・・・おいしくって、一気に目が覚めました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティスリー・ミツワ・ギンザ

2008-09-30 00:01:36 | 銀座のおやつ

 ぴょんぴょん舎と同じギンザグラッセ1階にあるパティスリー・ミツワmitsuwa。

 以前も、この角にカフェがありましたけれど、ガラス張りの新しいお店は、前より入りやすい感じがします。
 こちら、「シェフの気まぐれパフェ」(788)。今日はチョコレートのパフェ!バニラアイスとチョコレートアイスとキャラメルソース・・・おいしい~。特に、トッピングのナッツがめちゃおいしい!ローストして砂糖まぶしたアーモンド? 香ばしくていけます★アイスの下には、ブラウニーやモカババロアなども。一番下には、うーん・・・クリームムースリーヌかな?カスタード+生クリームのおいしいクリーム。この豪華さでこのお値段はうれしいですね。

 実は、このパフェが食べたくて、何度か通っていたんですよ(笑)。気まぐれパフェは14:30~16:30のメニューで限定20個。でも運がよければ、仕事帰りの時間でもいただけるんですよ! チョコレートの他、抹茶、いちご系もあって、シェフの気まぐれでローテーションしてるそうです。

そうそう、シュークリームもおいしいですよ!

 クッキー生地をのせたタイプ。香ばしいローストナッツたっぷりでボリュームもあります。キャラメルクリームとナッツがとてもGOOD♪・・なんとなくチョコパフェとお味がにてるかな・・・?11:00と18:00、1日2回の限定販売です。(¥369)

 月替わりのランチ(¥1500)もありますよ。カラダによさそうなおかずが少しずつ楽しめて女性向けですが、ドリンクが付けばお得感がでるかな。

パティスリー・ミツワ・ギンザ HP

東京都中央区銀座3-2-15 ギンザ・グラッセ1階 03-3561-1616


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴょんぴょん舎 GINZA UNA

2008-09-29 23:04:37 | 銀座のおやつ

 盛岡冷麺といえばぴょんぴょん舎。
 数年前にできた銀座の小さいお店はいつも行列!・・・なので昨年も結局食べ損ねていましたが・・・ぴょんぴょん舎のレストランが銀座にオープンしていることを発見!


 今年春だったかなー?プランタン銀座近くにオープンしたギンザ・グラッセ11階に「ぴょんぴょん舎 GINZA UNA」があります。
 店内は広々していて、窓からの日差しでとても明るい!
ランチタイムは11:00~15:00。・・・もちろん冷麺でしょ!う~ん、この麺のコシ、久しぶりです!辛さに自信がないので、キムチは別盛りにしてもらいました。お好みで大辛にしても。

 チヂミもつけちゃった!

 
 具がたっぷりで香ばしい!この鉄なべ、りんごのカタチなんですよ!かわいいー♪(冷麺+ミニチヂミのランチ ¥1200)

 もともと焼肉やさんなので、焼肉ランチもいいかもしれませんね。

 ランチメニューではないけど、次は、あったか~いクッパか石焼きビビンバを食べにこようと思います★

ぴょんぴょん舎 GINZA UNA  

東京都中央区銀座3-2-15 ギンザ・グラッセ11階 HP 03-3535-3020 

11:00~23:45(ランチタイム11:00~15:00)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポラーノと佐々木のせんべいと磐井焼き(一関)

2008-09-28 23:19:20 | 岩手のおやつ

 厳美のポラーノにいってきました!

 奥から時計前回りに・・・地元産のぶどうをつかったスチューベン、キウイシャーベット、ミスピーチ、チョコレートチップ。みんなで分けっこしていただきました★

 中でも、ワタシの一押しなのが、スチューベン!コレ、ぶどうの風味が違います!!! 赤荻のぶどうなんですって。こないだ、くまがぶどう食べにきてたってニュースがでてたらしいですけど?おいしくって、ついつい、くまさんも食べちゃったんでしょうね 今度は、これを一人で食べたい!

 ミス・ピーチは、桃の果肉入りのアイスです。黄桃っぽい気がしたな。ちびっこには、これが大人気。

 季節ごとに地元の野菜や果物をつかったフレーバーが登場するんですよ。次はなにかな♪

 11月、1~3月の期間は、アイスクリーム体験もやってるらしいですよ!(10人以上から)。やりたーい!!! ごま摺りだんごで有名な松栄堂でも、工場のお菓子見学をしているそうです。かなり関心アリ。

 お天気もいまいちだし、まだ早い時間だったのでお店は貸切状態。栗駒方面への迂回路もできたそうですが、やはり客足は減ってしまってるみたいですね。。。地震直後は濁流が流れていた厳美渓も、以前のように清流に戻ってます。これから秋本番。紅葉みながら、郭公団子とアイス食べにいくのにいいですよ~。

ポラーノ ぐるなびHP & okashihime

岩手県一関市厳美入道178-3 0191-39-2272

 

 この日は、近くの道の駅でもイベント開催中。せんべい焼き体験もありました!

 佐々木のせんべいは、よく知られている南部煎餅とはちょっと違っていて、クッキー風味の甘みのあるおせんべい。おみやげにも喜ばれるんですよ~。ボリュームもあるので、おなかがすいたときにもいいし。ワタシは大好き!

 左のせんべいの生地をまるくまとめて、手のひらで平たくつぶしして、ピーナッツ、アーモンドスライス、白ゴマ、から好きなものを選んで、生地と一緒に焼型で焼きあげます。ワタシもやりたかったけど・・・ちびっこ優先ですもんね。がまん

 自分で焼いたお煎餅のほかに、もう1枚おまけ♪ せんべいのつかみどりもありましたよ!(1回¥100) じいちゃんは、11枚獲得!

佐々木製菓 岩手県一関市赤萩字鬼吉52 → 楽天HP

お店の人もとても親切なんです。店舗で買いものすると、いろいろおまけでつけてくれます♪

 

 ・・・夏も終わると、いよいよ磐井焼きの季節。

 いわゆる大判焼きなのですが、こちらの磐井焼き(磐井川から命名?)は、バター入りあんと栗入りあんの2種(¥120)。 どちらも大人気です!でも、お店の方は夏場は農業に専念されているので、9月半ば~春先までの期間しか味わえないのです。ちなみにワタシはあんバター派!薄い皮に、バターがしみたあんがたっぷりはいっていて・・・あんこ好きにはたまりません!

 駅に向かう途中、いつもハハが「新幹線の中で食べなさい」と買ってくれます(涙)。

 昔は市内に鯛焼きやさんも結構あったんだけど、ずいぶんお店、閉めちゃいましたよね・・・。磐井焼きはずっと続いてほしいなぁ。

磐井焼き → 岩手日報社HP

 岩手銀行大町支店の角を、線路方面にいくと、黄色い店舗がみえてきます★今は、息子さんたちも焼いてるのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリーケーキフェア 栗のショートケーキ @東京駅グランスタ

2008-09-26 23:40:54 | 丸の内近くのおやつ

 東京駅のグランスタをのぞいたら、ちょうど、秋の味覚、栗をつかったいろんなスイーツが続々でていました!

 フェアリーケーキフェアでも、栗のショートケーキ、モンブランが登場。

 席はいっぱいだし、新幹線の発車までそんなに時間ないし、帰りに寄ろうか、でも荷物が・・・とまたまた悩んでしまったのですが・・・そうだ!新幹線の中でたべちゃおうと思いつきました★

 こういうカップケーキなら、座席でもおいしくいただけますもんね。

 栗のショートケーキ・・・生クリームとマロンの相性は抜群!生クリームのおいしさが引き立つおいしさです。ケーキの中にも、焼き栗!のマロンクリームがはいっていますよ。お値段は¥390。

 当店は、季節ごとにケーキの新作、限定品がでるので、お店をのぞくだけでも楽しいです。次はなにかな~。

 

Fairycake Fair フェアリーケーキフェア HP & okashihime  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資生堂パーラー ストロベリーパフェ

2008-09-26 23:28:16 | 冷たいおやつ

 東京駅にきました!先月、八重洲に資生堂パーラーがあることを発見したので、今日はパフェをお味見にきました★

 ストロベリーパフェ(¥892)、さすが、品があります。老舗の風格?

 いちごのソースと一緒なのは・・・いちごの角切りをごく軽く甘煮にしたものでしょうか?フレッシュなのにやわらかく。芯まで真赤ないちごです!こういうの、初めて。

 少し黄みがかったバニラアイスクリーム、たまごが多いのかしら?こっくりとおいしいアイスです。・・・意外とボリュームもあります!

 金曜の夕方・・・店内はビジネスマンでいっぱいです。客席が少し狭いのは、場所柄仕方がないですね。でも、お手頃価格で資生堂パーラーのお味をいただけるのはうれしいです。次は・・・パンケーキだ!(笑)  

 さて、これから田舎にナツヤスミのおみやげを届けにいってきます!

 資生堂パーラー HP   スペシャルチーズケーキ → okashihime

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子視察 アンジェリーナ @パリ

2008-09-25 22:58:03 | ★お菓子視察レポート

 オランジュリーにいった後、近くにアンジェリーナもあることだし、パリ視察の最後をカフェオレで〆ようかと思ったのですが、残っているキャッシュが微妙なことに気がつく・・・。

 お茶するのにカード使うのもね、と小銭で買えるものにしました。パン・オ・ショコラ(1.4ユーロ)とポストカード(0.5ユーロ)で、計1.9ユーロ!ガラスケースの前で、どんなお菓子があるのか、何にしようか、とキョロキョロしどうしのワタシに、おじさんが親切に順番を譲ってくれました。こういうコトがうれしいんですよねー、外国って。 

 アンジェリーナといえばモンブラン。世界中のファンがここのモンブランをお目当てに訪れます。ほんとは、プランタン銀座のモンブランと食べ比べしたかったんですけど、あまりの人の多さにもちょっと断念(笑)。でも、ここでもプチ・ジュネがあることを発見!次にきたときの視察候補!?

 オランジュリー・・・いってよかった!

 特に、モネの「睡蓮」・・・。柔らかい明かりの中で「睡蓮」の花々にかこまれていると、カラダとココロの隅々までが浄化されるような、不思議な気持ちになりました。「生きててよかった・・・」と。能天気なワタシでも、落ち込んだり泣いたり悩んだりする時期もあって、生きていく自信を失ったこともあったけれど、元気でさえいれば、こういうスバラシイこと、シアワセなことに出会えるということに改めて気がつきました。一時は、階段を自力で上ることも困難なくらい体力が落ちたワタシだけど、こんな遠いところまでくることができたなんて。スゴイことです。

 毎日、好きなことばかりしていて、ほんとに楽しいナツヤスミでした。

 でも、ヨーロッパの生活は・・・体力がいりますね(笑)。アパートメントのドアをあけるのも、メトロの改札をくぐるのも、それなりのチカラが必要ですから。パスモに慣れきったカラダにはかなりきつくて・・・ヨーロッパの人がお肉をいっぱい食べる訳がわかりました!

 トモダチ宅からの朝焼け。

 広い広いパリの空。こんな空を毎日みていたら、小さいことなんてどうでもよくなっちゃいますね。

 Special Thanks! かのんママ&かのんちゃん★

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子視察 とらや @パリ

2008-09-23 22:33:39 | ★お菓子視察レポート

 ゆっくりチュルリー公園をお散歩しても、オランジュリーの開館までまだ少し時間があります。

 なので、今度はとらやに行ってみました!パリのとらや。どんなお菓子がでているのか興味があったんですよね。

 見慣れた暖簾を発見!
 日本人スタッフのほかに、金髪のきれいなおねえさんも(日本語ペラペラ)

 きんとんなどの生菓子の他、パリ限定品のお菓子やランチもあります。

 生菓子は、オリジナルではないと思いますが、でも日本で同じ時期にだされている種類と少し違うみたいです。この日は(9月前半)は、鶉焼き(ぎゅうひかな?)、菊の香(白いきんとん)、秋錦(黄&紅のきんとん)など。お持ち帰り値段で、3.9ユーロ。

 わたしがいただいたのは、季節のおまんじゅうと、マカロンなど。

 おまんじゅうは、初秋らしく栗入り。しかも・・・マロングラッセ!さすがパリ。蒸したてなので、おいしいです。日本のお店のは・・・時間が経ってしまうせいか、ちょっと皮が固めだから・・・むしろこちらの方がおいしいかも(笑)。ほのかに抹茶風味。

 マカロン、おいしいです。日本でも販売してもらいたいなー。
 あんこ、抹茶、胡麻(白、黒)、きなこ、などなど。春にはさくらもあるみたい。(わたしが食べたのは、きなこと白ごま。1つ1.9ユーロ)

 その上は、「あんトリュフ」(1.6ユーロ)。洋酒風味のさくらんぼをあんでつつみ、さらにチョコでくるんでココアをまぶしたもの。お酒好きの方向けかな。オレンジとプラムをつつみ、シュガーをまぶした「あんプション」というお菓子もありましたよ。


 店内は、ほとんどの席に「予約席」のプレートがおいてありました。そんなに大人気なの!?と思ったのですが・・・おそらく、日本人客を少し制限するためなんでしょうね。「予約席」とあれば、日本人、遠慮しますし。外国人のお客さん(予約してない)はスムーズに案内されていました。意外と日本人客(※観光客)が多くてびっくり。・・・ワタシもその一人ですが・・・

 ランチは、アボカド&カニ丼、サンドイッチ、和風サラダなど。お赤飯などもいただけますよ。

 

 とらや 10,rue Saint-Florentin 75001 (パリ店 HP
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子視察 ラデュレ @パリ

2008-09-23 22:15:25 | ★お菓子視察レポート

 今日は午後からオランジュリー美術館にいく予定なので、それまでどこにいこうかなーと考えたのだけど、やっぱりサンジェルマン・デ・プレへ。
 こないだ、散々、この辺りを歩き回ったのに、教会をちゃんとみてなかったことに今更気がつき、少し寄り道。暗がりの中で光を放つステンドグラス。・・・いつもふにゃふにゃしている優柔不断なココロが、しゃん!とするような気がします。きちんとしなくちゃ。

 ここからセーヌ川方面に向かうと、ラデュレがあります。

 ラデュレ、パリ市内に4店舗あって、それぞれお店の趣が違うのだとか。こちらのポナパルト店はなぜかちょっと中国風です(漢字の額とか、中国風のたんすとか)。でも、銀座店は、ボナパルト店と同じインテリアショップが手がけているそうですよ。

 クロワッサンとカフェオレでもいただこうかと思いましたが、やっぱり、せっかくだからプチ・ジュネ(朝食)!

 ジュース(オレンジとグレープフルーツの2種)
 プチクロワッサン(うっすらグレースがけ。中には甘めのくるみ?のフィリング)と
トラデショナルブレッド、計4つ。
 飲み物・・・トモダチのおうちで朝、紅茶を飲んできたので、反射的にコーヒーにしちゃったけど、やっぱりか紅茶かショコラにすればよかったですね~。
 ジャムとはちみつは、瓶ごとです!
 (もちろんお持ち帰りしちゃいました☆)

 それと・・・ジャムの手前の細長い包みはバター。これがですねー、めちゃおいしかった! 発酵バターの香りがなんともいえず・・・。 実は、思い切ってこれもお持ち帰り。

 一番心配だったのが温度だったんですけど・・・トモダチ宅でラップにつつみ、なんとか無事に?もってかえってこれました!

 これで、おうちでラデュレ気分を味わえるというものです

 プチ・ジュネは18ユーロ。卵、サラダ付きだと25ユーロです。


 

 左手のショコラの売り場に、ラデュレのオリジナルグッズも。ノートとか、刺繍入りのナプキンとか・・・。おみやげによいかもしれませんね。


 それにしても・・・7月の銀座三越店オープン依頼、2ヶ月の間にラデュレに4回もきてます、ワタシ(笑)。ちょっと多すぎですねー。→okashihime

Laduree 21,rue Bonaparte 75006


 ・・・この辺りは有名なカフェが多く、昔、あこがれてきたんだっけ。
 あの時は・・・ドゥ・マゴにいったのかな?渋谷のお店もしばらくいってないなー。
 「フローラ」も、昔、表参道にありましたよね?今は東京にないのかしら? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする