北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

【告知】ファイナル バックボックス + will win 展 (2022年3月8~13日、札幌)

2022年03月05日 10時50分55秒 | 展覧会等の予告
 「バックボックス」と「will win 展」という、二つのグループ展が合体して開かれます。

 「バックボックス」は、北海道抽象派作家協会展と同時開催の現代アート展として始まり、2020年の春にはコロナ禍で中止・延期したこともありましたが、今回が最終回となります。
 一方、その年の秋に、同協会のメンバーも加わって、バックボックスの半年延期のようなかたちで開かれたのが「will win」で、そのため顔ぶれはかなり重複しています。

 出品作家は次の通り(敬称略)。

・赤石操
・今荘義男
・亀井由利
・河口真哉
・河口真由美
・故郷 II (永桶宏樹、永桶麻理佳)
・後藤和司
・田中郁子
・楓月まなみ
・三浦恭三
・宮部美紀
・山岸靖司

 絵画、インスタレーション、写真を利用した作品など、幅広い分野にわたりそうです。
 出品者も札幌だけでなく小樽、岩見沢、日高管内浦河町などに及んでいます。

 見応えのある展示になると思うので、ぜひ足を運んで、見てください。


2022年3月8日(火)~13日(日)午前10時(初日午後1時)~午後5時(最終日~4時)、
札幌市民ギャラリー(札幌市中央区南2東6 @s_c_gallery )

札幌市文化芸術活動再開支援事業
(公財)道銀文化財団 公園事業


過去の関連記事へのリンク
【告知】第48回北海道抽象派作家協会展/第4回バックボックス展 (2021)
第3回 バックボックス展 (2019)
バックボックス展
(2018)=亀井さん、河口真哉さん、赤石さん、故郷II、田中郁子さんも出品
バックボックス展(2017)=亀井さん、河口真哉さん、赤石さんも出品


□ will win 展公式サイト https://willwin57.wixsite.com/mysite

【告知】will win 展 ~描くしかできない人達 (2020)


さっぽろ雪像彫刻展 (2019)
第63回新道展 (2018年8~9月)
=河口真哉さん出品


http://kokyo2.jimdo.com/
第63回新道展 その3(2018)
永桶麻理佳と故郷II展 (2016)
バックボックス展 (2018年4月)
労働/パラダイス 故郷II (2014)


女抽象三人展(2015)
第8回千展 流動……(2008)
第19回そらいろ展 (2007)
第7回 千展
第6回千展
=赤石さん出品



亀井由利展ー絶えなき生命のものがたり (2018)
第63回新道展 (2018年8~9月)
亀井由利展 (2018年6月)
バックボックス展 (2018年4月)
亀井由利小品展 (2018年1月)
亀井由利小品展 (2017年1月)

亀井由利展~きらめく生命(いのち)のものがたり (2014)
花ざかりの絵画展
亀井由利展 (2014年2月~3月)
13→14展 (画像なし)
亀井由利個展 (2010)

北都館で清水アヤ子・亀井由利2人展(2009年10月)
亀井由利小品展(2009年5月)
たぴお記念25th + 13th 異形小空間 (2007~08年)
亀井由利個展(2007年)
亀井由利 心象世界(07年4月)
BOOKS ART展(06年11月。画像なし)
06年9月の個展
LEBENS展(06年6月。画像なし)

新道展50周年記念展(05年。画像なし)
柴崎康男・亀井由利2人展(04年。画像なし)
亀井由利「かかえる」
=厚生省買い上げ、菊水のがんセンターに展示


ちかしとおし 神成邦夫・山岸せいじ展 (2019)
ILA Gallery が札幌にオープン。第1弾は山岸せいじ展(2018)
山岸せいじ展 しずかなじかん (2018年5月)■バックボックス展 (2018年4月)
鎌田光彦・山岸せいじ (2017)
帯広コンテンポラリーアート2016 ヒト科ヒト属ヒト(2016)

山岸せいじ展 photographic works あわいを覗く そこは素粒子が乱舞する処かもしれない。 (2014)
防風林アートプロジェクト (2014年2月)
「和」を楽しむ(2014年1月)
【告知】山岸せいじ展 あわいを覗く そこは原子ひとつ隣の世界かもしれない photographic works(2012)
【告知】かげ展(2011年)
PHOTOGRAPH EXHIBITION MOVE 3 part1 (2010年)

さっぽろフォトステージPart1 (2009年)
遠くを聴く この言葉で繋がる7人の世界(2009年11月)
東川フォトフェスタ ストリートギャラリー (2009年8月)
PHOTOGRAPHY EXHIBITION MOVE 2(2009年2月)

光を編む この言葉に触発された13名の作家達が織りなす世界
東川町フォトフェスタ
ARTIST WEEK vol.1 "air"
Seiji Yamagishi、Takashi Yamaguchi 景一刻
MOVE (以上2008年)

たぴお記念25th + 13th 異形小空間(07年12月-08年1月)
OPERA Exhibition vol.2 (07年)
足立成亮写真展「事の終わり」・micro.の記録展(07年4月)
スネークアート展(07年3月)
山岸さんの個展「景」 (07年3月)=くわしいプロフィルと、2000~06年の展覧会へのリンクあり



・地下鉄東西線「バスセンター前駅」から約200メートル、徒歩3分
(9番ないし10番出入り口が便利)

・ジェイアール北海道バス、中央バス「サッポロファクトリー前」から約520メートル、徒歩7分

・中央バス「豊平橋」から約860メートル、徒歩11分

※ギャラリーに駐車場はありませんが、周辺にはコインパーキングが何カ所もあります)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。