北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2020年6月27日のツイート(2)と28日未明のツイート

2020年06月28日 09時04分02秒 | 未分類・Twitterまとめ他

こんすけタイムリー、中田ツーランで4-0!posted at 15:45:14


@odoroking いや宮崎さんが描いてるのはパワフルな人ばかりじゃないですか(笑)posted at 16:01:08


ナベリョー、捕ってよ! #lovefightersposted at 16:07:35


困ったときの玉井大翔さん。行け、佐呂間の星! #lovefightersposted at 16:08:53


佐呂間の星が…orz #lovefightersposted at 16:28:11


眠いし寒いし、ファイターズは11失点するし、ろくな週末じゃない。もうだめだおしまいだ。posted at 17:05:11


RT @wakarimi075: ──ちなみになるほどさっぱり分からん度がなかなか高いので、事前/事後に国立国際美術館ニュース237号を入手し、アンドリュー・マークルの論考に目を通しておくのが吉<ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ展 pic.twitter.com/3Zdfq2vezxposted at 17:10:48


RT @himakane1: 相手が弱い立場だったり女性だったりすると、途端に居丈高になる人が、戦時下でも目立ちました。 1944(昭和19)年2月2日の信濃毎日新聞より、小諸駅に配置された女子駅員の嘆きをどうぞ。 国中が一致して国難に向かい…なんてのは妄想です。朝鮮人や中国人への対応だって容易に想像がつきますね。 pic.twitter.com/ogHMriXOdMposted at 17:12:46


RT @chowtingagnes: 国家安全法の目的の1つは、国際社会との交流を阻止することです。去年から増えた国際社会からの注目も、アメリカで可決された香港人権民主法案も、中国が非常に望まないことですから。こうした国際交流をずっとやってきた仲間たちや私が、これから危険な状況になるかもしれません。posted at 17:12:56


RT @f0und_m1Lkyw4y: 日本帰ってきて1番思ったのが、素直で気軽に話す人ほんとに少ない。誰もかもが先輩後輩、男女というしょうもない社会のカテゴリー気にしすぎ。初見の人は大半会話楽しくないし、いろんなこと話せる人も少ない。年齢性別生まれ育ち学校聞いてあたしの何がわかるの。posted at 17:15:54


RT @HoppohmMuseum: 【北方民族博物館のもよおし】 今年度の特別展では北方民族の精神世界を紹介します。 北海道立北方民族博物館第35回特別展 北で生きるよすが 北方民族の世界観 7月18日(土)~8月23日(日) イラストはロシア連邦サハ共和国出身のネウストローエヴァ・ナターリヤさんに描いていただきました。 pic.twitter.com/0uS83BS0Uhposted at 17:24:54


RT @20kg95645865: もう信じられないぐらい辞めないやん…一体何が起きたら辞めるの?責任とったら死んじゃうの?アホなの?日本って無法治国家なの?posted at 17:37:55


RT @Zahlangabeheft: 私が受験を乗り切れたのは、修学旅行で京都に行った時に丸善で偶然買った山本義隆『物理入門』のおかげなのだが、それはつまり地方出身者にとって、大型書店の存在を知り参考書が揃っている状態を目の当たりにしそこそこの良書に出会う機会が「修学旅行」だったということなのだ。エモくないですか?posted at 17:38:41


18対4…。orz #lovefightersposted at 18:07:22


RT @tsuda: 新聞は結構頑張ってると思うけど、地上波テレビがいつも政治家にヘイトやレイシズムの問題を聞くの及び腰だから、聞かざるを得なくなってるんだよな……。それ中立でも客観でも公正でもないから。聞くべきことは何度も聞くということで、ちゃんと仕事してほしいなとは思いますね。posted at 18:18:08


横になってたら、玄関のチャイムが鳴った。出てみたら、誰もいない。ずいぶんせっかちだな…。posted at 18:20:21


RT @kinoryuichi: そもそも、今に至るまでコロナ対応をしてるのが「経済再生担当相」というのがホコリカスほども理解できない。事態を軽視してるか、過小にしたいか、どちらかだろうけど、無責任すぎる。 →先走る西村担当相 根回しなく専門家会議「廃止」 与野党から「唐突」大合唱 mainichi.jp/articles/20200…posted at 18:21:50


@_ko_aya_ あんまりです。おやすみなさい(ふて寝)。posted at 18:34:18


札幌【あすまで】長谷川東美子 とみアッセンブルししゅう展=6月23日(火)~28日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)posted at 20:55:00


この後も失点を重ねて、18対4だったようです。posted at 21:57:29


RT @kahajime: 10万円の給付がダントツに遅い大阪市と名古屋市。 共通してるのは、いずれの市長も、パフォーマンスは好きだが、すべき仕事をしているようにとても見えないこと。posted at 22:26:39


RT @ykky_00: 【展覧会のお知らせ】 函館美術館で開催される、近美コレクション選に併せて個展をさせていただきます。卒業制作展後、さまざまな形で取り上げていただいたきのこたけのこ戦争襖絵こと「明治物語」をはじめとした、2016年〜現在までの過去作と新作3点の計16点を展示いたします。 pic.twitter.com/vxGZ1lCshLposted at 22:27:12


RT @kentaro666: これは講談社「少女クラブ」の丸山昭編集長から聞いたが、連載作家が穴を空けると、すぐトキワ荘に飛んでいってそこにいる石森章太郎、赤塚不二夫に「明日までに16ページ埋められないか!」と叫ぶと、大抵石森が手を挙げて赤塚がアシを引き受け、まず間に合ったという。史上最強の漫画穴埋め工房だ。posted at 22:32:30


RT @ujjjj: ついこの間「変化できる者が生き残れる」って言ってたのに!?? news.yahoo.co.jp/pickup/6363542posted at 22:35:49


RT @nekonoizumi: 『アートマネジメント研究』20号 日本アートマネジメント学会 美術出版社 www.amazon.co.jp/dp/4568202779 目次あり。 ○米国百貨店ワナメーカーのアート・ギャラリー開設と三井呉服店 田中裕二 ○企画特集 あいちトリエンナーレからの問題提起 吉田隆之,片山泰輔,小林真理,志村聖子,藤野一夫 等々posted at 22:40:35


RT @product1954: 「ヤジの市民排除は適法」と札幌地検 国会でヤジ飛ばす安倍首相も衛視の手で排除してほしい 演説中の安倍首相に「増税反対」と叫んだ札幌の女性が警察官に連行された件。女性は「特別公務員職権濫用」に当たるとして刑事告訴したが、札幌地検は「罪にならない」と不起訴処分 news.yahoo.co.jp/articles/d961a…posted at 22:44:08


RT @SaYoNaRaKiNo: このふたり、「この表情をすれば国民は許してくれるし忘れてくれる」とか思ってるっぽいな。 pic.twitter.com/LPB7c0EtXTposted at 22:44:21


RT @NOSUKE0607: 「ちゃんと」 言葉の深みとは恐ろしい。自民党の「ちゃんと」とはこれなのか。 「先輩議員に“ちゃんと地元でお金を配ってるの?”と叱られた」豊田真由子・元衆議院議員が告白 blogos.com/article/467604/posted at 22:46:26


RT @nix_in_desertis: saebou先生の田舎語り、毎回同意するんだよな。地方から東大なり早慶なりに行った人間の共通経験だと思う。あの「大学入試以外の」文化資本の格差は、20歳にも満たない若者が経験するにはなかなかきつい。自分でもそう思うのに、ましてやさらに田舎では。posted at 22:49:02


RT @caracolcaracole: 東大に入ると社会の「上」というものの一部を垣間見ることができるんだけど、そういうのほんと東大に入るまでは想像すらしたことなかった世界なのよね。地方には「上」が無いから想像すらできない。宮崎で暮らしていると「いいホテル」の上限が宮崎観光ホテルになっちゃうみたいな感じ。posted at 22:49:52


RT @caracolcaracole: なんだろうな、ただ「宮崎観光ホテルはとてもよいホテル」だと信じて生きていることは、リッツ・カールトン知ってる人達からするとマヌケになってしまうんですよ。知る機会もないのに、都会の人から見るとただの物知らずのマヌケになってしまう。私はそれが悔しいし、それが格差だと思う。posted at 22:49:56


RT @RyusukeIto: 状況に対して、対処療法、アレンジ、過剰適応、本歌取りみたいな表現や発言ばかりが眼に入り、自分も口にする数ヶ月。要するに小賢しい。もう少し、本質的なことを考えたり、試みたりしないと…と反省しながら本日も終わる。posted at 22:50:34


道民なので、都知事選にあまり興味はないが、ある候補を「公約を全然達成できてない」「うそつき」と非難するのはどうかと思う。当時のチラシをよく見ると彼女は満員電車などについて「ゼロを目指します」と書いている。「ゼロにする」とは書いてない。 (これは冗談ですからね笑)posted at 23:02:40


RT @oxomckoe: さてここで現代的現実を考えてみよう。各科目に一流の外国人教員を揃えられるかというと、無理です。そんな人たちが日本に来るメリットがない。でも札幌農学校の事例によれば、先生が三流でも学生が一流ならボンクラ外国人集めても見事な成果は出せるわけです。ただ新渡戸、内村クラスの学生となると。posted at 23:07:40


RT @oxomckoe: 直で英語聞いて、要点だけメモするとか凄くないですか。僕は日本語でも無理でした。そのメモを見て、そのまま英語の教科書の一章分を毎晩書けるとか、どんな学力だよと。つまり日本で外国語で授業やるためには、教員より素養の高い学生が必要になるということですね。posted at 23:07:42


RT @Tsurigane_mushi: 昔のオタクに対する負のイメージは「暗い、口下手」などだったのに対し、今はネット上での行動を通じて「露悪、悪ノリ、性差別、過剰な自己愛、被害者意識」あたりに変化しているのではなかろうか こうしたイメージの変化を無視して「オタクは昔から差別されてきた」と一口に語るのは適切ではないposted at 23:09:57


寒く感じたり、暑苦しかったり、体調がいま一つだなあ~。体温調整がうまくいってない。posted at 23:34:23


RT @ogi_fuji_npo: 子どもの頃は、芸能人のくだらないアレコレばっかのワイドショーや週刊誌をしょうもないと思ってたけど、今思えば、しょうもない人たち向けのしょうもないメディアなんだから、しょうもないネタで当然と反省してる。しょうもないメディアが政治やコロナなんてやったら大変なことになるとよく分かった。posted at 23:38:57


RT @nobkoba: 銅像が世界中で倒され続けているのに、仏像が倒されていないのはなぜかというと、銅像は倒すぞ、と言われたらどうぞーと言い、仏像はぶつぞーというからだと、昔から言われている。posted at 23:39:26


RT @yujinfuse: 小川氏が書いているように、日本が単独で敵基地攻撃を実行できる能力を持つのは現実的ではなく、持つ場合はアメリカの攻撃作戦に組み込まれ、その一部を担う形になる。しかもアメリカは国際法違反の先制攻撃も排除しない国である。 www.mag2.com/p/news/455888posted at 23:45:26





RT @chowtingagnes: 香港で自由や民主主義のために戦う人たちは、自由や命を失うことも考えないといけないということが、本当に悲しい。私も、たくさんの夢を持っているのに、こんな不自由で不公平な社会で生き、夢を語る資格すらないのか。これからの私は、どうなるのか... いつかまた日本に行きたいなぁ。
posted at 00:54:33


RT @tsuda: 日本というか先進諸国で差別がなくならないのって、シンプルに考えればレイシストが大物政治家になったり、億万長者になったりできる構造があるからだよな。
posted at 00:54:37


RT @s_art_beans: ギャラリー Retaraでは、『「フォルム-イメージ」かたちのむこうに見えるもの…。』が、 泉修次、甲斐野市子、白鳥洋一、中村修一、前川アキ(敬称略)の作家により開催中。フォルムとイメージの関係性をテーマにしている(6/29まで。※火曜定休日)。残りあと2日なので、どうぞお見逃しなく! pic.twitter.com/IebKnnTOBm
posted at 00:56:07


RT @kamo_hiroyasu: 地球上に5000〜10000の言語(方言の扱いにより個数は上下する)がありますが、そのうち、学術に使える語彙と慣用表現を備えているものは1%未満です。日本語による高等教育をやめるというのはその一つをなくすということで、グローバルに損失です。
posted at 00:56:16


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。