北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

北海道日本ハムファイターズ、日本一!

2006年10月26日 21時55分00秒 | つれづれ日録
 やった~!

 まあ、こうなることは、第2戦を取ったときからわかっていたが。
 満員の札幌ドームでは、ファイターズはけっして負けないのだから。

 それにしても、5試合通じて、ドラゴンズのほうがチャンスは多かったような気がする。
 ちょっとの差が勝敗を分けたんだな。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2006-10-27 00:51:24
このエントリにはソッコーでコメントがいっぱいつくと期待してたんですけど。意外でしたね。
やったね!! (長岐和彦)
2006-10-27 19:47:50
ソッコーでコメントがいっぱいつく・・・には、の期待に応えてないけど、私で驚いた??

えっへっへ、ずっと応援してました。朝刊の、シンプルでマッスグな見出しがファイターズにピッタリ。

自分には大切な時期に、もっと大事な「事態」が発生して、かなり制作に影響しました。でも、それが素直に表現できた、と(逃げました。)

しかし、ホントに嬉しいね、「やったァー!!」だね。
長岐さんありがとうございます (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2006-10-27 22:08:17
その後、お元気でしょうか?

長岐さんからのコメントというのは少し意外でした。

道展で作品を拝見するのをたのしみにしています。
トレイ・ヒルマン (アルコ・ルガール)
2006-10-31 23:17:24
我が家では、米国復帰濃厚なあの監督が、米国のヒル国務次官補と相似だと話題になっております。決定的に違うのは髪の毛の量ぐらいだとおもうのですが…。そういえば、ヒルマン監督は眼鏡をかけることもあると思うのですが、遠視なのかな。
遠視 (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2006-11-01 05:04:30
ヒルマンさんは43歳。もう遠視の年なんですかねえ(しみじみ)。

聞くところによると、米国の球団を面接する人はほかにもいっぱいいるらしいです。
ユニフォーム (長岐和彦)
2006-11-01 21:16:30
12球団の中でユニフォームのかっこよさはファイターズが「イチバンデ~ス!」
ボタンの両脇をライン取りした独特の野球着はファッションデザイナーyouji yamamotoが2006夏コレクションに採用していました。
説得力のない言い方ですが、ファイターズのは全くモダンなもので、レプリカユニやTシャツを着たファン「でさえ」爽快な印象になり、北海道らしいと感じます。駅員さんや百貨店の社員さんも着ていましたように馴染むんですよ年齢性別、場所に関係なく。これって凄いことです。
ジャーン、私も持っとります。さすがに審査のときは着ませんでした。
梁井さんはお持ち?
ユニフォーム (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2006-11-01 23:10:15
Tシャツなら持ってますけどユニフォームは…。
たしかにかっこいいとは思います。
長岐さん、道展の会場で着ないんですか?
どうしよう・・・ (長岐一彦)
2006-11-02 12:35:22
5日に会場にいますが、着ていたら「動転」するかも。(誰が?)場所を問わず馴染むと言っておきながら、チョット小心者・・・。でも、素敵なインセンティブでした。
あらら・・ (長岐和彦)
2006-11-02 12:39:41
ごめんなさい「一彦」は「和彦」の入力ミスです。
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2006-11-02 21:18:01
オチがついたみたいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。