北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■へそまがり日本美術 (2021年7月17日~9月1日、札幌) 7月22、23日(8)

2021年08月30日 07時54分52秒 | 展覧会の紹介-複数ジャンル
(承前)

 この展覧会については、下にリンクを貼った【告知】の記事で筆者が抱いた危惧が当たってしまったので、あまり詳細を書いても仕方ないような気がします。
 くりかえすなら、そもそも「日本美術の本流」に触れる機会をこれまで持てなかった北海道民に、通好みの傍流を見せて「どうだ、おもしろいだろう」というのも、なんだかなあという気がしてならないのです。
 もちろん、本流を知らないからといって、ここに展示された作品のおもしろみがわからない、というつもりはないですし、ヘタウマの流れを伝えようと湯村輝彦や蛭子能収のコミックスやイラストレーションまで運び込む企画者の意気込みは大いに感じます(蛭子さんって、最近の人は太川陽介とバスの旅をしているおもしろいオジサンという印象が強いのでは?)。

 個人的には、やっぱり仙厓せんがいに尽きますね。
 この脱力さ加減は、他の出品者が束になっても勝てないように思います。


前期 : 2021年7月17日(土)~8月9日(月) 7月19、26日、8月2日休み
後期 : 8月11日(水)~9月1日(水)    8月16、23、30日休み
午前9時半~午後5時(金曜は午後7時半)、いずれも入館は30分前
道立近代美術館(札幌市中央区北1西17)

一般1600円、高大生800円、中学生600円、小学生以下無料(要保護者同伴)
※前売り券、団体/リピーター割引などあり

過去の関連記事へのリンク
【告知】へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで (2021年7月17日~9月1日、札幌)

仙厓 センガイ SENGAI 禅画にあそぶ (東京07-7)



・中央バス、ジェイアール北海道バス「道立近代美術館」で降車、すぐ(小樽、手稲方面行きは、都市間高速バスを含め全便が停車します)

・地下鉄東西線「西18丁目」4番出口から400メートル、徒歩6分

・市電「西15丁目」から700メートル、徒歩10分

・ジェイアール北海道バス「桑11 桑園円山線」(JR桑園駅―円山公園駅―啓明ターミナル)で「大通西15丁目」降車、約400メートル、徒歩5分
・ジェイアール北海道バス「54 北5条線」(JR札幌駅―西28丁目駅)「58 北5条線」(JR札幌駅―琴似営業所)で「北5条西17丁目」降車、約540メートル、徒歩7分
・ジェイアール北海道バス「50 啓明線」「51 啓明線」「53 啓明線」(JR札幌駅―啓明ターミナル)で「南3条西16丁目」降車、約830メートル、徒歩11分

※指定駐車場は北1西15の「ビッグシャイン」です。徒歩3分。割引スタンプの設置箇所が、美術館正面の出口側(東側)に移っていました




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。