北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2019年8月28日のツイート (1)

2019年08月29日 08時12分36秒 | 未分類・Twitterまとめ他

RT @TomoMachi: 違います。He has just left, the prime minister Abe.(彼は今しがた退出したところだよ、安倍総理はね)と言ってます。 twitter.com/TomokiAcura/st…
posted at 04:21:58


きのうは3692歩でした。
posted at 04:22:48


RT @RyusukeIto: 海外の展覧会に参加する度に思うんだけど、違う言語を話す人たちが、現場では片言の単語と身振り手振りながら、それでも展覧会は完成させてしまい、「良かった良かった、いいのができた」と満足してビールを飲むのが美術のいいところ。顔を見ながらモノやコトをいっしょに作っていれば、人類は平和。
posted at 04:25:42


RT @galleriazarigan: 井越有紀個展「てのひらの種」 会期:2019年9月10日(火)~9月23日(月・祝) ※会期中無休 gallery live 9月13日(金) 19時30分~ Donation 「とおんのふりう」 高橋幾郎 TO OV cafe / gallery ト・オン・カフェ/ギャラリー 札幌市中央区南9条西3丁目2-1マジソンハイツ1階 pic.twitter.com/jzKz1CYoa7
posted at 04:55:11


RT @TriflingDoodle: あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」の中止について、日本のアート界隈でレイシズム、歴史修正を批判する人がほとんどいないのが幼稚でヘタレな日本のアートの現状を物語っているな。#アート死ね twitter.com/triflingdoodle…
posted at 04:57:24


RT @sakuraikeisuke: 「プロ市民」...。ネトウヨ用語が文科大臣の口から...。 twitter.com/shiba_masa/sta…
posted at 04:57:44


RT @megane654321: いじめが原因で不登校になった女の子 クラスには入れないけど 学校には通いたいと聞いたので 僕の特別支援教室へ招いた その子が涙ながらに話した内容が 「なんで私をいじめた子は今も教室で楽しく勉強をしていて、私は今も教室に入れないの?こんなのおかしい」 学校のイジメ対応の方向性はおかしい
posted at 04:58:11


RT @tasaki_kanagawa: 一体どこの独裁国家だよ😑 柴山文科相 演説にやじの権利「保障されず」 www.kanaloco.jp/article/entry-… 柴山昌彦文部科学相は「そういうことは権利として保障されていない」と述べた。 権力者に対し一般国民がヤジを飛ばす自由は限りなく保障されているだろうな。我が国の憲法では。
posted at 05:01:12


RT @merec0: わたしもドイツに出張行ったときにホテルで「アジア人は地下で食え」って言われたことあるよ
posted at 05:05:38


RT @kenjirohosaka: ヨコハマトリエンナーレ2020のディレクターはインドのラクス・メデイア・コレクティブに決まったはずで、それは日本の国際展の今後を占うくらいの画期的な出来事と思ってたんですが、このままでは、、、 不自由展「開催認めず」黒岩知事|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
posted at 05:08:14


RT @lethal_notion: この高校生が正常で、文科省とマスコミが異常なのだ。 「高校生です。…高校生の生の意見を、文科省のトップや幹部に伝えてください」…男子生徒の視線は壇上の文科省の視学官に…会場は一瞬しんと静まった。 英語民間試験「中止」「延期」が9割 高校生が直訴する異常事態 dot.asahi.com/aera/201908260…
posted at 05:08:33


RT @lethal_notion: 直訴ってなんだよ。相手は公僕たる官僚だろ。高校生が自分たちに関わることについて発言したら、まるで命がけで権力者に駆け寄って惨状を訴える前近代の偉人みたいな扱い。呆れる。
posted at 05:08:42


RT @BB45_Colorado: 緊急輸入するとうもろこし 250万トン 市場価格 23000円/トン 想定される輸入額 600億円弱(本来400億円に値切るべき) 報じられる輸入額 800~1000億円 最近は相場が弱含みなので、2万円/トンでも高い。概ね適正相場の倍の価格を提示している。 安倍の社交とは言え、余りにも酷すぎる。
posted at 05:12:41


RT @kawai_kanyu: ここ二年くらいで昔でいう“戦争協力文化人”がどんどん出てきて、ああ昔も権力の弾圧や脅迫でしかたなしに戦争協力したんじゃなかったんだろうなあいつら、ってのが体感できてよろしい。進んで協力してたってのが実例で身近によくわかる。何があってもおまえらは許さん。にじり寄っていった薄汚い連中だ
posted at 05:18:06


RT @RyusukeIto: 台北當代藝術館(MOCA Taipei)で開催中の『少年當代─未終結的過去進行式』展から、梅丁衍(Dean-E Mei)のコレクションによる作品『Youthful Taiwan《少年台灣》』。戦後のポップ・カルチャーの影響は、世界中の同世代の作家がテーマとして模索しているが、日本との関係も濃厚な点が興味深かった。 twitter.com/IamQunWu/statu…
posted at 05:19:55


RT @kawanasan: 状況は二項対立ではない。差別主義者を「一項」にも入れてはいけない。
posted at 05:20:00


RT @sa_touta_kumi: 柴山文科相がなんと言おうが権利は保証されるし、そもそも大声出されるような政治をやっておいて開き直って、しかも現職の大臣が圧力をかけるように権利がどうとか言って自分で恥ずかしくないのだろうか。僕だったらそんなの恥ずかしくて表歩けないけどな。政治家って楽な仕事ですね。もう辞めれば? twitter.com/yahoonewstopic…
posted at 05:20:12


RT @sangituyama: 【このツイートの解説】 埼玉県知事選挙最終盤の柴山文科大臣の街頭演説で、大学生がひとりで路上から抗議。大学生によると取り巻きに囲まれてベルトを引きちぎられた。このツイートは、被害を訴える大学生のアカウントを柴山大臣が晒したもの。 これ、文科大臣が大学生に対してやることでしょうか? twitter.com/shiba_masa/sta…
posted at 05:22:08


RT @tasaki_kanagawa: これ重要な視点は「この矛先はいつあなたに向けられるか分からない」ということです。 権力者の持論や偏見、好き嫌いに基づいて、公共施設の利用について、あれはいい、これはダメと判断できるようになったら、それはもう近代国家ではありえない。 全ての人に向けられている矛先であるということ。 twitter.com/tasaki_kanagaw…
posted at 05:22:22


RT @tadekichi: サケぬいぐるみ(ギミック付き)再び16 ヒレを付けて、口元に刺繍を入れました。 ついに完成! 今日中にクライアントさんに発送します。 pic.twitter.com/rOIgHy46yU
posted at 05:23:52


RT @kentarotakahash: 眼前の闘争に「美術的擁護」は不要でしょう。それは「視た人」でなければ参加できない議論です。芸術祭を攻撃した人々はそもそも展示を視てもいない。視ることのできない私も、貴方に反論はできない。この状況で、そういう議論を持ち出すことが、実は極めて政治的です。 twitter.com/goromurayama/s…
posted at 05:24:23


RT @nekonoizumi: 「北斎没後170年を記念した信州・小布施の「北斎館」館蔵品の公式図録。名品とされる祭屋台天井絵や肉筆画をはじめ、摺物、錦絵、版本など北斎の画業を網羅した約150点を収録。」 ⇒北斎館 監 『北斎 視覚のマジック 小布施・北斎館名品集』 平凡社 www.heibonsha.co.jp/book/b472201.h…
posted at 05:26:04


RT @nekonoizumi: 「シマエナガの気持ちが、よ~くわかっちゃう写真集。 みんながよく知る、一番かわいい冬から始まり、春から夏にかけての「恋の季節」「職人技の巣づくり」「子育て奮闘期~ヒナから成鳥へ」、…」 ⇒山本光一 『しまえながのきもち』 北海道新聞社 shopping.hokkaido-np.co.jp/book/products/…
posted at 05:26:35


RT @nekonoizumi: 目次あり。「既存の学問領域の垣根を乗り越えた先にあるものは何か。43名の執筆陣が、多文化間の文化伝播における接触と変成の実相を、「うつし」「うつわ」「うつろい」のキーワードを頼りに…」 ⇒稲賀繁美編 『映しと移ろい 文化伝播の器と蝕変の実相』 花鳥社 kachosha.com/books90983212/
posted at 05:27:09


RT @tako_ashi: 生放送で隣国の国民を貶める差別発言を発信したコメンテーターには、もちろん明らかな責任がある。 ただ、主たる責任は、画面に出せばヘイト発言をすることがあらかじめわかっているクズをキャスティングしたテレビ局の側に求めるべきだと思う。 twitter.com/montagekijyo/s…
posted at 05:29:12


RT @mmmegumi: お金さえあれば光州ビエンナーレにもまた行きたいし、朝鮮陶磁ももっと観たいな。 韓国にも自分と同じように美術が好きな人たちがいて、その人達が展示で作品をみせてくれたり、逆に日本に観に来ようとしてくれてる。 国際展ってそういうものだと思うけど、SIAFはどんなスタンスになるんだろう。
posted at 05:34:26


センター試験が完璧だったとは言わないけど、すぐにやめなくてはいけないほどひどい制度だったとも思えない。文部科学省はいったい何のために制度をいじるのか。大学側や受験生など関係者の誰が、新制度に賛同しているのか。
posted at 05:44:16


RT @fujitatakanori: 平均賃金はOECD加盟35カ国中18位、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位、年金の所得代替率は50カ国中41位、障害者への公的支出のGDP費は37カ国中32位、失業に対する公的支出のGDP比は34カ国中31位、これでもかというくらいひどい有様だ。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 05:52:32


@fujitatakanori 日本って、税金を何に使っているんでしょうね。
posted at 05:57:15


RT @SiFi_TZK: ネットはマスコミに成り代わりたい人間がウヨウヨいる空間だからマスコミ叩きがすぐヒートアップするけど、かと言って自分で取材するわけでもなく、どっかの誰かの真偽不明の発言をどれだけ集めたところで、せいぜい安い陰謀論にハマるのが関の山だと思う。
posted at 05:58:48


RT @origami2Dxyz: 実名公表そのものが悪なのではなく、公表によるメディアの過熱取材が問題なのだということが忘れ去られマスコミ叩きばかり先行しているように思う。
posted at 05:59:13


RT @ymils_y: 実名報道で思った事。 公権力が隠蔽や捏造をしない為の警察による公表は、必要。 第3者が検証可能にする為の報道は、要。 遺族関係者に対する望まれないメディアスクラムは、不要。 報道機関は不要でネットで情報が得られるという考えは、害。 全て別々に分解して考えなければいけません。
posted at 06:00:00


イムさんのツイート、わかりやすい。そのとおりだと思う。メディアスクラムにならないよう、まともな報道機関なら気をつけている。
posted at 06:08:04


RT @koubunken: 作家・徐京植さんの【[寄稿]終末はこのように来る】です。 「あいちトリエンナーレ2019」国際芸術祭・企画展「表現の不自由展・その後」中止事件について。 japan.hani.co.kr/arti/opinion/3…
posted at 06:09:54


RT @heartland_jp: 黙っていたら「サイレントマジョリティは賛成」、声をあげれば「わめき散らす声」「大声を出す権利は保障されない」となる。無敵の柴山論法が誕生した瞬間でもある。
posted at 06:13:45


それにしても、朝からダルいなあ。
posted at 06:23:20


RT @paseri727: 小さな花 kantere727.blog.fc2.com/blog-entry-122…
posted at 06:30:57


札幌【開催中】文郁・デュボア、蟇目晋吾 スイーツのポートレート展=8月27日~9月1日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 07:41:00


南区の住宅街でクマ目撃と通報|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2… ★南区澄川っていうから、真駒内滝野霊園とか南の山の方かと思ったら、澄川4条7丁目! 地下鉄自衛隊前駅のすぐそばですね。驚き。
posted at 08:39:13


RT @yukominagawa: Minagawa Dolls人形展2019 作品紹介です。 「at first sight」 「Bailarina」 「i」 pic.twitter.com/FhYKoZnMxJ
posted at 08:55:24


RT @yukominagawa: Minagawa Dolls 人形展 2019 作品紹介 「どしゃぶり」 「シエスタ」 「Minagawa Dolls ロゴ」 pic.twitter.com/gD9vjAjxQA
posted at 08:55:27


RT @paruchin: もはや定着したアニメ聖地だけど、これが始まったのも京アニからだった。今まで地方にどれだけの貢献をしてくれたのか計り知れない。 pic.twitter.com/hfOE3X42d8
posted at 08:56:01


RT @norikan2: さっきNHKの水が入ってきた佐賀駅からの中継で、足首まで水に浸かりながらベンチでパソコン打ってる人が映ったんだけど、どういう仕事をしたらあんな状況に追い込まれるんだろう
posted at 08:56:19


RT @yamakawafuyuki: 芸術に生きてきた者としての矜持があれば、そりゃ不自由展みたいな適当な展示をやられたら批判せざるを得ない。その態度と歴史修正主義に異議を唱える態度とはまったく矛盾しない。
posted at 09:14:38


RT @parplume: (先日パープルーム予備校で面談をした方は美大受験をする前段階の美術予備校に半年通うだけで働いて貯めたお金がなくなってしまい辞めざるを得なかったと聞いた。美大に入るためのスキルを身につけるのに何故そんなにコストがかかるのか?またそんなコストをかける価値はどこにあるのか? #既得権益)
posted at 09:48:01


RT @pentaxxx: 校則なし、指導なし、ただし加害行為には罰則あリ。これだけで学校環境は劇的に変わる。なぜできないのだ、こんな「簡単なこと」が。 twitter.com/chikutaku4649/…
posted at 09:48:39


田中信太郎氏死去=彫刻家:時事ドットコムsoc www.jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから 越後妻有の、この赤とんぼを作った彫刻家です。ご冥福をお祈りします。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 10:02:46


RT @pupapipupapipa: 札幌市民ギャラリー www.sapporo-shimin-gallery.jp  『第64回新道展』 2019年8月28日-9月8日 10:00-17:30(16:30) pic.twitter.com/AVKIjppQpY
posted at 10:03:13


RT @pupapipupapipa: 北海道文化財団 アートスペース haf.jp 『あべみち子 個展「風のいい日に」』 2019年8月28日-11月8日 9:00-17:00(土日祝休) pic.twitter.com/0S5pf5KXi0
posted at 10:03:21


RT @BaddieBeagle: "本書は、近年関心の高まっている東南アジアの宗教美術における、基礎研究の成果である。偶然に導かれて、インドネシア出土の鋳造像を手にした著者は、それが密教の尊格・大日如来であることに気づいた": 伊藤奈保子『インドネシアの宗教美術 鋳造像・法具の世界』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978483…
posted at 11:30:13


RT @NosedenArtline: 【深澤孝史「ニュータウンマイホームシアター」参加者募集】光風台に眠るホームビデオを集めたり、実際に撮影をして一緒に地域を題材にした映画をつくってくれる人を募集します。詳細はチラシ画像をご覧ください。 #のせでんアートライン #深澤孝史 #避難訓練 pic.twitter.com/VEuMKYCchY
posted at 11:31:43


RT @segawashin: この寝言に対する数々のツッコミの中でも「そも平安京が長安のパクリやんか」が京都賞ものの素晴らしさでしたどすえ twitter.com/kohei19610325/…
posted at 11:33:40


RT @ababaoo: 光があたる透明な向こう側 pic.twitter.com/wglArbS9j0
posted at 11:34:13


RT @inumash: "民主的に選ばれた代表者が公然と民主主義の根幹たる法制度を破壊しはじめているときに、市民の側はそれを止めるどころか逆に追認さえする”というのは、歴史上何度も見られた光景ではありますが、私たちがいま見ているのもまた同じ光景なのだろうな、と思います。
posted at 11:35:04


RT @inumash: これね、本人は東大法学部出身で司法試験も通ってる人間だから間違いなく「現行の憲法解釈および法学においては、演説に対する個人レベルの野次は憲法13条に規定された"公共の福祉”に反しない」ということを知ってるんですよ。知ったうえで言ってるんです。その法解釈を都合よく上書きするために。 twitter.com/shiba_masa/sta…
posted at 11:35:22


RT @shikanoritsuko: 家の外で物音がしても決して外に出て確認などしないでください。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 11:36:21


RT @hik_kitai: 私の声をかき消すかのように、支持者の方が「柴山いいぞー!」や「がんばれー!」などの声も上げていましたが、そちらについては問題視されないのですか? 支持者の方の声のおかげで、演説が聞こえなかった方もいらっしゃると思いますよ。 twitter.com/shiba_masa/sta…
posted at 11:43:16


RT @ehonnewsbox: 【絵本ニュース】動物 独特のタッチで描く 大島絵本館 あべ弘士さん原画展 - 中日新聞 ift.tt/2MEV9VG
posted at 14:26:38


RT @pupapipupapipa: 札幌市教育文化会館4Fギャラリー www.kyobun.org/renthall_galle… 『パレスチナ週間 in さっぽろ ガザ絵画展』 2019年9月3日-8日 10:00-19:00(最終日-17:00) pic.twitter.com/7k6g6F61PQ
posted at 14:27:05


RT @amneris84: 原発事故の時も問題発言を連発したこの人を、未だにTBSは起用しているのか〜。 twitter.com/montagekijyo/s…
posted at 14:30:56


RT @oribesgarden: 2017年の横浜トリエンナーレのテーマは、「島と星座とガラパゴス」。で、その内容はと言うと、原発、戦争、難民など、政治的なテーマの作品が幾つもあった。この手のお役人は、取り敢えず表面だけ波風立ってなければ、内容には大して関心が無いのが良く分かる。→ www.kanaloco.jp/article/entry-…
posted at 14:32:56


RT @oribesgarden: それは、#あいちトリエンナーレ2019 への批判の声も同じだ。会場には「表現の不自由展」以外にも、戦争やテロなど、ストレートに政治的なテーマの作品は幾つもあった。それなのに、平和の少女像や天皇の肖像を焼くとかに脊髄反射してる声だけで、実際の展示は全く観ていないのが良く分かる。 twitter.com/oribesgarden/s…
posted at 14:33:00


RT @busokuten: こういうのを日本語で「虫がよすぎる」というんだと思うんだが・・・ 韓国人旅行者が減少 石井国交相が韓国観光大臣と会談へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 14:44:37


RT @sanngatuusagino: Just left が「左翼」だという明らかな誤訳。でも誤訳してる方が色々自己主張してるうちにに「論争」があるような外形が作られる。 歴史の改竄も似てる。まず、火のないところにケムをたてて「論争」があるような外形を作って、「真偽不明」という人たちを大量に生み出した。
posted at 14:44:45


RT @quitamarco: 間違いを指摘したら、「間違いを指摘して笑ってる」「バカにして悦に入ってる」「だからどんどん分断が進む」「誰もそんなんじゃ歩み寄れない」「そういう上から目線が嫌われてることがわかってない」って、「じゃあどーすりゃいいの?」「もっと優しく仏様みたいになればいいの?」っていつも思う。
posted at 14:45:22


間違えた方がいばっているようじゃ日本もおしまいだな。こんな資源もない、狭い国で、人間の知を尊重しなかったら、未来なんてないよね。
posted at 15:00:15


想像を絶する苛酷な体験が他者に共有されるためには、<文学>が必要なのだ。(…)散文の言葉の放つ透徹した光の届かない暗い場所に赴かねばならぬとき、人は詩を必要とするのだろう。(小野正嗣「文芸時評 戦争を刻むには」朝日新聞8月28日)
posted at 15:19:30


RT @hiranok: 出所のわからないフェイクニュースが増えると、人々は、確実な情報のソースを求めようとする。それは当然なのだが、副作用として、政治に関しては政府広報を何でも真に受ける、という現象が起きる。当事者が言っているのだから、と。最近の観察。
posted at 15:23:38


やっぱ内野には卓ちゃんがいた方がいいんじゃないか。あんまし打たないかもしれないけど、内野で派手なミスはやらかさないし。こんなに守りが乱れた年って、ちょっと記憶にない。 #lovefighters
posted at 15:40:38


仏のステンドグラス公開 ニトリ、小樽で28日から:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/338818 ★旧三井銀行小樽支店(小樽市色内1)で公開するとのこと。
posted at 15:58:33


もちろん、書くべきです。ただ、現実問題として、600円払う人がどれだけいるのかと。道内の団体公募展はほとんどの人が招待券で入っているのではないでしょうか。 twitter.com/harutoki_k/sta…
posted at 16:03:26


@harutoki_k ちなみに、私は全道展、道展は、お金を払って入場することが多いです(招待券が来ない)。しかし、自分の前後でお金を払っている人を見たことがありません。
posted at 16:11:16


RT @pupapipupapipa: 茶廊法邑 カフェスペース houmura.jimdo.com   『photographer7人展 ーIndividual Colors 「個性色」』 2019年9月11日-22日 10:00-18:00(月・火休) pic.twitter.com/8tLvYAw4LE
posted at 16:35:24



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。