北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2023年2月21日のツイート

2023年02月22日 02時22分02秒 | 未分類・Twitterまとめ他
※2月24日にアップしました。

RT @nekonoizumi: 「箱根マイセンアンティーク美術館は、2000年に箱根仙石原にて開館、2011年から強羅に移転し多くの愛好家に親しまれてきました。…」 ⇒箱根マイセンアンティーク美術館編 『マイセン 美と輝きの系譜 箱根マイセンアンティーク美術館所蔵』 日貿出版社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978481…
posted at 04:57:25


RT @nekonoizumi: 目次あり。「1987年刊行の鮫島和子・鮫島惇一郎著『原色図譜エンレイソウ属植物』をベースとする増補改訂版である。「解説とイラスト」で構成されていた…」 ⇒鮫島和子,鮫島惇一郎,河野昭一,Frederick H. Utech,大原雅 『新・原色図譜エンレイソウ属植物』 北海道大学出版会 hup.gr.jp/modules/zox/in…
posted at 04:59:28


RT @nekonoizumi: 目次あり。「日本の最北端の境界地域・稚内を起点に,ユーラシアの陸と海をまわって稚内へと戻る「端っこから始まる旅」をテーマにまとめた写真集。…」 ⇒斉藤マサヨシ 『ボーダーツーリズムの記録 1997-2022 ― 国境の立って、感じて、撮った』 北海道大学出版会 hup.gr.jp/modules/zox/in…
posted at 04:59:41


RT @jiro6663: 役所に転入届。マイナンバーカードのある人は前居の転出届提出は不要とのことで「お、珍しくマイナンバーカードで便利になった」と思ってたら、マイナンバーカードの移転の為に書類2枚書かされて、そのうえ暗証番号がロックされてるとかでさらに書類書かされてて、ますますコントみたいになってきた。
posted at 05:04:47


RT @ahokasuke: @jiro6663 まだこれからです! 年度明けてから「前の住所の課税証明書」貰う作業で「マイナンバーカードは現住所でしか使えません」の罠が待ち構えてるので。
posted at 05:04:57


RT @babyish_guide: 札幌のTO OV cafe / galleryで2/26まで開催されている「小林大賀 絵本原画展ー謝肉祭ー」へ。 ある2枚の絵画を起点として紡いだという物語。光の描写が繊細な絵画と物語の言葉に引き込まれ、ギャラリーに居ることを忘れました。 会場で絵本を購入すると缶バッジをもらえます。 toovcafegallery.shopinfo.jp/posts/40625981… pic.twitter.com/9MBbdCeyYU
posted at 05:09:14


RT @babyish_guide: 札幌のGALLERY ESSEで2/19まで開催されていた「空殻と蛹」へ。 空虚な人物がいる「空間」を主に作品を制作する06さんと、「人物」が抱えたものを元に作品を構成する小石川彩菜さん。 札幌大谷大学で学び、道展にも出品したお二人の絵画展でした。 esse.co.jp/gallery/exhibi… pic.twitter.com/dO5dAo2lL9
posted at 05:09:40


雪を題材にした写真は、造形の面白さに着目したものはマイケル・ケンナの業績があるし、豪雪地の暮らしは濱谷浩が撮っているから、新しい視点をうち出すのは本当に難しいと思う。
posted at 05:22:07


RT @popnoseiki: 今日はロバート·アルトマンの誕生日。 初めて彼の代表作「ナッシュビル」を見た時の感動は今でも忘れられません。 群像劇でありながらアメリカという国をまるごと描き出した異色の映画。 この作品以後の群像劇作品は正直どれもパロディだった気がします。 貴重な輸入盤サントラアルバムも持ってます。 pic.twitter.com/btqFr3ZCs8
posted at 08:26:32


RT @LampofHope: 【3/11開催情報】 3.11希望のひかり〜追悼キャンドルナイト2023〜 今年はトルコ大使館義援金チャリティー企画もございます このイベントが災害への備えを見直すキッカケになりますように @ansermetsnow @kanakawa888 at.tumblr.com/lampofhope/311… pic.twitter.com/MAvLqH7Jau
posted at 08:27:12


アルトマンとファスビンダーはもっと評価されるべき映画監督だと思う。
posted at 08:30:19


RT @allo_mayumi: 私が撮りたいのは特別な何かや特別な場所ではなく、毎日の暮らしのなかにある「きらめき」です。 感性を研ぎ澄ませて見る世界は、とても繊細で鮮やか。慣れ親しんだ場所でも、季節が変わったり、見る角度を変えたりすると、見えるものが変わります。小さな発見と感動の連続なんです。
posted at 08:32:44


戦前のウクライナには250万人のユダヤ人がいた。このうち100万人以上が3年間で殺害されている。 (ギャラガー・フェンウィック著「ヴォロディミル・ゼレンスキー」79頁 作品社、尾澤和幸訳)
posted at 08:46:09


平岸7条13丁目、羊ヶ丘通り北行き車線。大型車が道をふさぎ、3車線のうち1車線しか通れず、附近は渋滞しています。
posted at 08:54:27


@poohfoohfooh580 なるほど、私がまだ気付いていない含意がたくさんありそうです。
posted at 08:58:06


母語はロシア語だが(…)親ロシア派ではなく、ウクライナ語を母語とする人々によって大統領に選ばれたゼレンスキーは、ウクライナという国がそうであるように、あまりに単純な図式には収まらないのだ。 (ギャラガー・フェンウィック著「ヴォロディミル・ゼレンスキー」93頁 作品社、尾澤和幸訳)
posted at 09:13:57


けっきょく29分遅れでした。遅刻するかと思った。
posted at 10:32:02


RT @AtsukoHigashino: ご指摘いただきまして補足。ことばが足りず申し訳ありません。 横浜はオデーサと姉妹都市なのですが、オデーサを経由してミコライウに浄水器設置。これが大変現地の人に喜ばれました。 news.yahoo.co.jp/articles/fdab0…
posted at 14:08:53


RT @product1954: 自民が「性自認を理由とする差別は許されない」との文言を問題視し「不当な差別」と修正すべきと言う。 「正当な差別は許される」との主張だ。雇用や婚姻に際し「LGBTは差別されている」65%「同性婚を認めるべき」65%との民意を否定してまで日本会議や統一教会に配慮するのか www.nikkan-gendai.com/articles/view/…
posted at 14:09:55


RT @s_ukai: 「グローバルサウス諸国は、この原則を繰り返す欧米に、ある種の偽善を感じとってもいます。欧米に勝手に国境を決められ、その支配に苦しめられた歴史があるからです」 ロシア非難でも制裁に加わらない「非同盟」 日本は架け橋になれるか:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR2N…
posted at 14:12:29


RT @harutoki_k: 【出展予定】 札幌・カフェ北都館ギャラリーでのグループ展『猫の絵画展 vol.6』は明日2月22日(水)から!猫作品5点出展いたします。全てお求めいただけますので、ぜひ会場にてご覧くださいませ。 twitter.com/harutoki_k/sta… pic.twitter.com/0jyLVrIXLL
posted at 14:23:27


RT @noume_non: 本日から大通にありますらいらっくぎゃらりいにて「言葉にかえられない言葉展」を開催しています!世界の翻訳できない言葉をテーマに作られた作品を是非ご覧ください!ご来場お待ちしています! pic.twitter.com/JCgsyqheq9
posted at 15:19:18


@fippuku なんもです。お互い、休息が大事なお年頃ですし(笑)、白濱さんたちにはまたすぐに会えると思ってます。
posted at 15:35:34


@emonihsnak なんでもネタにするばか者がいるんですね。困ったもんです。
posted at 17:13:29


RT @kohriyama: 東川町文化ギャラリーで開催中の風間健介遺作展。 全て風間によるオリジナルプリントでの展示は会場に入った瞬間身の引き締まるような迫力があります。 文化ギャラリーの皆さまのお力で実現することができました。 みなさんと委員長の佐藤時啓さんと記念写真。 #風間健介遺作展 #東川町文化ギャラリー pic.twitter.com/LOJoFyHsBM
posted at 18:19:24


RT @kohriyama: 浅野久男は次回3月4日午後から在廊いたします。 3月5日には写真評論家飯沢耕太郎さんとトークショーを開催いたしますので是非お越しください♪ #東川町文化ギャラリー #風間健介遺作展
posted at 18:19:30


RT @bijutsutecho_: 【「磯崎 新 ―水戸芸術館を創る―」展が水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催へ】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 昨年12月28日に逝去した建築家・磯崎新を偲び、「磯崎 新 ─水戸芸術館を創る─」展が水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催されます。 pic.twitter.com/HLyrVCPtb5
posted at 19:01:31


RT @makokujira: 心が成長するにつれ、物事を理解するにつれて、好きなもの、心奪われるものが変わっていくのは当然であり、その年齢、時期だからこそ感じられる感動というものが音楽や映画、絵画にはあると思う。なので好きになれる時に思いっきり好きになっておいた方がいい。
posted at 19:13:20


帯広・冬の旅(2)  blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a… @akira_yanaiより ★blog を書きました。進み方が遅くてすみません…。
posted at 20:43:07


RT @doshin_bunka: 2月21日夕刊カルチャー面は ・26、28日に札幌・hitaruで上演されるモーツァルト「フィガロの結婚」。演出の三浦安浩に、独自の設定のわけを聞く ・女絵かきの疾走―生誕110年丸木俊 「かなわなかった初の絵本」 ・芥川賞に決まって 佐藤厚志さんエッセー ・見聞録。東京のディオール展 ・魚眼図 ほか
posted at 21:12:42


RT @BaddieBeagle: "人はなぜ装うのか。衣服は体温の調節や身体の保護という実用性のみならず、装う者の身分や帰属の表示、自己の表現など様々な役割をもつ": 河上繁樹『装いの美術史』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978478…
posted at 21:13:40


RT @BaddieBeagle: "春の京都にあふれるソメイヨシノ、嵐山の春秋を彩る桜と紅葉、御堂筋を金色に染める銀杏並木、瀬戸内の島々を見晴らす雄大な眺め、日本のアルプスとうたわれた滋賀のはげ山――": 小野芳朗『風景の近代史』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978478…
posted at 21:14:00


RT @ryuhyonow_: 流氷が戻ってきたようですね。 展望室からはこの様に見えています。 (スカイタワー) pic.twitter.com/UmcqJw7mbp
posted at 21:14:31


RT @royterek: 一方、報道のように、バイデンが露に対して事前通行した上で悠々とキーウ訪問を果たせたのなら、プロパガンディストらの日頃の威勢のいい挑発とは裏腹に、プーチンにはウクライナの背後に控えている欧米諸国と対決する意志というか勇気など実のところ持ち合わせてないのがいよいよ明白になったわけで。
posted at 21:15:46


RT @itangiku: アイヌ語で「北海道(北海道島)」を表す語はいくつかありますが、最も一般的に用いられていたのはYaunmosirヤウンモシㇼ、Yaunkurmosirヤウンクㇽモシㇼです。次によくみられるのがAynumosirアイヌモシㇼという呼び名です。少なくともアイヌ語の文章においてはそうです。
posted at 21:24:46


RT @babyish_guide: 札幌のNAKAHARA DENKI Free Information Galleryで2/24まで開催されている「林田嶺一 ポップ×キッチュ×ニヒリズム」へ。 旧満州国出身の戦争体験者が幼少の記憶を描いたポップアートとして晩年に注目され、昨年他界した江別の美術家。 fig.nakahara-denki.co.jp/hokkaido_artbr… (滋賀県の美術館NO-MAでも個展開催中) pic.twitter.com/1afBkJTEV3
posted at 21:26:08


RT @babyish_guide: 林田さんといえば、上海のポスターや戦闘機で作品を構成されるイメージが強かったのですが、本展では、小樽や函館や札幌の風景画も見ることができました。優しいまなざしとクールな構図。半立体も面白かったです。 ※2017年に取材させていただいた記事 www.shift.jp.org/ja/archives/20… pic.twitter.com/euo2ZdmB97
posted at 21:26:13


RT @hokumouken59111: 1/14(土)開幕! 令和4年度 北網圏北見文化センター 美術企画展 アートギャラリー北海道 『描かれた”北”~北海道近代美術館コレクションから~』 会期:1/14(土)~3/12(日) 時間:9時30分~17時00分(入場は閉館30分前まで) 観覧料:一般/500円、高・大学生/300円、小・中学生100円、70歳以上/100円 pic.twitter.com/l9cY0sHafK
posted at 21:26:43


RT @karyn_nishi: 本日のリベラシオン紙の一面。リベラシオン紙しか出来ない一面。@libe #leijimatsumoto #松本零士さん pic.twitter.com/CoT0uYM9e6
posted at 21:27:54


バスの乗客が56人になりました。後ろの通路までびっしりです。
posted at 21:29:27


RT @Tomakomai_lib: 【苫小牧の画家展】 #苫小牧市美術博物館#能登正智展」開催を記念して、二階廊下と参考郷土室で、 「苫小牧の画家展」を開催中✨✨ 美術博物館「能登正智展」は3月12日まで😊 pic.twitter.com/TAbWet4I03
posted at 21:29:49


RT @marewrew_m: 間も無く発売になるこちらに『私が「わたし」として表現すること』という、これまでの振り返りのコラムを八谷麻衣/マユンキキとして寄稿しています。見かけたら是非お手に取ってみてください。 REKIHAKU 008 特集「アートがひらく地域文化」 honto.jp/netstore/pd-bo…
posted at 21:31:41


けさの凍りついた玄関の窓。 pic.twitter.com/I2FF38zMly
posted at 21:36:15



それにしても「入籍」などという、戦前の旧民法の用語をいまだに多くの人が使っているのにはガッカリする。 「結婚する」とか「婚姻届を出す」でいいのに。
posted at 21:38:43


RT @itangiku: まあ、島の名がたくさんあっても不思議はありません。複数の呼び名を持つ川・山・集落だってあるわけですしね。固有の名前は1つに限定すべし、というのは近代文明の欠点ですね。
posted at 23:04:49


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。