北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2012年12月28日は1カ所

2012年12月28日 22時58分10秒 | つれづれ日録
 
 勤務ダイヤ上は12月22日からなんと13連休ということになっている。
 しかし、年明けから、ことしの夏休みの地方版に連載した「野外彫刻の旅」の冬版をやることになってしまい、その準備は、仕事中にできるはずがないので、25日以降、休日に出勤して取り組んでいる。

 冬の早い時期であればなんとかなると思っていたが、ことしは異常に雪が多い。
 きのうまでも、北見市・温根湯温泉地区の木彫を見に行ったら、すっかりブルーシートで覆われた上、大半が雪の中になっていたし、留辺蘂地区のコンクリートの人物像は、頭上に大量に雪が積もってとても紙面には載せられないありさまだった。

 27日は会社に行かず、年賀状を片付け、28日ふたたび出社。

 社の車を運転して、以下のコースをまわる。

 北見→美幌→網走→遠軽町白滝→遠軽町生田原→北見

 なんだかんだで、280キロは走った。

 美幌では、博物館で、寄贈美術資料展を見た。
 瀬俊雄、瀬俊泰の絵画各6点。中村照子さんの陶器2点。マイヨール、ジャコメッティ、本郷新、谷口百馬のブロンズ彫刻各1点。
 来年1月20日まで。

 北見→美幌→網走間は、ほぼ国道39号に沿って走る。
 呼人から右折し、天都山に抜ける道道を行き、はぜや珈琲でひと休み。もちろんコーヒー豆も購入した。

 美幌で2カ所、網走で3カ所、野外彫刻の写真を撮った。

 それから、常呂→浜佐呂間→佐呂間→若佐→生田原安国→遠軽の順路で、白滝へ。
 ゲートボール公園に、国松明日香さんの大作があると聞いていたのだ。

 しかし、100キロ以上走ってようやく着いた白滝のゲートボール公園は、冬のため閉まっていた。

…orz

 
 国道333号沿いに、旧白滝駅があったので、ぱちり。



 1日に下り1本、上り3本の列車しか止まらない秘境駅である。
 つまり、下りの最終は朝の7時台なのだ。
 附近に民家はぽつぽつあるが、駅まで除雪されているのだろうか?

 かなりくたびれたので、会社に帰って、とりあえず写真の処理だけして、バスで帰宅。
 市内の路線バスは、雪が多いため恒常的に遅れており、この日も遅れてきたために、乗ることができた。 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「野外彫刻の旅」の冬版 (怜な)
2012-12-29 10:38:58
こんにちは。

地方版、「野外彫刻の旅」冬版シリーズ、楽しみです。北見販売所から、直接入手することになりました。
1月分まとめて、少し遅く拝読させていただきますが、新聞で読むのもいいですね。

いつもブログを楽しみにしております。
どうぞ、良いお年をお迎えくださいますよう、また来年もよろしくお願いいたします。
そ、それは… (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2012-12-29 11:52:41
怜なさん、恐縮です。そんなにたいしたシリーズじゃないんですが…。

ことし1年、RTなどで励ましていただきました。ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。