北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

越後妻有から東京を経て札幌に帰る 06夏休み(37)-完結

2006年10月17日 21時03分23秒 | 2006夏 越後妻有など
 品川駅の「駅ナカ」のレストラン兼バーのようなところで、しょうが焼き定食を食う。
 くたびれていたのか、コップをひっくり返して水をまきちらしてしまう。
 店の入り口に求人の紙が貼ってあり、「時給1000円」とあったのにびっくり。東京は景気がいいんだなあ。
 エアドゥ26便で、新千歳へ。
 画像は羽田空港。じぶんで言うのもなんだけど、雰囲気出てるでしょ?

 ここまで読んでいただいた読者のみなさん、ほんとうにお疲れさまでした。

 以下、このカテゴリーの各エントリへのリンクです。
■1 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに行く人へ
■2 つるつる温泉の古賀春江
■3 北見の六創美術館
■4 越後妻有への旅に出発
■5 岡本太郎「明日の神話」を見た
■6 大宮に泊まる

■7 十日町市へ
■8 大地の芸術祭とは
■9 越後妻有・願入
■10 越後妻有・願入(続き) うぶすなの家
■11 越後妻有・願入の戸高千世子作品
■12 越後妻有・昼食と妻有空港
■13 越後妻有・ナカゴグリーンパーク
■番外 上遠野敏さんから
■14 越後妻有・光の館
■15 越後妻有・小白倉いけばな美術館
■16 越後妻有・小白倉集落
■17 越後妻有・中仙田 カアリナ・カイコネンなど
■18 越後妻有・莇平(あざみひら)の日比野克彦作品
■19 越後妻有・儀明の中村敬作品
■20 越後妻有・松代城山の一部 小林重予作品など
■21 越後妻有・松代農舞台
■22 越後妻有・菊池歩「こころの花」
■23 越後妻有・十日町に戻る
■24 越後妻有アートトリエンナーレを考える
■25 越後妻有アートトリエンナーレを考える(続き) アートとまちおこしなど
■26 十日町の夜
■27 十日町の夜(続き)

■28 越後妻有・松代へ
■29 越後妻有・松代の街道沿いに
■30 越後妻有・松代のホスピタリティ
■31 越後妻有・池田緑さんに会えた
■32 越後妻有・再び十日町へ
■33 越後妻有交流館・キナーレ
■34 東京へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SH)
2006-10-17 23:09:40
お疲れ様でした。



いったい何日間夏休みだったのだろうという疑問が湧いてくるほどのロングラン夏休み報告を読ませていただきました。



私もプライスコレクションに行ってきましたが、評判が高まって、後半は人が多かったのでしょうか。

私が行った時は、そこまで人がいませんでした。
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2006-10-18 22:03:00
>いったい何日間夏休みだったのだろうという疑問



5日間です。

そのうち、blogに書いたのは3日間。



ちょっと詳しく書きすぎました。反省しています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。