北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2013年3月29日は5カ所、7展覧会

2013年03月29日 23時59分59秒 | つれづれ日録
 突然ですが、仕事を休んで東京に来ています。

 個々の展覧会については後日詳しく書くことにして(と言いつつ、そのままになっている展覧会が多数あるのですが)、簡単な行程だけを記しておきます。

 8:15 北見バスターミナル→空港連絡バス→8:57女満別空港

 9:35 女満別空港発日航1180便で羽田へ。

 11:30 羽田着

 京浜急行羽田線の穴守稲荷で降り、今晩とまる予定のホテルJALシティに荷物を預け、再び京急に乗る。

 品川で京浜東北線に乗りかえ、上野へ。

 上野の国立西洋美術館でラファエロ展常設展
 ラファエロ展は、「ラファエロとその時代」じゃなくて、本物のラファエロが大量に日本に来ているというだけで十分すごい。
 常設を見るのは、お恥ずかしいことにはじめて。有名な松方コレクション以外にも多くの作品があり、じっくり見ていくと、いくら時間があっても足りない。

 続いて都美術館でエル・グレコ展。ほぼ全点エル・グレコというのがすごい。
 次に上野の森美術館でVOCA2013。日本の絵画の現在がなんとなくわかる。

 山手線外回りに乗る。
 池袋で湘南新宿ラインに乗り換えたつもりでいたら、新宿どまりの埼京線だった。いつのまにそんなのが復活していたのか。
 ふたたび山手線に乗って恵比寿へ。
 東京都写真美術館で夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 北海道・東北編と、マリオ・ジャコメッリ写真展。
 う~ん、ジャコメッリはいまいちピンとこなかったなあ。

 恵比寿から地下鉄の日比谷線に乗って六本木へ。
 森美術館で会田誠展 天才でごめんなさい。わははは。いい意味でくだらないというか、ばかばかしい展覧会でした。

 それにしても、森美術館は週末は午後10時までやっているので、どうしても日程を詰め詰めにすると、深夜に行くことになってしまう。
 たまに、明るい時間の森美術館と六本木ヒルズに行ってみたいと思うのです。

 六本木ブックセンターに寄った後、都営地下鉄大江戸線、同浅草線、京浜急行線、同羽田線を乗り継いで、ローソンに寄ってそばとビールを買い、ホテルに戻りチェックインしました。

 これから、あしたの予定を立てねば。 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SH)
2013-03-30 07:01:38
ラファエロとエル・グレコ。そりゃすごいですね。
今年の私は東京に行く機会が増えそうです。
(美術館に行けるかどうかは問題ですが)
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2013-03-31 11:11:38
SHさん、こんにちは。
レス遅れてすみません。

ラファエロはけっこう混雑していました。しかし、日本にこれだけ真筆が来るとは感激です。

東京、久しぶりに行ったけど、やっぱりいいなあ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。