北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2014年11月23日は10カ所

2014年11月25日 23時59分59秒 | つれづれ日録
 ここ何週間か、週末の連休初日は、前日までの疲れが残っているせいか、寝坊してしまい、ギャラリー回りへの出発が遅れがちだ。  したがって、初日に、行く予定だった展覧会場すべてを回りきれず、2日目にもかなりの場所に足を運ばないといけなくなる。  その結果、十分な疲労回復はできないは、家の片付けなどに着手できないはで、なんだか悪循環に陥っているような気がする。  23日は6連投の後で、いったん目が . . . 本文を読む

11月23日(日)のつぶやき

2014年11月24日 00時56分20秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:05 「■北川陽稔展「巫 -kannagi-」 (2014年10月17~19日、札幌) ※字句を修正し、写真を追加しました」 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a… 1 件 リツイートされました from gooBlog返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yana . . . 本文を読む

2014年11月17~22日は7カ所。記録が途切れる。

2014年11月23日 22時27分34秒 | つれづれ日録
 ひさしぶりの週6日労働。  17日、月曜。  仕事帰り、アリアンスフランセーズ・ギャラリーへ。  栗田健さんに久しぶりに会う。彼の教室展。  18日。  午前11時半ごろ、高倉健死去の速報が、共同通信から入る。  筆者は特に主体的に仕事をしたわけではないが、全道各地から続々と記事や情報が入り、夕刊に長文の追悼原稿が掲載されたのには、心底びっくりした。たまたま関係者に連絡がついたという . . . 本文を読む

■佐々木秀明 雫の観察(2014年11月14日~23日、札幌)

2014年11月23日 02時36分00秒 | 展覧会の紹介-現代美術
 札幌の佐々木秀明さんが「雫の観察」と題した個展を開いている。  佐々木さんと言えば「雫を聴く」というインスタレーションのシリーズで名高い。  どんなものかは、フリースペースATTICで2007年に開いた個展などをご覧になった方はご存じだろうが、「現代の水琴窟」とも形容すべき、本当に心癒やされる作品である。氷がとけて、水の雫(しずく)が時折、上から下に落ちる。すると、下の透明な皿にたまった水が . . . 本文を読む

11月24日に「アートカフェ in 資料館」

2014年11月23日 01時29分00秒 | 情報・おしらせ
 振替休日の11月24日(月)、午後3時から札幌市資料館でアートカフェ in 資料館が開かれます。  テーマは、札幌国際芸術祭の「一石を投じる」。  話題になった、島袋道浩さんの、巨石の作品です。  これまでこのブログで、この移設などについて何度か駄文をものしてきたため(リンクは、この記事のいちばん下に貼ってあります)、アートカフェの仕掛け人の中島洋さんに頼まれて、筆者が出席することになりました . . . 本文を読む

■北川陽稔展「巫 -kannagi-」 (2014年10月17~19日、札幌) ※字句を修正し、写真を追加

2014年11月23日 01時23分23秒 | 展覧会の紹介-写真
 すっかりアップが遅くなってしまったが、ことし初めて行われたイベント「鴨々川ノスタルジア」の期間中に、ギャラリー鴨々堂で北川陽稔さんが開いた個展である。(このセンテンス直しました。創成川→鴨々川。  1階では、疑似ドラマ仕立ての写真群の展示。2階では、シンプルな映像インスタレーションを流していた。  以下、この個展のための、作家から提示されていたテキスト。   北海道開拓期、現在の札幌市の中心 . . . 本文を読む

11月22日(土)のつぶやき その3

2014年11月23日 00時56分18秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 石川伸一 @numeroo 22:53 僕が制作のアート系ウェブマガジンNUMERO DEUX NEWS 更新。ホテルの客室がギャラリーになるアートフェア札幌 2014 内覧会をレポ。一般公開は2014.11/23と11/24 numerodeux.net/?p=12404 pic.twitter.com/jzU2hzvxGk 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT fr . . . 本文を読む

11月22日(土)のつぶやき その2

2014年11月23日 00時56分17秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 まちなかアート @machinakaart 12:31 【明日まで】「佐々木秀明/雫の観察」 11月23日まで。12:00~20:00。ギャラリー門馬ANNEX(旭ヶ丘2丁目3-38)シンプルな装置で光の粒子や空間の質を知覚する試み。 machinakaart.com/sapporo/ pic.twitter.com/KjarNvvO2t 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | . . . 本文を読む

11月22日(土)のつぶやき その1

2014年11月23日 00時56分16秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 想田和弘 @KazuhiroSoda 00:02 特集ワイド:解散に寄せて 作家・高村薫さん「私には安倍さんが、軍部の台頭を許し戦争への道を歩み始めた昭和初期まで歴史を巻き戻そうとしているように見えます。安倍政権が長期化したら、私たちはどこまで連れて行かれるのか。」 - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20… 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT . . . 本文を読む

■本田征爾展―水平線のアウラ「透明水彩、アクリル、オブジェ」 (2014年11月5日~22日、札幌)

2014年11月22日 01時11分00秒 | 展覧会の紹介-複数ジャンル
   いまだから正直に書くが、本田征爾さんから個展の案内状をいただいたときは 「まあ、何度も個展をしてるかただし、こっちも忙しいから、時間のあるときに見に行けばいいかな」 などと失礼なことを考えていた。  じゅうぶん反省しなくてはなるまい。もっと早くに見に行くべきだった。  これまでの個展に比べ、作品の数が段違いに多いのだ。  立体の数だけで90点近くあるらしい。  ご本人は 「純粋な新作 . . . 本文を読む

11月21日(金)のつぶやき その2

2014年11月22日 00時57分04秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 18:55 @Shirosan001 ほんとですね~。私も気をつけます。 from ツイタマ for Android返信 リツイート お気に入り  kensyo @kensyo0926 19:28 部分と、引きで撮っている画面が混在しているのは何故? 個人を内包する世界と個人が内包する世界というものは入れ子構造になって繰り返されるか . . . 本文を読む

11月21日(金)のつぶやき その1

2014年11月22日 00時57分03秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 07:52 札幌【本日から】心象との対話 谷口大 CLAY WORK=11月21日(金)~30日(日)1~10:30pm(最終日~9pm)、火休み、ギャラリー犬養 galleryinukai.com 陶の造形。防風林アート→ ow.ly/EsHnS 1 件 リツイートされました from Twit Delay返信 リツイート お気に入り . . . 本文を読む

根室の「湿原の画家」斎藤さんが95歳で初個展

2014年11月21日 22時39分08秒 | 新聞などのニュースから
 北海道新聞2014年11月15日、根室版から。  【根室】市民から「湿原の画家」の愛称で親しまれている根室市松ケ枝町のアマチュア画家斎藤宗吉(そうきち)さん(95)が26~30日、市総合文化会館で初めての絵画展を開く。斎藤さんは80年近い画家としてのキャリアに加え、50年以上にわたり市内で絵画指導をしてきたことで知られる。斎藤さんは「人生で最初で最後の絵画展になる。多くの人に見に来てもらいたい . . . 本文を読む

ART FAIR SAPPORO 2014 (November 23 and 24)

2014年11月21日 01時11分11秒 | 展覧会等の予告
 昨年はじめて開かれたアートフェア札幌が、ことしも11月23、24の両日、クロスホテル札幌(中央区北2西2)で開かれます。  現代美術のマーケットがほとんどないといわれている北海道に 「アートを買う楽しみ」 と根付かせようと昨年、国内外の有名ギャラリーを招いて始まったこの催し。  昨年は無料でしたが、今年は入場料が1000円かかるそうです。  ただし、このお金は、作品を購入すれば戻ってきます。 . . . 本文を読む