北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2020年1月23日のツイート

2020年01月24日 09時10分48秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @ykk_keimi: 【おとなもがんばる「こども壁画」】ワークショップも無事に終わり、いよいよヘンテコナカタチを子どもの大きさに拡大する作業にはいりました。ここからは大人が頑張ります!スタッフと学生ボランティアで23日、24日の10時〜17時まで作業しますので参加者募集してまーす! pic.twitter.com/sezLBQdaesposted at 08:46:09 RT @yaji . . . 本文を読む

高級酒と貧乏性

2020年01月23日 12時32分49秒 | つれづれ日録
1)  先ごろ、こんなニュースが流れました(以下、日本経済新聞サイト https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54331610S0A110C2TJC000/ からの引用)。  ニッカウヰスキーは、国産ウイスキー「竹鶴」の年代物の製品の販売を3月末で終了する。原酒が不足しているためで、「余市」なども年代物は既に販売を止めている。同社の国産ウイスキーから「17年」 . . . 本文を読む

2020年1月22日のツイート(23日朝を含む)

2020年01月23日 08時24分50秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは4016歩でした。posted at 05:39:18 喜美子が灰釉や窯変を知らないとは思えませんが、まあ視聴者サービスですね。信楽焼なら、当然の手法ですね。 #スカーレットposted at 08:09:09 窯業研究所のシバタさんが「宇宙人も」と言ったのは、この年、アポロ11号が月面に到達して日本中大騒ぎになったことを踏まえているんだろうなあ。 #スカーレットposted at 08: . . . 本文を読む

名古屋式モーニングを決めてみた  2019年秋の旅(79)

2020年01月22日 08時48分44秒 | つれづれ日録
(承前)  ようやく2019年9月27日(金)の日記に入る。  最後の目的地は「岡山芸術交流」がこの日始まる岡山市である。  当初の心づもりでは岡山に泊まるつもりだったが、ホテルが確保できず、名古屋にもう1泊したことは前項で記した。  朝7時29分発の新幹線「のぞみ99号」で、岡山へ向かうことになった。  ところで、名古屋では味噌カツもきしめんも堪能したが、もうひとつ味わっていない名物があっ . . . 本文を読む

写真家の奈良原一高さん死去と北海道

2020年01月21日 18時56分47秒 | 新聞などのニュースから
 戦後日本を代表する写真家のひとり奈良原一高 な ら はらいっこうさんが亡くなりました。88歳、心不全でした。  2020年1月21日の各紙が報じています。  きっちりした評価でなくて申し訳ないのですが、筆者は、奈良原一高というと、研ぎ澄まされた構図と、理知的なイメージです。  どろどろした人間の情感を暴くタイプでもないし、社会派でもない。といって、耽美派というのとも異なります。シャープな画面に . . . 本文を読む

どこに泊まればいい? 2019年秋の旅(78)

2020年01月21日 09時20分00秒 | つれづれ日録
(承前)  筆者は、この晩、名古屋をたって、最後の目的地である岡山へと向かうつもりだった。  ところが、この夜に岡山で宿泊する宿の予約を、まだしていなかった。  名古屋よりは小さいとは言え、岡山も政令指定都市である。泊まるところぐらいあるだろうと、タカをくくっていた。   岡山駅の観光案内所は午後6時に閉まっていた。  スマートフォンでホテルをあれこれ検索しても、なかなか空きがない(筆者は「 . . . 本文を読む

2020年1月20日のツイート

2020年01月21日 07時45分27秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは3430歩でした。posted at 06:29:03 RT @okinahimeji: 四半世紀以上前のこと、生存率の極めて低い癌に冒された妻は悪戯っぽい目で私を見て「私が死んだら保険金が入るわね。そしたらうんと馬鹿馬鹿しいことに使ってね。」と言った。3年かかって思い付いた使途が、当時うまく行かないと思われていた、弁護士を過疎地に派遣する法律事務所を作ることだった。posted at 0 . . . 本文を読む

四間道・円頓寺と鷲尾友公「MISSING PIECE」 あいちトリエンナーレ:2019年秋の旅(77)

2020年01月20日 07時54分03秒 | 道外の国際芸術祭
(承前)  「円頓寺の夕暮れ : 2019年秋の旅(54)」でも紹介したので、しつこいと感じる方もおられるかもしれないが、今回のあいちトリエンナーレ2019で、ほんとに「意外な収穫」(つまり、ホー・ツーニェン作品が良かったとか、モニカ・メイヤーと藤井光が重たかったとか、そういうのとは違った方角の良さ)というか「個人的に、すっごく心地よかった」のは、「アート・プレイグラウンド」と、四間道 し け . . . 本文を読む

2020年1月19日のツイート

2020年01月20日 07時50分13秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは4012歩でした。posted at 06:36:07 RT @enakakioa: 考えれば考えるほど、海外と比較すればするほど、日本の博物館という組織が役所の枠組みでは十分に機能しないことを痛感する。だからといって役所から切り離せば良いわけではなく、むしろ役所だからできていることの方が多い。要は博物館の自律した運営を支える社会がこの国にまだ根を張っていない。posted at 06:3 . . . 本文を読む

毒山凡太朗「君之代」に見る「あいトリ」の幅の広さ あいちトリエンナーレ:2019年秋の旅(76)

2020年01月19日 08時02分59秒 | 道外の国際芸術祭
(承前)  円頓寺商店街エリアで、もうひとつ気になっていた作品。  公式サイトでは、次のように説明されている。 この会場には、3つの作品が展示されています。《君之代》では、1895年から50年間に及ぶ日本統治時代に国家教育を受け、日本語を話すことができる 台湾のお年寄りへインタビューを行っています。《ずっと夢見てる》では、深夜に公共の場で眠る酔客へ、グローバル企業のロゴが記された布をかけてい . . . 本文を読む

2020年1月18日のツイート

2020年01月19日 07時58分56秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは5123歩でした。posted at 06:11:37 RT @mu0283: 原口議員「菅官房長官が・・(桜を見る会が)開かれなかった時のことを・・(民主党に責任があるように)言うのは非常に不思議。首相官邸周辺から「『民主党政権の時もいいかげんにやっていた』みたいな資料を出せ」と言われなかったか」 酒田課長「そのプロセスにつきましては控えさせていただきたいposted at 06:14: . . . 本文を読む

旭川高専の倉庫に砂澤ビッキの大作

2020年01月18日 07時57分41秒 | 新聞などのニュースから
 北海道新聞2020年1月14日夕刊の社会面トップでした。  【旭川】旭川出身の彫刻家砂澤ビッキ(1931~89年)の手掛けた木彫「芽」が、旭川工業高等専門学校(旭川)の倉庫に眠っている。高さ約3メートル。晩年の87年に中庭に設置したが、風雪で傷んだため、14年前から倉庫に保管されている。妻の凉子さん(76)=札幌市=は「ビッキなら風雪の傷みも含めて作品と言うでしょう。多くの人に見てもらいたい」 . . . 本文を読む

2020年1月17日のツイート

2020年01月18日 07時54分06秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @tas3cdw: 情報が適当に回ると、文章も文脈も論理も読めないところから謎の文句が来るのはツイッターの宿命です。知里真志保の著作をどれか一つでもきちんと読んでいたら、こんな文章は絶対に書けないでしょう。とりあえず舟でもかじっておけばいいと思います。 twitter.com/kyc197/status/…posted at 07:25:40 RT @otairecord: 【夢】レコード . . . 本文を読む