北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

オホーツク小さな旅(41) 置戸その他

2011年03月06日 20時59分10秒 | つれづれ日録
 オホーツク管内置戸町内で撮った写真があるので、何枚かだらだらと紹介。  冒頭は、置戸の営林署。  えー、いまは網走中部森林監督署というのか。  国有林を管理する役所である。  木材をふんだんに使った、斬新なデザインである。  旧置戸駅の中。  国鉄池北線の跡を引き継ぎ、道内唯一の第三セクター鉄道として走っていた「ふるさと銀河線」も、2006年に廃止された。  代替バスは走ってはいるが、 . . . 本文を読む

北見日記その29・2011年3月初旬

2011年03月06日 00時46分03秒 | つれづれ日録
 今週は1日2本ずつのペースでの更新となっている。  gooブログの文字制限が2倍に緩和されたので、いままでTwitterの「まとめ」が「その1」「その2」に分かれて載っていたのを、1本にまとめるようにしたという事情もある。  そして、Twitter以外の、通常のエントリは、ほぼ1日1本というていたらくである。  たしかに、休みが日曜だけという週がこれで3週連続となり、多忙なのは確かなのだが、わ . . . 本文を読む

人間ばん馬の像

2011年03月06日 00時01分38秒 | 街角と道端のアート
(承前)  旧置戸おけ と 駅の構内に、人間ばん馬ばの像があった。  もちろん、これまで紹介してきたロベルト・フリオ・ベッシンさんの作品ではない。  今のところ、作者などはわかってないので、どなたかご教示くだされば幸いです。    「ばん馬」というのは、北海道独自の競馬で、馬に荷をひかせ、坂を上らせたりする。  動物愛護団体が目を向きそうな、過酷なレースだ。  以前は、北見を含む道内各地で . . . 本文を読む