北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

パンデミックと人間の自由 あるいは日比嘉高さんの文章を読んで分かったことは「カール・シュミットは偉い思想家じゃなくてヤバイ思想家」

2020年04月07日 09時17分47秒 | 新型コロナウイルス
 日比嘉高さんの次の文章を読んで、1カ月が過ぎた。   現代ビジネス 専門家を軽視し、不安を利用する日本の政治…新型コロナが示したこと 「不安の政治化」とは何か( https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70755 )  新型コロナウイルスの感染拡大について、ギャラリーや美術館が臨時休館したことなど以外についても、なにか書こうと思っていた。  思っているうちに . . . 本文を読む

2020年4月6日のツイート(2)

2020年04月07日 07時52分21秒 | 未分類・Twitterまとめ他
@archi_ranpo 世界の株価時価ベスト20社を日本企業が独占していた時代です。なつかしい。posted at 14:38:50RT @ray_fyk: 「Go To Travel」やら「Go To Eat」といったヘンテコな直訳英語が、検討段階とはいえ政府から出てくることに、もっとみんなゾッとしたほうがいい。これは、一事が万事、専門家不在の意思決定が閣内の素人の思いつきだけでなされているさ . . . 本文を読む

2020年4月6日のツイート(1) ハッシュタグを一部割愛

2020年04月07日 07時48分18秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @wakarimi075: 先月末でパンリアル美術協会が解散していたらしい…… pic.twitter.com/waWXe3szwOposted at 00:04:50 RT @009usaya: Q「マンガというものの本質を、ズバリひとことでいうと、なんでしょう?」 A「風刺ですよ」 (「手塚治虫のマンガの描き方」より) pic.twitter.com/wCHrDSQrADposted . . . 本文を読む