北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

苫小牧市美術博物館、7月27日オープン

2013年03月26日 23時09分41秒 | 新聞などのニュースから
 北海道新聞2013年3月26日付苫小牧版、および、どうしんウェブより。

 苫小牧市民待望の美術館の開館が7月27日に決まった。博物館に美術館が連結した道内でも珍しい施設で、名称は「苫小牧市美術博物館」。開館記念として、出光美術館(東京)所蔵の陶磁器展を行う。続いて、郷土作家の展覧会などを行う2013年度の事業計画も固まった。

 新設の美術展示室は約150平方メートル。(中略)4月からは作品搬入などの準備を進める。工事に伴って休止中の博物館の常設展示は、4月2日に再開する。

 こけら落としの出光美術館所蔵品展は、出光興産北海道製油所が市内にある縁で実現した。市の計画によると、9月には勇払原野をモチーフにした作品で知られる画家遠藤ミマンさんの生誕100年を記念し、苫小牧ゆかりの画家の作品を展示する。(以下略)


 出光美術館所蔵 日本陶磁名品展を8月25日まで開いた後、9月7~29日に遠藤ミマン生誕100年記念展を開催。
 その後、10月12日~11月24日に苫小牧港開港50周年記念展、12月10~23日には第7回北海道現代具象画巡回展、も予定されているとのことです。

 故遠藤ミマンさんは、国展・全道展の会員として活動するかたわら、苫小牧画壇の「顔」として多くの後進を育て、また、苫小牧に美術館を建設するため、私財や作品を寄せてきました。計算された構図と、叙情あふれる明るい色彩による絵画は、開館第2弾を飾るにふさわしいと思います。

 上記の記事では、所蔵品について何もふれられていないのが、残念です。
 美術館は、企画展と、所蔵品展が2本の柱なのは、言うまでもありません。
 おそらく2014年度には、苫小牧美術協会などへの貸し出しも行われるのでしょうが、今後どのような活動を展開していくのか見守りたいと思います。

 中庭などには地元作家の立体作品も設置されるそうで、たしか、藤沢レオさんの作品などが置かれると聞いています。



故遠藤ミマンさんの遺志継ぎ、苫小牧美術協会が「勇払原野の画家たち展」(2009年)
遠藤ミマン回顧展(2006年)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
作品のデジタル化 (川上@個展deスカイ)
2013-03-30 22:29:14
所蔵作品のデジタル化を進めているそうです。
公開されるかどうかは別として、所蔵品の目録は改訂されるものと考えています。
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2013-03-31 11:13:04
川上@個展deスカイさん、こんにちは。
ミマンさんが寄贈した作品もだいぶあるんでしょうね。いつかまとめて見たいです(北見からは遠いですけど)。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。