北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2020年3月30日のツイート(2)

2020年03月31日 08時49分16秒 | 未分類・Twitterまとめ他

RT @Narodovlastiye: マイナンバーカードを作らせる為だけの下らないポイント還元政策に使う2500億円を新型コロナ対策に使えと野党が言っても拒否。二次補正予算を組めと言っても無視。フリーランスに休業補償がないといえば4100円しか出さない。緊急対策と銘打ったのに「早くて5月末 」という。医療より政治崩壊が酷い。posted at 11:43:10


RT @product1954: 独ヘッセン州財務相が自殺 新型コロナ危機で「絶望」 高速鉄道線路上で遺体発見。ドイツは致死率も低く、イタリア支援に動くなど模範国なのに。危機克服のため補正予算を提示した直後の自殺。膨大な財政的支援への市民の期待を満たせるか苦悩したと。54歳の誠実な若さゆえか www.jiji.com/jc/article?k=2…posted at 11:44:05


RT @ya5u5hi_ito: 下手稲通を環状通方向に走ると、JR八軒駅の手前あたりの路地に大きな「止まれ」の旗を持った警察官がいるので、なんとなく気をつけた方がいいかもしれない。posted at 11:44:17


RT @NaotoKan: 当時安倍さんは私が海水注入を止めたという嘘の情報をメルマガで流し、私に直ちに総理を止めるように新聞紙上でも主張し、実際に自民党は私に対する不信任案を出しました。安倍さんが黙っていたというのは全くの間違いです。 twitter.com/s_y3a8y_s/stat…posted at 11:45:34


RT @megumizq: あぁあぁ... 東京から沖縄に行って、マスクもしないで地元民と握手ってやっちゃダメなやつのオンパレードじゃん... pic.twitter.com/77k9i1pBsXposted at 11:46:41


RT @ORIZA_ERST_CF: Twitterの特性上、何度でも繰り返しますが、こうしてSNS上でとげとげしい言葉を投げかける人たち、「上から目線でものを言うな」と居丈高になる人たち、危機に際して冷静さを失っている人たちの心をケアするために芸術はある と信じています。posted at 11:48:15


RT @Bulldog_noh8: 【2月29日(土)】「これからしっかりと考えていきたい」 【3月14日(土)】「これからしっかりと考えていきたい」 【3月28日(土)】「これからしっかりと考えていきたい」←今ここ 【4月10日(土)】「これからしっかりと考えていきたい」 【4月24日(土)】「これからしっかりと考えていきたい」posted at 11:49:19


RT @satonobuaki: 外出禁止とか、濃厚接触を避けるとか、いままで迷信扱いされていた忌という行為や期間というのが完全に疫病対策その物で昔の人のスゴさを実感している。同じく食事をするなとか、おしゃべりするなとか、人が大騒ぎしている祝い事はダメとか、本当に感染症対策そのものです。posted at 11:49:57


「上から目線でものを言うな」と居丈高になる人って、すでに存在自体が矛盾していてたのしい。posted at 13:00:52


深川駅を通るたびに、この看板を見て、さびしい気持ちになる。 pic.twitter.com/ja2hO6T4ELposted at 13:38:11



RT @doushinhoudouc: ■銭函駅前の顔、一時撤去 ▶︎一原有徳さん作「炎」 小樽市、補修費募るCF検討 ✔︎小樽にとって大切な芸術家。よい案を🤔 #小樽 #版画家 #一原有徳 #JR銭函駅 #モニュメント #CF #こだま交通 #市立小樽美術館 #地域面セレクト どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/407137 pic.twitter.com/Orulpknr4Dposted at 13:39:35


RT @otakulawyer: WHOからハブられた台湾がコロナウイルス対策の優等生というのは皮肉なだけではなく、組織の存在意義を問いかけて来る。posted at 13:40:03


RT @art_translator: それにしてもSIAF2020のテーマ「ここで生きようとする」が物凄い意味を帯びてきたな…posted at 13:41:37


それにしても札幌国際芸術祭の冬季開催、いま思うと、むちゃくちゃ結果オーライだとしか言いようがない。年末までに完全収束しているという保証もないけど。 #SIAF2020 twitter.com/SIAF_info/stat…posted at 13:46:33


RT @MasakiOshikawa: 「専門家会議」は市民に対する無責任な「自粛のお願い」をする前に、まず政府首脳に事態を認識させるべき。 twitter.com/ma_me_mi_tu_o/…posted at 13:51:24


RT @kenichioshima: 人の命は経済計算できない。最も貴重なもの。だからこそ最善を尽くさないといけないのだ。posted at 13:51:41


@yuukiuryu 列車から見えるのでウリュウさん、当然ご存じかと思ってました。倶知安は私は知らなかったです。何度か訪れているんですが。posted at 14:00:45


@denbeisan 論理的にはその通りですが、経験則的には、知り合いでもないのに偉そうな物言いや乱暴な口調のリプライを投げてくるアカウントは、ほとんどの場合、内容もないです。最近はさえぼうさんにシェイクスピアを講釈する人がいて話題になりましたよね(笑)。posted at 14:05:07


@okhotsk1 @magazineQun 撤去費用の関係といううわさです。倶知安にもあるそうです。posted at 14:14:00


RT @studio_mirai: 【モノづくり館 Dons】 前期:3月26日~4月12日 後期:4月16日~5月3日 10:00~18:00 月・火定休 帽子と雑貨 販売・修理 Dons (@dons_sp) 札幌市白石区本郷通9丁目北 本郷商店街内 011-807-4766 studio未来は、後期に参加します。 (委託販売のため在店しません) #モノづくり館 #雑貨屋ドンズ pic.twitter.com/Uf9Wu1mHkTposted at 14:15:29


旭川発北見行き「特別快速きたみ」はキハ150 5 という車輛。キハ54系は富良野線に回っているのですね。さて、乗り心地はいかに。 pic.twitter.com/ZjMIakIAx1posted at 14:31:32



RT @Kumiko_meru: 3月初めにヨーロッパ旅行して感染した人が非難されているが、その人が帰国したとき成田で検査したの?しなかったとしても、念のため2週間隔離したの? 政府がそれをしていない段階で、一般人にどうしてダメだとわかるのよ。 隔離ぶっちぎって逃げ出したという場合だけだよ、非難できるのは。posted at 17:42:26


RT @TomoMachi: 世帯で10万円? 一人10万円の間違いじゃないの? 子どもがいるほうが不利になる政策? news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…posted at 17:43:29


RT @WRHMURAMOTO: 片方の「みんな家にいようね!」と叫ぶ奴らも飲食店やホテルなんかの仕事の人にはふれない。自分の正義だけをふりかざして声だけが大きくなり、飲食店の人はただ黙る。家賃も払えず倒産し自殺し死ぬ。彼らにも、補償をするから家に逃げろって言ってやれよ。彼らはコロナも怖けりゃ職を失うことも怖い。posted at 17:44:56


RT @Cosugi_Kosugi: 嫁様が妊娠して、何となく感じてたのが、コロナが流行って完全に理解した「日本、本当に妊婦に対して何もしない」という真理。本当に少子化進んでる理由分かった気がする。優先順位に妊婦が入ってこないんだもんな。産め産めと言って、妊娠したら、自己責任になるんだな。posted at 17:47:15


RT @jimbunshoin: 【近刊】ジャン・デュビュッフェ著『文化は人を窒息させる』(杉村昌昭訳、原題Asphyxiante culture)20世紀フランスを代表する画家の一人であり、「アール・ブリュット」という言葉の生みの親でもあるデュビュッフェが1968年に記した記念碑的著作、初めての邦訳です。www.jimbunshoin.co.jp/book/b508456.h… pic.twitter.com/pZcMS1kaPIposted at 17:47:22


RT @01sep1923: 災害時には差別デマが広がりやすい。ネットには常に執拗に差別煽動の機会を狙っている者もいて、もっともらしい口ぶりでそれを広げる。非常時の差別は人の命を奪いかねない。注意してほしい。関東大震災を忘れるな。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-…posted at 17:48:25


RT @michio_ha: 「アメリカは芸術を必要としている」。米国芸術基金が約80億円の支援を決定|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…posted at 17:52:25


RT @chimom111: 銀行が破綻したとき 税金使ったよね? 東京電力がやばくなったとき 税金使ったよね? 違った? 国民には 小さな企業やお店には? 『なんとか乗りきってください』 ってことなの? 馬鹿な政権だねposted at 17:53:00


RT @tsuda: jp.reuters.com/article/health…posted at 17:53:13


RT @NaotoKan: ヘリからは関係者の指示に従って、普通に降りました。何か特別な防護服を着ている画像が流されているようですが偽の画像です。降りる時は官邸でも着ていた通常の防災服姿で特別な防護服は着ていません。 twitter.com/shinobusolocam…posted at 17:56:23


RT @mmmegumi: 穢れを避ける因習が、伝染病対策において理にかなって見えたとしても、それは当時の科学レベルでの最善であって、排除される人がいて成り立っていた以上、現代人の私たちからみれば、次善の策だったという認識で見たいよね。 未来から今の最善策を見たら、いつでもそれは次善の策となるような感じで。posted at 17:57:10


RT @wasurenakusa: みんないろいろ思うところはあるだろうが、誰かの感染に何らかの判断ミスが絡んだという批判を苛烈にしていっても、事態は悪化する(隠ぺいのインセンティブがあがる)だけなので、普通に生きていれば罹るものなのだということを冷静に受け止めた方がよいと思う。posted at 17:57:55


RT @raurublock: もしかして、日本で初期の感染拡大スピードが遅かったことと、弱者が冷たく扱われがちで運の悪かった人の救済も厳しいことって、実は「コミュニティの衰退」という同じコインの両面だったりせんだろかposted at 18:02:31


RT @kidokentaro: 肖像権に配慮して、人の顔を隠すことが正しいとされる風潮には違和感を禁じ得ない。人の顔はすごく大切なもので、粗末に扱うべきではない。安易な加工は、その人の人格を奪っているのではないかと僕は思う。許諾を得られない場合、隠して済ませるのではなく、載せないことこそ真の配慮ではないか。posted at 18:23:19


RT @gogogogonzalez: カフェ エスキスで開催中の やまだるみさんの作品展『a little forest』 森のなかから新鮮な空気が漂ってくるみたいで、また、描かれたねずみたちが楽しそうで、心安らぐひとときを過ごしてきました。 pic.twitter.com/o7ZqyX7RKQposted at 18:57:26


RT @Gi7pYi8g1epNuqs: 欧州旅行した学生、想像力がないって今盛んに非難されてるけど、3月上旬の欧州なんてまだこんなもんだったし、日本国内でもいたずらに怖がらず、しっかり予防すれば普通に暮らして大丈夫って声がまだ多数だったろ。大人は記憶力が無さすぎる… pic.twitter.com/0jIljvIlrlposted at 19:33:12


RT @inumash: ロック好きなら常識的な話ですが、クラッシュは失業保険もらいながらバンドやってたし、オアシスのノエルは失業保険もらいながら初期の曲を書いたことを公言してる。“困ったときに国の支援を頼ること”は全然ダサくない。それを馬鹿にする奴がクッソダサい。 twitter.com/BodyDive/statu…posted at 20:06:03


【生配信】小池都知事が臨時会見 今後の感染者対策は? youtu.be/m3RndKZkxjY @YouTubeさんから 8時からときいていたのに、まだはじまっていません。posted at 20:22:31



ブログレ好き、とくにジャーマンプログレのマニアなら、いま聴くのはこれだと思う。クラスター。 pic.twitter.com/g1USOn87Oxposted at 20:24:30



@ishigule あれ、13人っていってませんでした?posted at 20:34:03


@ishigule 月曜って、東京の公的医療機関の数字って出ましたっけ。posted at 20:38:34


@ishigule 日曜ですからあまり検査しないのでしょう。月曜は少ない傾向のようです。posted at 20:50:54


札幌【あすまで】古川祐子写真展「私が私を知るとき」=3月3日~31日(火)午前11時~午後7時、無休、サッポロファクトリー レンガ館アートコーナー(中央区北2東4)。<緑の水辺にて 水の鏡が私を映し出す/私は私を知って 生きていく>札幌でアクセサリー作りと写真。18年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…posted at 20:55:00


札幌【あすまで】桑原翠邦展=12月6~22日・1月10日~3月31日(火)午前10時~午後5時、月曜休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階)。一般300円、学生無料。帯広出身の書家(1906~95)で、大塚鶴洞に師事。上京し比田井天来に学ぶ。古典臨書を源泉に、力強く格調高い約40点posted at 20:55:00


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。