北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2009年10月27、28日 かなえキッチンあるいは、ググれカズの件について 

2009年10月28日 23時48分21秒 | つれづれ日録
 今週に入ってからアクセスが伸び悩んでいるので、時事ネタをちょっとばかり。

出会い系で8人と交際…不審死事件の34歳女(読売新聞) - goo ニュース 

 筆者が見た限りでは読売のスクープのようである。

 職業柄、まず思ったことは
「これを抜いた読売の記者は、気分いいだろうなあ」
という、しょーもないことであった。

 逆に抜かれた方はタイヘンなんだよなあ。
 朝、デスクから電話でたたき起こされて
「おい、けさの読売見たか!?」
と言われて…。ああ、各社の情景が目に浮かぶ。

 しかもこの女、別海(根室管内)出身なんだって?
 やれやれです。

 あやしまれてる女のほうのブログ「かなえキッチン」は、すでに削除されているようだが(YAHOO!ニュース。キャッシュはこちら)、死んだ男性のブログ「戦車模型ちゃんねるB」のほうはまだ残っている。
 どうやらプラモデルマニアだったようだ。

http://blogs.yahoo.co.jp/odyy8924

 コメントもたくさんついているが、たとえば飯島愛さんが亡くなったときと違って、「死んで感想はどうですか」みたいな、かなり非常識なものも散見される。
 証拠がないので即断は避けるが、このブログ主は2ちゃんねらーだったようで、そのこととこのコメント欄の困った雰囲気とは、はたして無関係だろうか、と思ってしまう。

 
 2ちゃんがらみで、もうひとつ。

 Twitterの女王といえば、広瀬香美さんと勝間和代さんであるが、広瀬さんがこんなことを言っている。

http://twitter.com/kohmi/status/3428298176

 「ググれカズ」これはとっても便利なtwitterならではの術ですよ。みなさん、覚えましょうね。

 「ググれカズ」とは、「和代をググれ」の今風の言い方です(笑)


 この天然な書きっぷりからして、広瀬さんは、このことばの語源を知らないのではと思ってしまう。
(たぶん、勝間さんは知っているので、ちょっと困惑しているのであろう)

 まあ、ネットの普及がさらに進むことによって2ちゃんねるの相対的な地位が低くなり、独特の2ちゃん用語がすたれていくことは時代の流れなんだろう。

(もちろん語源は「ググれカス」。知らない人はググってください 
 まあ、知らなくてもぜんぜんかまわないんだけど(苦笑)。


(追記。「ググレカス」表記のほうが一般的なようです)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。