北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■第10回グループ環絵画展(小品展併催)=2009年6月28日まで

2009年06月28日 11時25分11秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 美術団体の枠を超え具象絵画のベテランが集まったグループ展が、ことしで10回目の節目を迎えた。
 毎年多数の絵画ファンが訪れ、ことしは2000人に達しそうな勢いという。
 貸しギャラリーの美術展としては驚異的な数といっていいだろう。
 抽象画、インスタレーション、映像など、表現領域がひろがっていく一方だが、従来の穏当な写実絵画を愛好する層はまだまだ健在であることを示していると思う。

 第1回から出品してきた斎藤洪人さんが、体調が思わしくなく出品を辞退。
 小樽派の佐藤順一さんがあらたにくわわった。
 斎藤洪人さんは唯一の全道展からのメンバーだっただけに、これは残念だ。

 冒頭画像の左側2枚が橋本禮三さん。
 左から2枚目「新雪の街」は、札幌市教育文化会館を北1条側から描いたもの。すなおな構図だが、ありきたりの題材を選ばずに札幌のまちを描くのが橋本さんらしい。
 昨年の道展出品作に似ているが、サイズが異なる。
 そのとなりは、櫻井由紀子さん。


            

 中吉功さんは昨年に続いて、横浜みなとみらい地区の遠望。
 紫がかった水色を基調としたひろがりある画面は、道内の湖を描いていたころと変わっていないが…。

 その向こうは、冨澤謙さん。
 ここ数年は地元小樽を取り上げていたが、昨年8月、ひさしぶりにイタリアを旅行し、取材した作品。来年はスカイホールで個展の予定だという。

            

 手前が横田章さん。
 奥が、小樽の漁船をモティーフとしている佐藤順一さん。


            

 右側の壁の裸婦は岩佐淑子さん。メンバーで唯一の水彩画家である。筆跡がまったくわからないほど丁寧な着彩をほどこしている。
 その横が越澤満さん。強いタッチが特徴で、勢いある木々の描写は生命感に富んでいる。
 奥の2枚は中村哲泰さん。細めの線が、ダイナミックな印象と若々しさを感じさせる。

            

 奥から順に池上啓一さん、今野隆二さん、萩原勇雄さん。
 香取正人さんと西澤宏生さんの写真を撮り忘れていたようで、申し訳ございません。
 香取さんはダイナミックな構図と、彩度が高いのに生っぽくない発色、元気なタッチは不変。西澤さんは青と黄色の組み合わせがみずみずしい。

 ちなみに創設メンバーの一人、橋本禮三さんによると、メンバーの平均年齢は74歳とのこと。
 あらためてみなさんのお元気さに敬服する。
 来年以降も継続することが決まっており、いつまでもお元気で健筆をふるっていただきたいと切望している。


 出品作は次の通り。
池上啓一(道展会員、札幌)
・早春山容(30号) ・日高への道(20号) ・丘の花(8号) ・千年の森(6号)
今野隆二(道展会員、札幌)
・神仙沼紅葉(30号) ・花の島礼文風景(30号) ・花の島礼文風景(3号) ・神仙沼紅葉(4号)
萩原勇雄(無所属、札幌)
・春の知床(50号) ・浜辺の寒村(30号) ・静物(4号) ・あじさい(3号)
中村哲泰(新道展会員、恵庭)
・黄昏(50号) ・離農(30号) ・野の花(8号) ・樽前山(6号)
越澤満(道展会員、札幌)
・根開きの季節(30号) ・幌武意出岬灯台見ゆ(30号) ・古潭浜の冬(6号) ・羅臼の山脈(6号)
岩佐淑子(新道展会員、石狩)
・華 №1(40号) ・華 №2(40号) ・花 №1(3号) ・花 №2(4号)
香取正人(新道展会員、札幌)
・踏切(40号) ・櫻の頃(40号) ・樽前ガロー(6号) ・ポロト湖(6号)
橋本禮三(道展会員、札幌)
・時計台通り(30号) ・新雪の街(50号) ・春の利尻山(6号) ・春の赤レンガ(8号)
櫻井由紀子(新道展会員、札幌)
・塔のある風景(30号) ・橋のある風景(30号) ・薊(あざみ)=同題2点、いずれも4号
冨澤謙(道展会員、小樽)
・ロカマドール(対岸から)(40号) ・ヴアラントレ橋(30号) ・北浜橋から(6号) ・丸加高原にて(6号)
中吉功(道展会員、札幌)
・港A(30号) ・港B(30号) ・港C(8号) ・河畔(8号)
横田章(無所属、札幌)
・初夏の山湖(50号) ・雪来る十勝連峯(30号) ・オレンヂを売る娘(8号) ・ファドを唄う女(8号)
佐藤順一(道展会員、小樽)
・漁船(30号) ・堆船(30号) ・高島岬(5月)(4号) ・祝津風景(4号)
西澤宏生(新道展会員、札幌)
・清里の春(50号)  ・手稲山秋景(30号) ・駒が岳雲影(8号) ・北大晩秋(8号)


2009年6月23日(火)-28日(日)10:00-18:00(最終日-17:00)
スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 地図B)

●8月18日(火)-23日(日)10:00-17:00、鹿追町民ホール(十勝館内鹿追町東町3)に巡回

第9回
第8回 ■第8回つづき
第4回
第3回(画像なし)
第2回(画像なし)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。