北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■第15回あなたと育てたい北区のアーティスト展 (2013年11月20~26日、札幌)

2013年11月26日 01時23分45秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 【告知】第15回あなたと共に育てたい「北区のアーティスト展」で紹介した絵画展に、2日目に行ってきました。もう終了間近です(←もっと早く紹介しろよ)。  予告されていた28人のうち、藤本登規子さんが「都合で」出品をとりやめていました。  出品作は次のとおりでした。 阿部正子 晩夏 市橋節こ 翔  内田佳代子 Light 江川博  無限  江川さんの作品は、書の墨象を思い出させますが、異なるの . . . 本文を読む

11月25日(月)のつぶやき その1

2013年11月26日 00時55分16秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 07:50 札幌【開催中】クマガイミキ写真展「花佳日 ハナノカジツ」=11月22日~28日(木)10am~7pm(初日正午~、最終日~6pm)、紀伊國屋書店札幌本店2階イベントスペース(中央区北5西5)。 kumagaimiki.com 1 件 リツイートされました from HootSuite返信 リツイート お気に入り  梁井 . . . 本文を読む

■Metamoric Animal XVIII (2013年11月21日~12月3日、札幌)

2013年11月25日 21時28分35秒 | 展覧会の紹介-複数ジャンル
   動物を擬人化した木彫と、それを撮影した写真を、同時に会場に並べることで、実体とイメージの関係を考えさせる個展を、精力的に展開してきた札幌の山本祐歳さん。  近年は、人物(天使?)がモティーフになったり、動物が建物と一体化したり、抽象的な立体が置かれたりと、作品世界は徐々に広がりを見せているようです。  今回の個展では、中央に展開した、神殿の廃墟のような部分にしつらえられた投影機から、過去3回 . . . 本文を読む

由仁芸術実験農場への道のり(アクセス)

2013年11月25日 01時11分11秒 | ギャラリー、美術館への道順
 長く札幌とサンフランシスコを往復しながら絵画制作を行ってきた画家の大井敏恭さんが、空知管内由仁町にアトリエを建設中で、完成間近のその場所で、「Art in Progress」なるグループ展を開催中というはがきをいただいた。  「絵画の場合」で一緒に出品していた林亨さん、末次弘明さんも絵画を出品し、塚崎美歩さんがキュレーションを行っているという。  どんなところなのか。  11月24日、行ってみ . . . 本文を読む

11月24日(日)のつぶやき

2013年11月25日 00時54分58秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 10:46 夕べ寝落ちしてしまい、ブログの更新ができていません。きのう回ったのは10カ所。市民ギャラリーが、モダンアート協会展、Be!Phat展などあって、おもしろかったです。 1 件 リツイートされました from P-chik!返信 リツイート お気に入り  猫と羊 @necotohitsuji 22:44 そうそうアートフェア . . . 本文を読む

2013年11月23日は10カ所

2013年11月24日 14時51分00秒 | つれづれ日録
 23日夜は寝落ちしてしまった…。  朝、授業参観をのぞいた後、めずらしく自動車を出してギャラリーまわりへ。  ギャラリー門馬 →ギャラリー粋ふよう →茶廊法邑 (ここで、札幌駅近くの駐車場に車を入れる) →紀伊國屋書店札幌本店 →札幌時計台ギャラリー(藤井高志展) →ギャラリー大通美術館 →富士フイルムフォトサロン →大同ギャラリー (ここで駅周辺に戻り、北1西15の駐車場へ) →道立近代美 . . . 本文を読む

11月23日(土)のつぶやき その2

2013年11月24日 00時56分26秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 kuupi @9kuupi 16:39 ホテルならではの展示の仕方があるのだと改めて発見! pic.twitter.com/wNYdEFZvvV 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT from jigtwi返信 リツイート お気に入り  三潴末雄 @mizumaart 12:59 北海道で初めて開催されたアートフェア。20軒と小規模ながら札幌ならではの細やかな配慮が . . . 本文を読む

11月23日(土)のつぶやき その1

2013年11月24日 00時56分25秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:09 「2013年11月18~22日は計13カ所」 ブログを更新しました。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3… 1 件 リツイートされました from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:32 突然ですが、 . . . 本文を読む

札幌アートフェア2013に行ってきました。

2013年11月23日 09時44分57秒 | 情報・おしらせ
 11月23、24の両日、クロスホテル札幌(中央区北2西2)の13階、14階で、道内では初めてとなるアートフェアが開かれます。  その前夜、オープニングレセプションがあり、筆者も招待されたので、場違いかもとは思いつつも、出かけてまいりました。 (午後7時に仕事が終わらなかったので、ちょっと遅刻)  前半は、2階奥のバーでレセプション。  今回のフェア開催に大きな協力をした戸塚憲太郎(NEW CI . . . 本文を読む

2013年11月18~22日は計14カ所 (21日に1カ所追加)

2013年11月23日 01時23分45秒 | つれづれ日録
 この題で「疲れた」という話を書くのはなんとなく気が引けるが…。  17日がギャラリー回りと通夜だったので、18日(月)は会社を休みたかったのだが、のっぴきならない事情により出社。しかも夜勤。  なんだか、芯から疲れ切っていた日だった。  しかし、退社後、カフェエスキスへ。  8842歩。  19日こそ休まなくては-と思い、作業のうちかなりの部分を前日のうちに済ませておいた。  いちおう . . . 本文を読む

11月22日(金)のつぶやき その2

2013年11月23日 00時56分14秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 20:50 札幌【あすから】好太郎と節子 素描するよろこび~11月23日(土)~1月19日(日)9:30am~5pm(入場~4:30)、月曜休(祝日は開館し翌火曜休)、12月29日~1月3日休み、道立三岸好太郎美術館 ow.ly/iUXBp 一般500円、高大生250円 1 件 リツイートされました from HootSuite返信 リ . . . 本文を読む

11月22日(金)のつぶやき その1

2013年11月23日 00時56分13秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 ドラクエ企画山口 @dorakue_y 23:53 悲しい出きごとが、ありました pic.twitter.com/bRNEyMnulf 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT from jigtwi返信 リツイート お気に入り  納谷まさとも @11de9 22:47 YAMASHITA SUMITO+59 「朗読の章」 11月30日(土) あけぼのアート&コ . . . 本文を読む

■佐藤武 小品展 (2013年11月16~24日、札幌)と 鴨々堂ギャラリーのオープン

2013年11月22日 22時48分00秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
   ふたつのテーマについて1本の記事で書かざるをえない。  ひとつは、札幌在住で、石狩市厚田にアトリエがあるベテラン画家、佐藤武さんが、ギャラリーのこけら落としの個展を開いていること。  もうひとつは、札幌・すすきのの南外れ、ジャスマックプラザホテルの向かい側に、古民家を改造したギャラリーがオープンしたことである。  この建物は築およそ80年ということらしい。  であれば「古民家」と呼んでな . . . 本文を読む

【告知】アートフェア札幌2013 (11月23、24日)

2013年11月22日 02時22分22秒 | 展覧会等の予告
 すでにツイッターのわたしのタイムラインでは大量の情報が流れており、ご存知の方も多いと思いますが、あらためて。  北海道では初めてとなる「アートフェア」が11月23、24の両日、午前11時から午後8時まで(24日は午後7時まで)、クロスホテル札幌(中央区北2西2)で開かれます。  アートフェアというのは、東京や大阪、京都などではすっかりおなじみになっています。  今回は、東京の有名な現代美術 . . . 本文を読む

11月21日(木)のつぶやき その2

2013年11月22日 00時55分03秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 21:08 旭川【開催中】宮沢賢治展=11月2日~12月25日(日)10am~6pm、月火休み、ギャルリプルプル(7の8 kawauso-club.com )あべ弘士「なめとこ山の熊」、タニコシナツコ「猫の事務所」、Se「セロ弾きのゴーシュ」ほか。賢治作品を題材にした絵などの展示 from Twit Delay返信 リツイート お気に入 . . . 本文を読む