北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2010年4月17日は12カ所

2010年04月17日 22時33分09秒 | つれづれ日録
 まる1日、美術館やギャラリーをまわるのは、じつに4週間ぶり。  札幌芸術の森美術館(芸森の名品) →茶廊法邑(清水武男写真展「地球人」) →アートスペース201 →趣味の郷ギャラリー →ギャラリーivory →さいとうギャラリー →スカイホール →ギャラリー大通美術館 →札幌時計台ギャラリー →ギャラリーたぴお(非連結展 VOL.11) →プチレストランぱーとな →大同ギャラリー(第10回 二 . . . 本文を読む

■第37回 北海道抽象派作家協会展・続き (4月18日まで)

2010年04月17日 08時16分33秒 | 展覧会の紹介-複数ジャンル
(承前) Eiko Yoshida “being(weight and vanity)”  もう一室のほうは、吉田英子さんのインスタレーション「being (重さと儚さ)」(300×250×高さ75センチ)が中央の床面に設置されている。  透明な樹脂を使い、文字通りはかなげな感じが出ている。 Yutaka Suzuki “Yellow”  若い同人の鈴木悠高さんは「Yellow」を「 . . . 本文を読む

■第37回 北海道抽象派作家協会展 (4月18日まで)

2010年04月17日 07時44分57秒 | 展覧会の紹介-複数ジャンル
Hokkaido abstract-school asociation Exhibition vol.37 This asociation was established by Ihachiro Watanabe and his fellows in 1973.  めまぐるしい同人の入れ替えをへて1990年代後半から一種の安定期に入っていた北海道抽象派作家協会は、昨年から今年にかけて、11年ぶ . . . 本文を読む

■佐野妙子・富樫はるか2人展 vol.5 (4月18日まで)

2010年04月17日 05時50分57秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 札幌の若手2人による4プラホールでの展覧会もこれが5年目。  この会場は美術展専用ではないのですが、なんだかすっかり「佐野・富樫といえば4プラ7階」と定着してしまったみたいな印象があります。  佐野さんは洋画、富樫さんは日本画とイラストレーションで、画風も異なるのですが、とてもすんなりとまとまった会場になっています。  冒頭の画像、左側は、富樫さんの「waiting」。  ここ何年か、富 . . . 本文を読む