波の中へ

連続HC戯曲、歌詞対訳、クラストコア、ノイズコア、USコア、ジャパコアなど、なんでもかんでもな内容のブログです!

「塹壕からの電信:A.O.A編」最終回 その4

2017-06-26 00:19:20 | 塹壕からの電信:A.O.A編

【編集後記その2】

 

“あ、また業務連絡が入ったぜ。

ボツ企画になった、‘A.O.Aダブル・ジャケットLP’ のミニチュア・サンプルである

「仮想レコード(2枚組)ジャケット・コピー紙版」(7”EPサイズ)

をスキャン画像にて説明してA.O.A編の編集後記その2とせよ、とのことだ。

 

また管理人はそういう面倒くさいことを登場人物にやらせる!

こういう時だけは、しっかりと確実にこの画面を見てやがるぜ!

うわっ! 

上を向くと、画面大天井に管理人の両眼がどでかく映ってやがる!! 

あの眼は、オレを試しているかのごとくにやにやして何か言いたそうだぜ。けっ! 

 

まずはそのサンプルをスキャンしてと。(同レーベル4点)

 

 

 

ブログのサブ・タイトルに使われている「塹壕」は、

この表ジャケットのイラスト・イメージからきているんだぜ、じゃない、きています。

(管理人から敬語を使うべしという指令が出た)

え〜、イラストはペンと黒インクで描かれており、

当時は灼熱の真夏に確か1か月ほどかかったそうで、

手の汗が紙に少し染み付いてふやふやになったときいています。

 

 

 

こちらは内ジャケットで、同じくペンと黒インク、

A.O.Aロゴとトルソ背景のA.O.Aマークにはスクリーン・トーンが使われています。

これは、管理人がイタリア旅行でミケランジェロの彫刻を見た時にスケッチしたものではなくて、

あくまで夢の中に出てきた情景を思い描いただけだと、

本人は自己陶酔そのもので酔っ払った時に喋っていたのを聞いた記憶があります。

え? そんなことは全然覚えていない?

 

失礼しました。

ルネサンス期のメディチ家は、ロレンツツォ・デ・メディチかジュリアーノ・デ・メディチ、

どちらかが画面で斜め横を向いています。

実際にA.O.Aの曲を聴いて、このイラストのようなイメージは正直いって全く浮かんできません。

では、何故このようなイラスト作業をしたのか?

それは、人類の「歴史」に関係があるからです。

 

 

 

これまで人間が発明してきたものが一体何だったのか、考えたことがありますか?

そのほとんどが、

人間を堕落させることにつながるものではなかったでしょうか?

そして、忘れてならないのは、

それには必ず「犠牲」が伴っていたということです。

 

 

やつらにとって何よりも大切な利益、儲け、利潤。

そうなると、犠牲となるあらゆるものは

もはや生きているなんてものではなくて、

ただ、奴らのために生きているにしか過ぎない。

 

     おう、それでも

     お前は構わねぇのかよ?

 

今、何故「歴史」なのか。

それは、「塹壕からの電信:A.O.A編」の中から自分だけのそれを

見いだしてくれ、、、ゴホッ、いただけたら、これ幸いに存じます。

 

以上”

 

 

 

 

 

 

 

※今回の記事で、

 

Telegraph from entrenchment: A.O.A edition

        「塹壕からの電信:A.O.A編」

 

はすべて終わりとなります。

約2か月に渡る連載になりましたが、閲覧してくれた方(々)ありがとうございました!!

そして、All Out AudioのScott氏、掲載を快諾していただきメニー・サンクスでした!!

 

次回からは、新しい連載(タイトル未定)がスタートします。

とりあえず、

リハビリテーションズ・オブ・ザ・グラス6(その22からの続き)

からとなる予定です。

 

 

 

では、Cheers!

 

 

 

 


「塹壕からの電信:A.O.A編」最終回 その3

2017-06-24 01:48:46 | 塹壕からの電信:A.O.A編

The UnBlogable Farce: A Piss In The Entrenchment

 

Na-Mi-No-Na-Ka-Heという名のムーブメントが起こった。

Dead Kazumaと某138氏を謳ったそのアーティクルは評価を得ていかなかった。

仲間と別に生きるビリーのための家畜事業団体。

ヒラノ氏の非挨拶的方法によるPTA会長の意思表示で俚言と戮力を目指す。

Na-Mi-No-Na-Ka-Heはカミサウロ集落範囲に渡ってSFを追求する疑似体験をしてきた。

集落政、家畜差別、牛頭観音、近未来症候群、MS-12と分岐点が彼らの噂で広まった。

‘Kazuma is dead’は、今や抜粋になるのを躊躇うくらいだ。

Hidari Nakadake Migiteni…は彼らの何度も口にした早朝、再度と登山に反抗する歌だ。

Na-Mi-No-Na-Ka-Heは勧善の教えを施すキャンプ、川狩り、70周年記念式典や、

ヒルやヤゴへの強制飼育を援助したり、スキーの両腕的闊歩法にも辟易しなかった。

他人から蝋を借りてガビガビ山の雪温計測なんてことは決して露悪しなかったNa-Mi-No-Na-Ka-He。

Blogとしては目立たなかったが、強引吸込銭毒連袂屏は人耳を引いた。

陋見や連累なんかはこのカミサウロでは瞋恚の炎となるのだ。

試験場で場長たちがや兎肉絶味を叫んだところでたった一家族だけ、

それを慴伏しようとしないひとたちが衆盲象を評せざるを得なくなった。

Na-Mi-No-Na-Ka-Heはそんな侠客参加をきっぱりとはねつけ、子蛙鍋問題の動向を見守った。

新しい幼蜻蛉捕獲計画をこのムーブメントでは実施できなかった。

氷点下30度の中で俺たちが野糞をできなかったわけではなく、ヴィエタラウシの◯◯ラの手前、

「ウンペって何ですか?」とはちびりそうで聞けなかったのだ。

 

 



(前回)A.O.A編:最終回その2 からの続き


 



夕暮れどき、春の息吹が辺り一面にあふれている/

花は咲き匂い  鳥は喜びさえずっている/

ふわっとした若草の上では、幼い野生生物がたわむれている/

そばで見守る母親は、いかにも自信ありげに悠然と構えている/





このいわゆる「スポーツ」に参加する連中は残らず皆狂っている———

やつらは全員虐殺者である。

どうか、このむかつくスポーツを終わらせるのに役立ちたまえ———

これ以上続けさせることはできない。





これが、狩猟家の見物する光景なのである——

(ショッキングな)事の終始をやつらは眺めている…

にたにた…にたにた…にたにた…しながら…



 

 

MURDER IN THE WOOD

『森の中での虐殺』

 

キツネ狩り前日の晩には———キツネ愛用の地下トンネル、アナグマの巣穴、

排水路や下水溝といった抜け穴が塞がれる。

というのも、キツネの隠れるところがどこにもないようにしておくためである———

キツネの臭跡を追い、さらに仕留めるよう訓練された猟犬というのはゆっくりと走るものだが、

ものすごいスタミナが備わっている(ので、着実に獲物との距離を縮めていく)———

その結果、長時間にわたる追跡戦となる。

すなわち、キツネはへとへとになるまで疾走して逃げなければならなくなり———

その挙句に、キツネの体は容赦なく切り裂かれる。

猟犬の鋭い牙でずたずたにされるのである。

そしてそれは、自らを人間と呼ぶ狩猟家がじっと見つめる中で執り行われる。

偶然にもキツネがまだ塞がれていない抜け穴の入口をひとつでも見つけると、

(穴へ潜り込んで追い出す小形の猟犬)“テリア”係りが呼ばれる——

その担当は、閉じ込められたキツネの方へ自分の愛犬をけしかけ、それから抜け穴の土を掘り出していく。

さて、狩猟仲間は獲物を追い詰めると、キツネが息絶えて身動きしなくなるまでこん棒でぶん殴るか、

もしくは、キツネをずた袋に入れて一発食らわし、その後すぐにキツネを解放する。

つまり、狩り続行に他ならない。が、もはやキツネは疲れきって混乱し、打ちのめされて血だらけという有様である。

このいわゆる「スポーツ」に参加する連中というのは、完全に頭がいかれているに違いない——

やつら全員が虐殺者なのである。そんなことは廃止させようではないか、今すぐに

 

夕暮れどき、春の息吹が辺り一面にあふれている/花は咲き匂い——鳥は喜びさえずっている/

ふわっとした若草の上では、幼い野生生物がたわむれている/そばで見守る母親は、いかにも自信ありげに悠然と構えている/

 

 

すると、いきなりその母親が用心深く警戒し始める/不安でいっぱいになった鳥が、止まり木で歌うのを止める/

はるか遠くの野原でキツネ狩りの角笛が鳴っている/猟犬の吠え声が、あどけないちびっこたちを怖がらせる/

 

 

乗馬連中のための、とある楽しみが今まさに始まったところである/強行軍を強いられる馬は、休むことなくピシッとむちで打たれる/

馬にまたがった乗り手が着用する狩猟服というのは、深紅色である/死の合図———流血の前兆/

 

すぐに多くの動物が自制心を失うほど激しく恐怖する———森の生き物たちは命がけで逃げていく/ウサギが一目散に隠れ穴へ駆け出し、鳥が空へ飛び立っていく/

ハリネズミは丸まって、トゲだらけの小さなボールになる/キツネは自分の巣穴を捜そうと勢いよく飛び出す/

 

このいわゆる「スポーツ」に参加する連中は残らず皆狂っている———

やつらは全員虐殺者である。どうか。このむかつくスポーツを終わらせるのに役立ちたまえ———これ以上続けさせることはできない。

 

キツネは、猟犬の一群に居場所を突き止められてしまう/さあ、もう遅すぎる———キツネは引き返すこともできない/

ただ走り続けるしかない————猟犬の一歩先を逃げ続けなければならない/たった一度の愚かな方向転換や一時の見せ掛けは、キツネを死へ導くことになる/

 

乗馬連中は、歓喜に身を振るわせ、狩猟ラッパを吹いて後からついて行く/向こう側へ通りすぎる時、やつらは狩りへの期待が顔中に広がり、にやりとほくそ笑んでいる/

たとえ自分の行く手に生垣があるとしても、やつらは無理やり押し進もうとする/だからキツネが殺されると、やつらは必ず改善計画(次なる獲物)を用意するのである/

 

さて、キツネはもうクタクタである———ほとんど走ることもできない/けれども、キツネはその後もなお疾走し続ける——というのも、自分の住みかがすぐ近くにあると知っているからである/

ところがそこに着くと、キツネは急に立ち止まる/いつもの場所が、“人間”という嫌な臭いでいっぱいになっている。そのうえ、そこら中の穴という穴が塞がれているではないか/

 

何が何だかわけの分からなくなったキツネは振り向いて、もはや万事休すだと認める/猟犬は、追跡で燃やし続けてきた獲物への敵意をすっかり解き放ちながら、キツネめがけて襲いかかる/

鋭い牙で肉を噛むと同時に皮を切り裂いていく/これが、狩猟家の見物する光景なのである——(ショッキングな)事の終始をやつらは眺めている…にたにた…にたにた…にたにた…しながら…

 

 





【編集後記その1】

 

過去に洋画ビデオで、「キツネ狩り」に出掛けるシーンを映像の中で観たことがあるが、

その情景からだと、キツネ狩りという「イベント」に向かっているというような雰囲気しか感じられなかった。

あそこで、猟犬がキツネを噛み砕くシーンなどは本編に加えられるはずもなく、

映画の主人公側から見た視点なだけに、キツネという生き物を殺すといったところまでは全く感じられなかったという記憶がある。(映画のタイトルも思い出せず)

1990年代には、新聞でごくたまに「キツネ狩り反対法案」(英国)に関する記事を見かけたりしたが、

2000年代に入ってからは見落としかもしれないが、さっぱり見かけなくなった。

時代は多少移り変わっているとは思うが、それでもこの「狩り」について、少しでも興味を持つ人が増えてくれることを願うものである。

 

 

※次回、A.O.A編:最終回 その4 へ続く。

 

では、Cheers!

 

 



「塹壕からの電信:A.O.A編」最終回 その2

2017-06-22 00:21:56 | 塹壕からの電信:A.O.A編

『ねぇ、でぃーびーと って、なあに?』

  

むかし むかし、

フィンリャンド と ニョルウェー

というくにのさかいにある

オスロウ というまちに、

トンべ・ニャンソン というなまえの

おんなのこがすんでいました。

トンべはおはなしをかんがえるのがすきで、

ジャミニャーたにのものがたりなど

いつもノートにおはなしをかいてあそんでいました。

 

あるひのこと、

いつものように

おはなしのつづきをかこうとしていると、

となりのへやから

“しゃんしゃん”

というおとがきこえてきました。

 

なにかな とおもって

となりのへやにいってみると、

トンべのおにいさんの

ニャニッキー・ニャンソンが

ともだちを3にんほどひきつれて、

とんでもなくうるさいおんがくを

えんそうしていました。

 

「ねぇ、“しゃんしゃん”ってなんのおとなの?」

トンべはニャニッキーたちにたずねてみましたが、

そのえんそうのだいおんりょうにかきけされて

ぜんぜんきいてもらえませんでした。

 

そこで、

トンべはこっそり

カセット・レコーダーをもっていき、

そのえんそうをテープにろくおんしてみました。

 

そしてすぐに

じぶんのへやにもどり

テープをまきもどしてきいてみると、

さっきの

“しゃんしゃん”

というおとが、

じつは

ニャニッキーのともだちがかなでる

ドラムのシンバルおんだったということに

はじめてきづいたのでした。

 

おしまい。

 

 


"Hey, what is D-BEAT, what? "

 

Once upon a time,

Finnlyand and Nyorway

It is in the border of the country called

In the town called Oslaw,

Named Tombe Nyanson

A girl lived there.

Tombe likes to think about stories,

The story of the Jaminyar-Valley

She was always playing with notes talking to the notebook.

 

One day,

As usual

When Tombe is trying to write the continuation of the story,

From the next room

"Shan-Shan"

A sound was heard in her ears.

 

Thinking something

When she goes to the next room,

Tombe’s older brother

Nyanikki Nyanson

About 3 friends brought in,

Extravagantly noisy music

They were playing.

 

"Hey, what sound is ‘Shan-Shan’?"

She tried asking the Nyanikki,

It got drowned up by the loud volume of that performance

She could not listen to them at all.

 

There,

Sneaker is secretly

Take the cassette recorder,

She tried to record the performance on tape.

 

And soon

Returning to her room

Rewind the tape and listen,

Earlier

"Shan-Shan"

The sound,

In reality

Friends of Nyanikki play

To the fact that it was a drum cymbal sound

It was noticed for the first time.

 

End.

 

 

 


(前回)A.O.A編 最終回からの続き

 

”MURDER IN THE WOOD” 



さて、狩猟仲間は獲物を追い詰めると、

キツネが息絶えて身動きしなくなるまでこん棒でぶん殴るか、

もしくは、キツネをずた袋に入れて一発食らわし、



その後すぐにキツネを解放する。

つまり、狩り続行に他ならない。

が、もはやキツネは疲れきって混乱し、


 

 

打ちのめされて血だらけという有様である。

このいわゆる「スポーツ」に参加する連中というのは、

完全に頭がいかれているに違いない——

 


やつら全員が虐殺者なのである。

そんなことは廃止させようではないか、今すぐに。



※ 次回、最終回 その3に続く。



では、Cheers!






 










 





「塹壕からの電信:A.O.A編」最終回

2017-06-21 00:18:53 | 塹壕からの電信:A.O.A編

リハビリテーションズ・オブ・ザ・グラス

 

※前回 その22 からの続きは、本編が最終回のため休載です。

 

 

 

 

 

 

『森の中での虐殺』


キツネ狩りの前夜 — キツネ愛用の地下トンネル、



アナグマの巣穴、排水路や下水溝といった抜け穴が塞がれる。

というのも、キツネの隠れるところがどこにもないように

しておくためである —



キツネの臭跡を追い、さらに仕留めるよう訓練された猟犬と

いうのはゆっくりと走るものだが、ものすごいスタミナが

備わっている —



その結果、長時間にわたる追撃戦となる。すなわち、キツネは

へとへとになるまで疾走して逃げなければならなくなり —



その挙げ句に、キツネの体は容赦なく切り裂かれる。猟犬の

鋭い牙でずたずたにされるのである。そしてそれは、自らを

人間と呼ぶ狩猟家が


じっと見つめる中で執り行われる。偶然にもキツネが

まだ塞がれていない抜け穴の入口をひとつでも見つけると、



(穴へ潜り込んで追い出す小型の猟犬)”テリア” 係りが呼ばれる —

その担当は、閉じ込められたキツネの方へ自分の愛犬をけしかけ、

それから抜け穴の土を掘り出していく。




最終回 その2  へ続く。



※前回その22 “リハビリテーションズ・オブ・ザ・グラス5” は、【英語版】を追加しています。



では、Cheers!



 


「塹壕からの電信:A.O.A編」その22

2017-06-19 00:28:19 | 塹壕からの電信:A.O.A編

リハビリテーションズ・オブ・ザ・グラス5(その21からの続き)

 

「うおう! 四つ折りスリーヴ、

これの内側面ってもしかして、ズバリ

ブログ “波の中へ” 管理人のデザインじゃねぇのか?」

 

 

 

 

「海外まで広まって、

いつの間にかこうしてブート・デザインに使われてやがる! 

DISCHARGEの歴史に参加している海賊侍が一匹ってか! 

まさかあの日酔っ払ってデザインしたのが、

ここまで出回るとは想像だにしてなかったはずだよな!」 

 

 

 

 

「世界中のDISCHARGEファンがおののき、

驚愕に打ち震え、

そして彼らの涙腺までをも刺激させることになろうとは? 

そうですよね? 管理人?」

 

 

“、、、し〜ん、、、”

 

 

「相変わらずここのブログは静まり返って誰もなんの反応もない。

この静粛なるエスパスがビヤンだよな! 

なんて、無理やりマル外語なんか使わなくてもいいけどよ! 

そういえば読書家のヤンが

‘作者が謎めいた方が人々の記憶に残る’、とか言ってたな。 

上記デザインはもともとV.A. “DISCHARGED” 7”EP発売記念用に作られたもので、

祝!DOOM来日記念 その13!!” に掲載されていた“DISCARDED”と同じシリーズものとして

他にも何作か構想があったらしい。

例えば

“ANTI-SECTED”や

“CRUCIFIXED”、

“AMEBIXED”など、

しかし、どうやら転職につぐ転職で酒も買えなくなり

とうとう頓挫してしまった、

そうでしたよね? 管理人?」

 

 

“、、、し〜ん、、、”

 

 

「管理人なのに毎日チェックしてないのか、、、いやいや、、、

リアルタイムなんていつだってこんなもんだぜ

“REALLY STUPIDS!”」

 

 

(、、、続く、、、)

 

 

 

Rehabilitations of the glass 5

 

“Wow! Four fold sleeves,

the inner side of this, frankly, is not it a design of a Blog Administrator

named ‘Na-Mi-No-Na-Ka-He’?

 

Widespread abroad,

it has been used for boot design in such a way!

One Pirate-Samurai participating in the history of DISCHARGE!

No doubt, it was supposed to be drunk that day,

did not imagine that it would be around so far!

 

DISCHARGE fans all over the world trembles,

tremble with tremors,

and will they also stimulate even their lacrimal glands?

Is that right? Blog Administrator?"

 

 

",,,,,,,,,,,,,,"

 

 

"As usual the blog here has gone quiet and nobody reacts to anything.

This silent Espace is Bien! (Cet espace calme est bien!)

I do not have to forcibly use a foreign language!

By the way, it was said that Yang, a reader, said

'A mysterious author remains in the memory of people.'

 

The above design was originally made for the commemoration

of the release of V.A. 'DISCHARGED' 7” EP,

and as the same series as 'DISCARDED' that was published in

'Celebration! DOOM visit to Japan Memory!! Part 13’,

it seems that there were other ideas for the work.

For example,

‘ANTI-SECTED’,

‘CRUCIFIXED’,

‘AMEBIXED’, etc.

However, apparently it was not possible to buy beer by changing jobs after graduation change,

and at last he was torn down,

was it so? Blog Administrator?"

 

 

",,,,,,,,,,,,,,"

 

 

"He is a administrator but is not checking everyday,,,, no, no,

real time is always like this ’REALLY STUPIDS!’ "

 

(,,,To Be Continued,,,)

 

 

※前回その21 “リハビリテーションズ・オブ・ザ・グラス4” は、【英語版】を追加しています。

 

 

 

 

 

 

 


DOES IT MATTER

『それがどうしたっていう』

 

さらに住みやすい国家を築くため/

全面的に信じようとしなければならない/

つまり政治的権力あるいは富に対する意地汚い欲望によって/

オレたちは自分らの土地を取り戻せないようになっている、ということを信用しなければならないのだ/

 

だからこの次には急いで投票したりするな/

十分に時間をかけてから判断を下せ/

やつらは核燃料として使われているプルトニウムをアメリカへ輸出している/

お前にはその関連性がすぐに見えてこない———やつらは徐々に核装備を施しているのだ/

それは必然的に戦争を意味する/

しかし間違ってもそれはオレたちが必要としていることじゃない/

だからもう信任する票なんか誰にも入れるな———

(投票すれば)やつらの最も有益となる支配体制を維持させることになる/

それにしてもなぜ恐れながら平穏な生活を営まなければならないのか/

核兵器による大虐殺の脅威がオレたちの将来を粉砕していく/

それはレーザー光線を使って目標への測遠や誘導を行いながら猛威を振るうが、さて一体どんな条文が宣布されるのか/

 

各国は平和協定を結ぶためジュネーブに集まる/

その目的は講和条約が多少進んでいると一般大衆に信じ込ませることだ/

しかしながらやつらは軍縮で失ったとしてもまだかなりの数を保有しているのだ/

たとえやつらがオレたちの認めない支配体制を背後で操ることができなくなったとしても、だ/

 

というのも、オレたちは人々の待遇が不適当だと思っているからだ/

大実業家が国の富を所有し/

また一方の富なき国々では餓死する人たちであふれている/

そういう状況について知ったことじゃないか。お前はとても健康そうだからな/

じゃぁ、どれくらいお前の暮らし向きが思わしくなかったか、自分自身に問いかけてみろ/

例えば43歳になっても失業手当をもらえるだろうが/

生活苦を伴うような支配体制かどうか、よーく考えてみろ/

あまりにも無関心でお前は知ることなんかできない———

支シ配ス体テ制ムが人種差別や戦争を擁護している、というのに/

だがこの問題の核心は明白だ。すなわち富という権力で無理やり抑えつけているのだ/

いいか、オレたちはやつらの規定に「反対!」と言えるようにならなければならない/

自分たちで太平なる国に生きていくために/

 

 

 

 

尚、次回で 「塹壕からの電信:A.O.A編」シリーズは最終回となります。

 

では、Cheers!