北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2009年1月19-22日

2009年01月22日 23時56分43秒 | つれづれ日録
   よく降るなあ…。  しかも、札幌の1月とは思えない、重たい雪。  今週は、仕事もいろいろ忙しい。その合間をぬってギャラリーを巡る。  この間、足を運ぶことができたのは ニコンサービスサロン(飯塚達央写真展)→ 紀伊國屋書店ギャラリー→ 富士フイルムフォトサロン→ 大同ギャラリー(New Point)→ 札幌時計台ギャラリー(大洋会北海道支部展)→ NHKギャラリー CAI02→ . . . 本文を読む

道立旭川美術館で「書創展」-道立館の歴史上、最も会期の短い展覧会では?

2009年01月22日 23時50分43秒 | 展覧会の紹介-書
 北海道新聞2009年1月22日の旭川版から。  道内の書道愛好家のグループ「書創社」(旭川・瀧野喜星代表、約300人)の作品展「第45回書創展」が21日、道立旭川美術館で始まった。  同グループは北海道学芸大旭川分校(現道教育大旭川校)で書を学んだ卒業生らを中心に結成。現在は道内各地に会員がいる。今回は会員と高校生を合わせ230人が出品、近代詩文をはじめ独創的な書が並んでいる。  同展は . . . 本文を読む

山内壮夫(7) 「屯田兵の像」

2009年01月22日 23時48分08秒 | 街角と道端のアート
 1967年の作品。  ブロンズ製で高さ230センチ。  札幌の山鼻地区は、明治初期から屯田兵の手で開拓がなされた。  山内の像は、山鼻の南の端、札幌南警察署のすぐ北にある小さな公園に立ち、札幌でも最も交通量の多い幹線道路のひとつである「石山通」を眺めている(ちょうど、藻岩山を背にしている格好だ)。  住所でいうと、中央区南29西11になる。  「札幌の彫刻」で、札幌在住の作家澤田誠一がうまく . . . 本文を読む

よく降るなあ

2009年01月22日 23時38分43秒 | つれづれ写真録
                              大通公園の西12丁目。ふみわけ道ができている。  ここはもうすぐ札幌雪まつりの「市民の広場」になり、にぎわうことになる。  すでに木の芽がふくらんでいるのを厳冬に見つけると、ちょっと感動する。  22日は暖気が入り込み、雪はどんどんとけている。  しかし、春はまだまだ遠い。 . . . 本文を読む