北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

日本画の第一人者、平山郁夫さん死去。79歳 絵画の大空位時代が来る

2009年12月02日 21時00分57秒 | 新聞などのニュースから
 gooニュースの読売新聞の記事から。   シルクロードを描き続けた日本画家で、国際的な文化財保護に尽力した文化勲章受章者、平山郁夫(ひらやま・いくお)氏が2日、亡くなった。79歳。  広島県の生口島に生まれ、勤労動員先で原爆に遭った。1947年、東京美術学校(現東京芸大)日本画科予科に入学。卒業時に同科の副手に選ばれ、前田 青邨 ( せいそん ) に師事した。  53年、院展初入選。原爆の . . . 本文を読む

■「くだらない展覧会 02」の「二重奏♪」のビデオを見て考えたこと

2009年12月02日 00時53分03秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(長文です)  むかし、商業主義という言葉があった。  いまでもスポーツの世界ではしばしば使われているようだ。  文化、芸術の世界では、批判の語としては、めっきり影が薄くなった。  言い換えれば、金儲け優先主義ということだ。  井上陽水や松任谷由実といったミュージシャンはあまりテレビに出ない。  これは「シングルよりアルバムを聴いてほしい」という戦略的要素もあるが、元をただせば、フォーク/ニュ . . . 本文を読む

品品法邑が来年から「写真ライブラリー」に衣替え

2009年12月02日 00時27分55秒 | 情報・おしらせ
 道内の写真愛好家や大学写真部などに発表の場を提供してきた札幌市写真ライブラリーが来年1月末で閉鎖となります。  また、富士フイルムフォトサロンも来年3月で閉まる予定です。  このような情勢を受けて、札幌市東区本町1の1に昨秋にオープンした品品法邑しなじなほうむらは、来年から、1階スペースを写真展示用に改装する方針です。  料金等は未定ですが、(1週間で)数万円もいただくつもりはない-とのことで . . . 本文を読む

12月01日(火)のつぶやきその2

2009年12月02日 00時05分35秒 | 未分類・Twitterまとめ他
23:45 from web ●SUN33 佐藤晴美個展『MATRIX~とんぼ玉展~』=12月3日(木)~29日(火)、水曜休み、iwamizawa90°(岩見沢市3西5-5-1)。いろとりどりのとんぼ玉のオリジナルアクセサリーなどを展示します #art #hokkaido 23:49 from web ●とんぼ玉作り体験講習会=12月12日(土)・13日(日)両日とも1:00~5:00、1時 . . . 本文を読む

12月01日(火)のつぶやき

2009年12月02日 00時05分34秒 | 未分類・Twitterまとめ他
05:02 from web 内田樹「日本辺境論」読了。おもしろかった。もっとも、わたしは彼の本は読むのが初めてだから、あるいは旧著とけっこう論旨が重複していても気づかないだろう。 05:04 from web 「日本辺境論」を読む前から気になっていたのは、日本は辺境かもしれないけど、北海道は辺境の中のさらに辺境だ、ということ。二十の桎梏だ。どうしたらいいんだ。 06:36 from web . . . 本文を読む