北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■第46回道都大学中島ゼミ展「版と型をめぐって」 (12月20日まで)

2009年12月18日 23時15分34秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
   年末恒例、道都大学中島ゼミ展です。  このブログの読者にはおなじみだと思いますが、会場で偶然お会いした画家の方から 「道内は教育大と大谷しか芸術系の大学はないと思っていた。こんなにすごい活動をしているんですね」 と称賛のことばを聞きました。  学生、院生だけでなく、卒業生も出品しているのが、このゼミ展の特徴。ただし、いま活動中のOBがみなさん作品を出しているわけではありません。  出品作 . . . 本文を読む

■第46回道都大学中島ゼミ展「版と型をめぐって」・続き (12月20日まで)

2009年12月18日 23時14分38秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
(承前)  染色のコーナーにもJAMANI(ジャマニ)さんが衣服のデザインで登場。  いまや札幌で最も活溌な活動を展開している劇団になった「千年王國」の美術を、おなじ中島ゼミ出身の森迫暁夫さん(今回は不出品)とともに担当するなど、多方面で活躍している人です。  今回の衣裳は、雪だるまを思わせるふしぎなデザイン。  その右上の壁にかかっているレインボーカラーの布は、篠木正幸さんのろうけつ染め「滲 . . . 本文を読む

Twitter、ハッキングされる

2009年12月18日 23時14分19秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 本日、2009年12月18日の午後4時前後、20-30分ぐらいだと思うのですが、IRANIAN CYBER ARMYを名乗る者によって、Twitterがハッキングされるという事件が起きました。  なんだかなー。いろいろあるなあ。  むしろ、この緑の旗は、ブイブイ言わせてたころのリビアのカダフィ大佐を思い出させます。 . . . 本文を読む

2009年12月16、17日

2009年12月18日 00時08分17秒 | つれづれ日録
 いよいよ暮れも押し迫ってきたが、やるべきことは何にもやっていない。どうして毎年こうなんだろうとわれながらあきれてしまう。  16日はオープニングの予定が二つ重なってしまったので、ギャラリー粋ふようの「グロウアップ」に顔を出してから、30分遅刻して札幌市民ギャラリーの岸本裕躬絵画自選展のオープニングへ。  まだ、あいさつが続いていた。  けっこうたくさんの人が来ていた。  札幌芸術の森美術館のY . . . 本文を読む

12月17日(木)のつぶやき

2009年12月18日 00時05分35秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:42 from web プーさん爆死! 01:00 from movatwitter 妻がタカトシの出てるテレビ番組を見てる。手稲の骨董品店が登場するところで、拓銀のくまの貯金箱がちらっと写って、懐かしかった。 01:06 from movatwitter それにしても、拓銀(北海道拓殖銀行)の破綻は、北海道人の精神に大きな影響を与えたと思う。この世には「絶対つぶれない」なんてことはな . . . 本文を読む