北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

10月26日(水)のつぶやき その2

2016年10月27日 00時53分13秒 | 未分類・Twitterまとめ他
秋展 💥ART-MAN gallery 10/25-30 1200-1900最終日-1830 学祭に引き続き、日さんの絵を見に来たっ🗿💥 理屈じゃなく良いっ兎に角良いっ 欲しい😱 なんだろう勢いがあるのに丁寧 対象への愛をヒシヒシ感じる 表情の捉え方とかが新鮮で良いのかな? — クマリカ (@kumallika) 2016年10月26日 - 15:23 搬入終了しました。明日からの個 . . . 本文を読む

10月26日(水)のつぶやき その1

2016年10月27日 00時53分12秒 | 未分類・Twitterまとめ他
「起業家は昼も夜も平日も休日も関係なく働いているんだ」とか言うオッサンいるけど、自分で好きで働くのと上下関係にある上の誰かに命令されて働くのとではストレス度合いが全く違うってことに思い至らないんだろうか。走るの好きなランナーは好きで42km走るけど、上司に走らされたら堪らないよ。 — 大島栄二 /キラキラレコード遂に25周年 (@kirakiraohshima) 2016年10月26日 . . . 本文を読む

2016年10月23日は7カ所

2016年10月26日 21時34分00秒 | つれづれ日録
 この日は事情があって昼ごろからギャラリー回りに出発。  前日に回れなくてこの日に展覧会が終わる会場が中心で、相当な移動距離となった。  茶廊法邑で松原成樹展 家 夢みるために。  版画のKさんたちに会う。  独自の陶芸の世界。  地下鉄東豊線と南北線で中島公園へ。ギャラリー創で「茶と陶」。  田村陽子さんが会場で番をしていた。布ものを一緒に出品しているのだ。  南北線と東西線でコンチネンタ . . . 本文を読む

10月25日(火)のつぶやき その3

2016年10月26日 00時53分26秒 | 未分類・Twitterまとめ他
江戸時代の日本文化と、江戸時代のアイヌ文化を比べて、後者を「未開」と呼ぶ人がいるとしたら頭がどうかしているよ。江戸時代をプレ近代ととらえる見方は正しいだろうが、それは局所的な経済の仕組みのことをいっているんであって、文化そのものとは関係ない。 — 丹菊逸治 (@itangiku) 2016年10月25日 - 16:54 今は命名権だけみたいですが、球団自体の保有となったら、会長のコレ . . . 本文を読む

10月25日(火)のつぶやき その2

2016年10月26日 00時53分25秒 | 未分類・Twitterまとめ他
東区、環状通東駅の近く。 #sapporo instagram.com/p/BL-ITlfghNx/ — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月25日 - 12:27 「A plus Viewing 01」を川口の旧田中家住宅で見た。アプリュス芝園スタジオで活動するアーティストによるグループ展。参加作家は石黒昭さん、原田郁さん、石川霞さん、村山 . . . 本文を読む

10月25日(火)のつぶやき その1

2016年10月26日 00時53分24秒 | 未分類・Twitterまとめ他
地下鉄南北線大通駅。遅くなると、何にも表示されなくなるんですね。 #sapporo instagram.com/p/BL8zr9UgPFE/ — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月25日 - 00:07 NHKニュース9。来日するフィリピン・ドゥテルテ大統領の毀誉褒貶の評価のあと“実は親日家”と紹介。いいかげん国や代表を親日反日で分ける短絡 . . . 本文を読む

訓子府に水本修二さんの彫刻を移設へ。2016年10月28日にセレモニーと芸術講演会・シンポジウム

2016年10月25日 09時33分35秒 | 情報・おしらせ
 2016年10月14日、北海道新聞北見版から。  北見市のとなり、オホーツク管内訓子府町に、同町ゆかりの彫刻家、故水本修二さんの作品が移設されました。  もともと、東京・渋谷区の「こどもの城」にあった「関係空間」という金属彫刻です。  これを記念し、同町と町教育委員会は28日午後3時半から、レクリエーション公園芝生広場でテープカット、セレモニーを行います。また同6時半から8時半まで、文化芸術講 . . . 本文を読む

10月24日(月)のつぶやき その1

2016年10月25日 00時52分48秒 | 未分類・Twitterまとめ他
小樽文学館『ガロ』展、たくさんの人に楽しんでもらえ嬉しい。でも誰より楽しませてもらったのは、企画し、数知れないご好意、ご協力もいただいた私には違いない。学芸員というのはそういう仕事だ。それは幸福だったと心から思うし、もし本気でやる気ある人がいるなら、誘い込みたい。 #otabun — 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2016年10月24日 - 01:30 【朝日新聞】 戦 . . . 本文を読む

2016年10月22日。第11回櫂展など

2016年10月24日 23時40分00秒 | つれづれ日録
 雷とともに初雪が積もったショックのせいでもなかろうが、22日は出遅れた。  けっきょく都心部のギャラリーにしか行けなかった。  札幌時計台ギャラリーでは、第11回「櫂展」。  全道展のベテラン会員7人による恒例の絵画展。今年は、田崎謙一さんが同じ大きさで縦位置の大作を4点並べていて見応えがあった。大人や子供の像が入り組んでいて、暑苦しさがあるが、人間の社会を描いているという熱を帯びていた。   . . . 本文を読む

■創作人形八人展 Chimera [キメラ] 〜幻想詩篇〜 (2016年10月19~24日、札幌)

2016年10月24日 10時23分58秒 | 展覧会の紹介-彫刻、立体
   この2、3年ほど札幌では人形の展覧会が盛んになっている。  筆者は個々の人形のよしあしはあまりわからないけれど、今回の8人展は、展示の仕方がなかなか独創的でおもしろいのでアップします。 (作者、作品名など、もし間違っていたらご面倒でもご教示ください)  左は青鬼紫杏「マリエル」。ドラマ的、演劇的な感性を漂わせていると思う。  右は天井からつり下がっている月郎雪「星降る泉」。 . . . 本文を読む

10月23日(日)のつぶやき その1

2016年10月24日 00時53分16秒 | 未分類・Twitterまとめ他
アメリカで"Black Lives Matter"運動に対してNワード吐いたヘイト警官がいたとして、州知事が「ご苦労様」なんて言ったら即、辞任。日本では撤回すらしなくてよい。 土人発言の警官に「ご苦労様」撤回しない考え 松井知事 asahi.com/articles/ASJBP… — nos (@unspiritualized) 2016年10月22日 - 22:48 六本木で夜間 . . . 本文を読む

■佐々木小世里のキラリ! 見つけた展 (2016年10月18~23日、札幌)

2016年10月23日 08時49分02秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 佐々木小世里こよりさんは札幌のイラストレーター。  最近では、北1西1の工事現場の塀に大きくイラストがあしらわれているので、ごらんになった方も多いでしょう。  今回のテーマ「キラリ! 見つけた」は、北海道新聞生活面にこの秋まで連載されていたもの。  楽しいイラストと短い文章で、道内各地の隠れた名産や名所を紹介してきました。  壁には、原画がおびただしく並んで圧倒されます。 (冒頭画像、いちばん . . . 本文を読む

■尾形香三夫陶芸展 (2016年10月18~23日、札幌)

2016年10月23日 07時31分34秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
 石狩管内新篠津村に「混沌窯」を構え、非常に精緻な練上ねりあげ技法の陶芸で知られる尾形香三夫さん(1949年生まれ)は、毎秋に個展を開いておられます。  色の異なる粘土を組み合わせて模様を作ります。 「単色の陶芸ならちょっと形が崩れても大丈夫ですが、これはそうはいかない。練上は制約の多い技法で、そこが難しいんです」 と尾形さんは話しますが、それがチャレンジのしがいでもあるのでしょう。  毎年の . . . 本文を読む