北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

08年1月10-12日

2008年01月12日 23時42分12秒 | つれづれ日録
 寒い日が続きますね。  まあ、冬だから、わたしはそんなに苦にしてません。  灯油が高いのであまり寒くないのにこしたことはないですが、日中暖かいと歩道が溶けて、夜に凍って歩きづらくなるから、真冬日のほうがいい-と、前向きに考えることにしています。  10日。  仕事のあと、さいとうギャラリー(小松志津江日本画展)に寄る。  つづいて地下鉄南北線に乗り北24条へ。  アガペで「阿部俊樹水彩画展 . . . 本文を読む

李禹煥展(東京07-19)

2008年01月12日 23時41分11秒 | 道外で見た展覧会
 韓国出身で、日本を拠点に欧洲でも活動している現代美術家、李禹煥(リ・ウファン)さんの個展。かつては「もの派」の理論的支柱として活躍し、70年代以降は、東洋哲学をベースにした作品で、日本を代表するアーティストと呼んで差し支えない活躍を見せています。  90年代には札幌芸術の森美術館で全版画展を開催しましたし、道立近代美術館も平面作品を所蔵しているので、ごらんになった方もいるでしょう。このほか、サッ . . . 本文を読む

■菊地勝太郎作陶展 (1月16日まで)

2008年01月12日 23時40分07秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
 菊地さんは胆振管内洞爺湖町(旧洞爺村)にのぼり窯・穴窯「直海窯(にわだつみがま)」を築き、さかんに作陶に取り組んでいる陶芸家です。  現代陶芸作家を特集した全100巻のシリーズ「陶」(京都書院)にも取り上げられるなど(道内は、柴山勝さんと菊地さんの2人だけ)、道外でも注目されています。  今回は、会場の入り口附近にあるふたつのインスタレーションふうの展示が圧巻。池坊の、生け花の先生(桐幸子さん) . . . 本文を読む

北海道警察落とし物情報

2008年01月12日 14時19分52秒 | つれづれ日録
 アートに関係ない、おばかなエントリですいません。  いま、遺失物(落とし物)って、道警のサイトでさがせるんですねー。  知らなかった。 http://www.honbu-kaikei.police.pref.hokkaido.lg.jp/isyutuzyouho.html  でも、どこに保管してあるとかって分かるから便利です。  ブランド名や、見つかった詳しい場所などが明記されていないの . . . 本文を読む